2015年10月02日

群馬 太田市が佐野研二郎考案のロゴ使用断念へ

群馬 太田市が佐野研二郎考案のロゴ使用断念へ

群馬 太田市が佐野氏考案のロゴ使用断念へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151002/k10010256841000.html
10月2日 20時56分

群馬県太田市は、白紙撤回された東京オリンピックのエンブレムをデザインした佐野研二郎氏が考案した公共施設のロゴの使用について、市民から反対意見が多数寄せられたことから、使用を断念する方針を固めました。
太田市では、建設中の公共施設「おおたBITO 太田市美術館・図書館」に佐野氏が考案したロゴを採用しましたが、市民から「アメリカのデザイナーの作品に似ている」という指摘が寄せられていました。また、佐野氏がデザインした東京オリンピックのエンブレムが白紙撤回されたことなどを受け、市民から使用に反対する意見が相次いだことから、先月発行した広報紙で使用の是非について広く意見を募りました。
その結果、2日までにメールと手紙で合わせて217通が寄せられ、およそ7割が使用に反対する意見だったということです。
これを受けて、太田市の清水聖義市長は「市民の意見を重く受け止める」として、佐野氏のロゴの使用を断念する方針を固めました。
市では近く佐野氏の事務所にもこの方針を伝えることにしています。


太田市美術館・図書館.PNG
佐野研二郎デザイン「おおたBITO 太田市美術館・図書館」のロゴ

海外デザイナーによる作品.PNG
米国コロラド州在住のジョシュ・デバイン氏が2011年に発表したデザイン



群馬県太田市は、白紙撤回された五輪エンブレムをデザインした佐野研二郎氏が考案した公共施設のロゴの使用について、市民から反対意見が多数寄せられたことから、使用を断念する方針を固めた。
市民から使用に反対する意見が相次いだことから、先月発行した広報紙で使用の是非について広く意見を募った。
その結果、2日までにメールと手紙で合わせて217通が寄せられ、およそ7割が使用に反対する意見だったということです。
米国コロラド州在住のジョシュ・デバイン氏が2011年に発表したデザインと酷似しているから当然ですね。




参考

佐野研二郎の「おおたBITO 太田市美術館・図書館」のロゴ見た米デザイナー・ジョシュ・デバイン氏「法律顧問と相談したい」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424533826.html

佐野研二郎デザインの施設ロゴについて太田市が調査? 市は「最初から調査するつもりだった」と一部否定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424480365.html
ラベル:佐野研二郎
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック