2015年08月24日

米軍施設で爆発火災=倉庫全焼、放水見合わせ−けが人なし、鎮火・相模原

米軍施設で爆発火災=倉庫全焼、放水見合わせ−けが人なし、鎮火・相模原
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015082400015&g=soc

24日午前0時45分ごろ、相模原市中央区にある米陸軍施設「相模総合補給廠」で「爆発音がした」と119番があった。相模原市消防局などによると、施設内の鉄筋平屋建て倉庫1棟約900平方メートルが全焼し、同7時10分ごろ鎮火した。倉庫の保管物が特定できなかったため、鎮火直前まで放水活動を見合わせた。けが人はいなかった。

〔写真特集〕相模原の米軍施設で爆発火災

 神奈川県警相模原署や同消防局によると、爆発音は10回以上聞こえた。爆発はその後止まり、火勢も自然に衰えた。隣接する建物はなく、延焼はなかった。近隣の住宅などにも被害はなかった。
 現場はJR横浜線相模原駅と矢部駅の間で、線路から北に400〜500メートル離れた位置にある倉庫。米軍側の説明では、倉庫内にはボンベと酸化物があったとされる。爆発時、ボンベのような物が施設外にも飛び散ったとみられている。

相模原市の消防車と救急車など計14台のほか、米軍側も消防車3台が出動した。保管物が危険な可能性があるため、放水せずに消火方法を協議。同日午前5時すぎから米軍の消防と共に調査したところ、焼け跡の床には無数の酸素ボンベが散乱していたという。
 鎮火の直前、安全を確認した上で、同市と米軍の消防車各1台で現場の燃え残りに放水し消し止めた。現場検証などは米軍が行う。
 在日米軍司令部によると、爆発の原因は不明。倉庫は危険物質の保管設備ではなく、弾薬や放射性物質を蓄えてはいないとしている。
 相模原市などによると、相模総合補給廠は、相模原、矢部両駅間の北側全域に広がる約200ヘクタールの米陸軍施設。敷地内には物資の保管倉庫や修理工場などがある。周辺には住宅や工場などが密集し、小学校や高校、大学なども隣接している。(2015/08/24-10:40)


火災のあった米陸軍施設「相模総合補給廠」.PNG



24日午前0時45分頃、相模原市中央区にある米陸軍施設「相模総合補給廠」で「爆発音がした」と119番があった。
神奈川県警相模原署や同消防局によると、爆発音は10回以上聞こえた。
爆発はその後止まり、火勢も自然に衰えた。
在日米軍司令部によると、爆発の原因は不明。
倉庫は危険物質の保管設備ではなく、弾薬や放射性物質を蓄えてはいないとしている。
ブロガーのきっこが「今回の神奈川県相模原市の米軍施設の爆発は「深夜0時45分」と報じられている。今年の4月28日には、神奈川県座間市の米軍キャンプ座間を狙って、近くの畑から飛翔弾3発が発射されるという事件があったけど、あれも「深夜0時45分」だったんだよね。偶然の一致なのかな?」と呟いています。






きっこ ‏@kikko_no_blog
今回の神奈川県相模原市の米軍施設の爆発は「深夜0時45分」と報じられている。今年の4月28日には、神奈川県座間市の米軍キャンプ座間を狙って、近くの畑から飛翔弾3発が発射されるという事件があったけど、あれも「深夜0時45分」だったんだよね。偶然の一致なのかな?
ラベル:火災
【関連する記事】
posted by hazuki at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。