2015年12月14日

3万円臨時給付金、1250万人に…対象者決定

3万円臨時給付金、1250万人に…対象者決定

3万円臨時給付金、1250万人に…対象者決定
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151214-OYT1T50012.html?from=ytop_ylist
2015年12月14日 12時04分

政府は、景気対策の一環として所得が低い年金受給者への臨時給付金(1人あたり3万円)の具体的な対象者を決めた。

 原則として、65歳以上の年金受給者で、住民税が非課税の世帯となる。単身なら、年金などの収入が年155万円程度までの人が該当する。生活保護受給世帯は除外される。

 このほか、65歳未満でも障害基礎年金か遺族基礎年金を受給していれば同様の年収条件で支給される。

 政府は2015年度補正予算案に約3400億円、16年度予算案に約500億円を計上する方針だ。65歳以上は16年4月以降、65歳未満は同10月以降に支給する。対象者は計約1250万人。65歳以上が約1100万人、65歳未満でも約150万人が対象になる見込みだ。




政府は、景気対策の一環として所得が低い年金受給者への臨時給付金(1人あたり3万円)の具体的な対象者を決めた。
原則として、65歳以上の年金受給者で、住民税が非課税の世帯となる。
単身なら、年金などの収入が年155万円程度までの人が該当する。
生活保護受給世帯は除外される。
ネットでは非難の嵐だった低所得の年金受給者に対し3万円の給付金の具体的な対象者が決定しました。
生活保護受給世帯は除外で、原則として65歳以上の年金受給者で住民税が非課税の世帯です。
この他、65歳未満でも障害基礎年金か遺族基礎年金を受給していれば同様の年収条件で支給される。
生活保護受給世帯を除外するのは当然ですが、住民税が非課税の世帯に給付金を受給すれば、やはり貯蓄にしか回らないような気がします。




参考

低所得の年金受給者に対し3万円の給付金 ネットでは非難の嵐
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/430424337.html

低所得年金者に3万円給付へ…対象1000万人
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/430360572.html
ラベル:1億総活躍
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。