2015年11月13日

大阪のNPO 赤ちゃんポスト名乗る 慈恵病院と無関係

大阪のNPO 赤ちゃんポスト名乗る 慈恵病院と無関係

大阪のNPO:赤ちゃんポスト名乗る 慈恵病院と無関係
http://mainichi.jp/select/news/20151113k0000e040272000c.html
毎日新聞 2015年11月13日 13時48分

親が育てられない子供を匿名で受け入れる「赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)」を運営する慈恵病院(熊本市)は、大阪市のNPO法人がインターネット上のサイトで「赤ちゃんポスト」を名乗って特別養子縁組をあっせんしているとして「病院とは無関係で、運営方針にも隔たりがある」と注意を呼びかけている。

NPO法人は「インターネット赤ちゃんポスト」というサイトを運営。慈恵病院は12日付のホームページで「慈恵病院やゆりかごと関連していると誤解される可能性があるが、全く関係がない」と記載した。

 慈恵病院は、NPOのサイトや代表理事とのやり取りで(1)中絶を考えている人に対し出産を条件に最大200万円の援助を呼びかけている(2)マッチングアプリを開発中で、年間億単位の収益を見込んでいる(3)3年程度で事業を売却する−−ことが確認できたとして、事業を問題視。営利目的での養子縁組あっせんは禁じられている。

NPO法人によると、子供を育てられない人と、子供を育てたい人の両方にサイトから登録させ、住所や家族構成などの情報を基にマッチングをする。両者が合意すれば面接などを通じて養育能力を審査し、可能なら特別養子縁組に向けた法的手続きに入るという。サイト上では慈恵病院と無関係であることを記載している。

 NPO法人の代表理事は「従来の養子縁組手続きは心理的なハードルが高い。若者に親しみがあるインターネットを使って門戸を広げたい」と話している。【井川加菜美、野呂賢治】




親が育てられない子供を匿名で受け入れる「赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)」を運営する慈恵病院(熊本市)は、大阪市のNPO法人がインターネット上のサイトで「赤ちゃんポスト」を名乗って特別養子縁組をあっせんしているとして「病院とは無関係で、運営方針にも隔たりがある」と注意を呼び掛けている。
NPO法人は「インターネット赤ちゃんポスト」というサイトを運営。
営利目的での養子縁組あっせんは禁じられているので、問題です。
ラベル:NPO法人
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック