財務省案「反対」75%…「軽減税率を」63%
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150921-OYT1T50048.html?from=ytop_top
2015年09月21日 12時55分
読売新聞社の緊急全国世論調査で、消費税率10%時の負担緩和策について聞いたところ、税率はすべて10%とした上でマイナンバーカードを使って、食料品などの増税分を後から給付する財務省案への「反対」が75%に達し、「賛成」は15%にとどまった。
財務省案で、増税分の給付額に上限を設ける内容となっていることにも、「反対」が55%で、「賛成」は30%だった。
一方、消費税率を10%に引き上げるのと同時に、生活必需品などに軽減税率を「導入すべきだ」と答えた人は63%に上り、「そうは思わない」の29%を大きく上回った。軽減税率を導入すると、小売店などの事業者が消費税を納める手続きが煩雑になるとの声もあるが、「商工自営、自由業」の人でも、「導入すべきだ」は全体より高い67%に上った。
読売新聞の緊急全国世論調査で、消費税率10%時の負担緩和策について聞いたところ、税率はすべて10%とした上でマイナンバーカードを使って、食料品などの増税分を後から給付する財務省案への「反対」が75%に達し、「賛成」は15%にとどまった。
財務省案の負担緩和策を支持しているのは、経団連などの経済界でしょう。
一般国民ならば、財務省案に反対します。
消費税率を10%に引き上げるのと同時に、生活必需品などに軽減税率を「導入すべきだ」と答えた人は63%に上り、「そうは思わない」の29%を大きく上回った。
財務省案ではなく、軽減税率を導入すべきです。
国民の多く2%全額は戻らぬ 財務省案http://t.co/rPumUSRQ7K知っておくべきこと。軽減税率は8%だということ。しかも特定品目。かつ、財務省案だと8%以上にまる!10%に引き上げておいて、「軽減」も何もないもんだ! pic.twitter.com/4fJOxI0v5S
— 田口朝光 (@taatyandes) 2015, 9月 8
田口朝光 @taatyandes
国民の多く2%全額は戻らぬ 財務省案http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yomiuri-20150907-50121/1.htm …知っておくべきこと。軽減税率は8%だということ。しかも特定品目。かつ、財務省案だと8%以上にまる!10%に引き上げておいて、「軽減」も何もないもんだ!
還付上限4千円超で検討 消費増税時の負担軽減策http://t.co/W1wgMFBBbB結局現行より負担増!公明には、軽減税率求め財務省と「闘った」という「格好」をつけさせて落着。10%より8%が庶民のため。10%にして徳はない! pic.twitter.com/GPY3RmHHOU
— 田口朝光 (@taatyandes) 2015, 9月 8
田口朝光 @taatyandes
還付上限4千円超で検討 消費増税時の負担軽減策http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015090801001691.html …結局現行より負担増!公明には、軽減税率求め財務省と「闘った」という「格好」をつけさせて落着。10%より8%が庶民のため。10%にして徳はない!
関連
消費税還付、財務省案は困難 自公、軽減税率を再検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/426134017.html
マイナンバーカード「国営ポイント化」政府の新策で店頭レジは混乱必至
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/426005109.html
消費税増税の負担軽減制度、麻生財務相「10%導入時にこだわらず」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425765264.html
[日本型軽減税率] 伊吹元衆院議長が財務省案を一刀両断 「非常にみっともない案」「財務省の存在価値ない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425694096.html
麻生財務相「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425613099.html
[日本型軽減税率制度] 還付上限年4000円が軸 財務省案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425579149.html
増税時、酒除く飲食料品に「軽減ポイント」=日本型軽減税率制度案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425557228.html
麻生氏「複数税率(軽減税率)面倒くさいので、そうしないようにする」…消費増税負担減
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425378634.html
消費税10%時に低所得者へ給付金 軽減税率の代案 財務省
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425376131.html
ラベル:世論調査
【関連する記事】
- 経済同友会の櫻田謙悟代表幹事「消費税の議論を始めるべき」 少子化対策の“財源”に..
- 経団連副会長に野田由美子氏ら 女性2人目、豊田氏は見送り(共同通信2023年2..
- ダボス会議、気候変動対策を議論 エネルギー安全保障も(共同通信2023年1月16..
- [財務省] 12月23日、令和5年度財政投融資計画を閣議に提出
- 退職金課税「勤続年数関係なく一律に」 政府税調で意見(日経新聞2022年10月1..
- 政府・日銀が約24年ぶりに円買い・ドル売りの為替介入 「断固たる措置に踏み切っ..
- 6月20日、経団連十倉会長 参院選「安全保障の問題 議論すべき」
- ロシア・ウクライナ地域に日本企業は370社以上 帝国データバンク調べ(TBSニ..
- 経団連 十倉会長 オミクロン株“科学的データに基づき対策を”
- 経団連 十倉会長「国際的事業活動で人権は欠かせない案件に」
- 経団連会長 オミクロン株 3回目接種急ぐことなど政府に求める
- 経団連 前会長の中西宏明氏が逝去 75歳
- 経団連会長、日本の賃金「OECDで相当下位」 春季交渉
- デジタル政策の司令塔組織を内閣官房に 経団連が提言
- 経済同友会 櫻田謙悟代表幹事 デジタル庁創設に期待
- 日銀 デジタル通貨の研究本格化へ専門組織を新設
- 日本経済、リーマン危機超の悪化 IMF、20年予測を下方修正
- 「デジタル円」導入へ検討会が発足…「日本にとって最適な金融インフラを議論」
- 経団連 中西会長「感染予防と経済活動の再開を両立すべき」
- 5月14日、経団連 新型コロナウイルスの感染防止ガイドライン発表