【検証「慰安婦」日韓合意】
対中戦略も見据え賭け≠ノ出た安倍首相 「約束破ったら韓国は終わる」「28日で全て終わり。もう謝罪しない」
http://www.sankei.com/premium/news/151231/prm1512310024-n1.html
http://www.sankei.com/premium/news/151231/prm1512310024-n2.html
http://www.sankei.com/premium/news/151231/prm1512310024-n3.html
http://www.sankei.com/premium/news/151231/prm1512310024-n4.html
2015.12.31 07:00
慰安婦問題に関する「最終的かつ不可逆的な解決」で合意した28日の日韓外相会談は、本当に最終決着といえるのか評価が分かれる。日本は何を得て、何を失ったのか。韓国は再び問題を蒸し返すことはないのか。若手議員のころから20年近く慰安婦問題に取り組み、過去の経緯に精通する安倍晋三首相はどんな目的と勝算を胸に、年内決着を急いだのか検証した。
□ □ □
韓国の尹炳世外相との会談から一夜明けた29日午前、岸田文雄外相は東京都内のホテルで静養中の安倍首相を訪ね、会談の成果や反応などを報告した。
「大変ご苦労さまでした。韓国外相に『最終的、不可逆的な解決を確認』と言わせたのは大きい」
安倍首相は岸田氏をこうねぎらい、合意事項について「韓国が約束を実行することをきちんと見ていく」よう指示した。韓国の歴代大統領はこれまで、何度も慰安婦問題を政治問題化しないと述べておきながら、政権運営に行き詰まると反日カードとして利用してきたことは、日本側はうんざりするほど分かっている。
「今回は韓国外相がテレビカメラの前で不可逆的と述べ、それを米国が評価するというプロセスを踏んだ。今まで韓国が動かしてきたゴールポストを固定化していくということだ」
こう周囲に語る安倍首相は、日本政府はこれまでの轍を踏んではいないと次のように強調する。
「ここまでやった上で約束を破ったら、韓国は国際社会の一員として終わる」
慰安婦募集の強制性を認めながら問題解決に結びつかなかった「河野洋平官房長官談話」や、元慰安婦に償い金を支給したアジア女性基金の時とは異なり、今回は国際社会に注視されていたからだ。また、外務省高官も「これまでは韓国側が自分で『最終的』と言ったことはなかった」と前例との違いを強調する。
さらに安倍首相は、28日夕の朴槿恵大統領との電話会談の際にも、両国間の慰安婦問題が今回で「最後」であることを強く確認した。首相は29日、周囲にこう語っている。
「今後、(韓国との関係で)この問題について一切、言わない。次の日韓首脳会談でももう触れない。そのことは電話会談でも言っておいた。昨日をもってすべて終わりだ。もう謝罪もしない」
ただ、こうした第三国も巻き込んだ外交ゲーム的な交渉は、国民の目には分かりにくい。安倍首相による「おわびと反省」や、韓国政府が設立する基金への10億円規模の拠出などは、日本外交の敗北だとも受けとめられた。
「失望した」「愕然とした」「もう信じられない」「何のために首相になったのか」…。
28日に「慰安婦問題で日韓合意」のニュースが流れると、安倍首相のフェイスブックにはたちまち反発するメッセージが書き込まれた。特に、首相のコアな支持層とされる保守層からの批判は激烈だった。
そうした反応を事前に予想しながら、安倍首相が韓国との年内合意に踏み切ったのはなぜか。その答えの一つは、今年8月14日に発表した首相の戦後70年談話の次の一節にある。
「日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の8割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」
そして、28日の日韓外相会談後、首相は周囲にこう語った。
「韓国が慰安婦問題をもう蒸し返さないと約束できるのなら、子供たちを謝罪の宿命から解放できる」
□ □ □
安倍首相は今年8月に戦後70年談話を出す直前、周囲に「謝罪外交に終止符を打ちたい」と語っていた。今月28日の慰安婦問題に関する日韓合意も、首相にとって同じ思いから進めたものだったのだろう。
「韓国側がきちんとこっちの求めに応じなければ、こちらも彼らに与えることはない」
「これで完全に終わりにできるかどうか。それを含めての外相会談だ」
安倍首相は会談数日前にはこうも述べ、決着をことさら急がないという姿勢を示していた。ただ、やはり自身の手で慰安婦問題に片を付けたいという思いは強かった。首相周辺は言う。
「韓国を黙らせるために首相は賭けに出た」
また、もう一つ日韓関係改善に動く理由があった。東シナ海や南シナ海で膨張路線を隠さない中国の存在と、それに傾斜する韓国の現状だ。
「慰安婦問題を引きずることが、東アジアの安全保障上、日韓両国にとってマイナスになっている。その状況を変えたい」
安倍首相は周囲にこう漏らしており、官邸筋も「日中韓の関係を変え、韓国を日本対中韓から日韓対中国の関係に引きずり込む目的があった」と語る。
そのための日韓交渉は、水面下で1年近く続けられていた。中心人物は谷内正太郎国家安全保障局長であり、韓国側のパートナーは李丙●(=王へんに其)大統領秘書室長だった。元駐日韓国大使で朴槿恵大統領の側近である李氏が、谷内氏を交渉相手に指名してきたとされる。
日本政府内には、谷内氏の交渉手腕を不安視する声もあったが、安倍首相自身は「絶対にだまされるな」「確証が取れなければ前に進むな」と繰り返し指示し、細心の注意を払いながら協議は進められた。
そして11月の日韓首脳会談では、安倍首相と朴氏は和やかな雰囲気を保ちつつ「お互い言いたいことをじっくり言い合った」(政府筋)。会談では新基金の構想についても「韓国側から打診があった」(別の政府筋)という。
「韓国は、慰安婦問題に関する国連教育科学文化機関(ユネスコ)の記憶遺産への申請もしないだろう」
安倍首相は周囲にこう語り、岸田文雄外相も28日の外相会談後、記者団に同様の認識を示している。しかし、韓国外務省は29日、こうした認識を「事実無根」と否定した。
日韓合意を一夜にして反故にするような行動だが、政府関係者は「国内向けの発言だろう」と受け止めつつ、こう総括した。
「慰安婦問題の行方を国際社会が見ている。最後は韓国次第だ」
(阿比留瑠比、田北真樹子)
慰安婦問題に関する「最終的かつ不可逆的な解決」で合意した28日の日韓外相会談は、本当に最終決着といえるのか評価が分かれる。
日本は何を得て、何を失ったのか。
韓国は再び問題を蒸し返すことはないのか。
若手議員の頃から20年近く慰安婦問題に取り組み、過去の経緯に精通する安倍首相はどんな目的と勝算を胸に、年内決着を急いだのか検証した。
(阿比留瑠比、田北真樹子)
参考
慰安婦少女像が撤去されなければ10億円拠出をしない意向 日本政府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431899860.html
[「慰安婦」日韓合意] 「屈辱的だ」韓国で大規模抗議集会 慰安婦像国内外に増設宣言も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431897545.html
[「慰安婦」日韓合意] 「河野談話より後退」と米反日団体 教育過程で慰安婦キャンペーン 日韓合意の抑止効果は…
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431841043.html
[「慰安婦」日韓合意] 教科書どうなる…岸田外相の軍関与言及で懸念浮上「記述の悪化招く恐れ」も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431840163.html
在日韓国人が日韓合意を評価 新大久保コリアンタウンの復活を期待「もっとにぎやかな町になる」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431834123.html
[「慰安婦」日韓合意] どうなる慰安婦像撤去 今後も増え続け、「慰安婦」授業も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431812129.html
[日韓外相会談] 「わざわざ韓国に赴き、妥協する必要ない」 自民の原田義昭氏が慰安婦問題合意を批判
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431810872.html
[石平氏] 日本側が「責任の痛感」と「お詫びと反省」を表明して韓国の言いなりとなって、十億円の大金までを貢いだ。「慰安婦像の撤去」すら韓国から確約を取れなかった。
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431809970.html
日韓、慰安婦決着で合意 基金創設、首相がおわび
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431800481.html
慰安婦基金、大幅拡充方針 政府、韓国の増額要求を考慮
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431787261.html
[岸田外相訪韓] 韓国、20億円の拠出を要求 日本は拒否 「像の撤去」と「請求権協定再確認」など文書化迫る 28日に外相会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431764392.html
[岸田外相訪韓] 「安倍首相が来てひざまずいて謝れ 元慰安婦支援団体の挺対協 「像の移転は不可能」と反発
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431721935.html
[岸田外相訪韓] 韓国が大使館前の「慰安婦像」移転を検討 朴槿恵大統領の“告げ口”外交自制も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431720126.html
慰安婦新基金に1億円拠出 日韓外相、28日に会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431678193.html
岸田外相訪韓の狙いは… 慰安婦問題解決へ韓国側の覚悟試す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431664997.html
ラベル:安倍晋三
【関連する記事】
- 政府 ChatGPTなど有効活用に向け新たに検討チーム設置へ(NHKニュース20..
- [新しい資本主義実現会議] 4月12日、「失業給付金」の迅速な至急検討へ 転職な..
- “オファー型”ODA導入へ 政府が8年ぶりに大綱改定へ(TBSニュース2023年..
- [衆院地域・こども・デジタル特別委員会] 4月11日、子どもの自殺対策強化へ こ..
- [日ヨルダン首脳会談] 4月11日、中東緊張緩和へ自制必要
- 日ヨルダン、中東安定化へ連携 中国の動向も協議へ(共同通信2023年4月10日)..
- 「ChatGPT」“懸念解消なら国会答弁など活用検討” 西村経産相(NHKニュー..
- 4月5日、同志国に防衛装備品提供の枠組み 名称「OSA」 実施方針決定へ
- [こども未来戦略会議] 4月7日、「こども未来戦略会議」初開催 具体策や財源の議..
- [経済財政諮問会議] 3月30日、首相「新しい資本主義」G7サミットで国際的連携..
- 松本総務相 デジタル・技術相会合で「ChatGPT」などAI議題に(NHKニュー..
- 入管施設で死亡した女性の映像「原告側が勝手に編集」齋藤法相(NHKニュース202..
- [新しい資本主義実現会議] 3月29日、首相「新しい資本主義」推進 企業の不採算..
- 日本メーカーもEV税制優遇対象に 重要鉱物サプライチェーン強化の日米協定に署名へ..
- [令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算..
- [WBC2023] 3月23日、岸田総理大臣を表敬訪問 侍ジャパンが優勝報告
- WBC優勝 世界一の侍ジャパンチームが23日官邸で優勝報告 松野官房長官「感謝の..
- [日ウクライナ首脳会談] 3月21日、岸田首相 5億ドル追加支援など表明
- 3月20日、岸田総理「自由で開かれたインド太平洋」新プランを発表 ODA拡充など..
- [日印首相会談] 3月20日、法の支配に基づく国際秩序堅持を確認 G7に招待も