2015年08月26日

エコキャップ推進協会、中断の寄付活動を再開

エコキャップ推進協会、中断の寄付活動を再開
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150824-OYT1T50103.html
2015年08月25日 10時29分

ペットボトルキャップのリサイクルを通じ、ワクチン代の寄付活動をしていたNPO法人「エコキャップ推進協会(エコ推)」(横浜市)が2013年9月以降、実際は寄付を中断していた問題で、エコ推は24日、寄付を再開し、ブータンに医療支援として500万円を送ると発表した。

 31日に、在東京ブータン王国名誉総領事館を通じて、医薬品やワクチン購入などに運用されている同国の基金に寄付する。東京都内の日本外国特派員協会で記者会見した矢部信司理事長は、「今後も支援を必要とする国や地域の求めに応じ、寄付をしたい」と述べた。

 エコ推は07年設立。全国にキャップ回収を呼びかけ、売却益の一部をワクチン代として寄付する活動を続けてきたが、13年9月以降は寄付を中断していたことが判明。「(中断期間中は)障害者支援事業に収益金を使用したが、説明不足だった」と謝罪していた。




ペットボトルキャップのリサイクルを通じ、ワクチン代の寄付活動をしていたNPO法人「エコキャップ推進協会(エコ推)」(横浜市)が2013年9月以降、実際は寄付を中断していた問題で、エコ推は24日、寄付を再開し、ブータンに医療支援として500万円を送ると発表した。
ペットボトルのふたを集めていた私は、問題が発覚した時、集めるのを止めましたが、再開するかも知れません。



エコキャップ推進協会(内閣府認証)
http://ecocap.or.jp/




参考

エコキャップ寄付騒動で露呈した社会福祉を食い物にする醜い実態
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417320573.html

ロンブー淳、NPO法人のキャップ売却益の利用実態をツイッターで謝罪
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417099291.html

ペットボトルキャップ、売却益寄付せずにリサイクル推進団体が謝罪
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417097944.html
ラベル:NPO法人
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック