TPP:「著作権」決着へ 「死後70年」と「非親告罪」
http://mainichi.jp/select/news/20150728k0000m020060000c.html
毎日新聞 2015年07月27日 20時35分(最終更新 07月28日 07時53分)
◇28日から閣僚会合 ルール作りで合意する見通し
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で参加12カ国が著作権分野のルール作りで合意する見通しになった。米ハワイで28日に始まる閣僚会合で最終決着する見込みだ。著作権保護期間は「作者の死後70年」で統一する方向。また、著作権侵害を、作者など著作権者の訴えがなくても、捜査当局や一般人も訴えることができる「非親告罪」として扱う見通しだ。日本は保護期間を「作者の死後50年」、著作権侵害は著作権者の訴えが必要な「親告罪」としてきたため、大きなルール変更になる。
TPP交渉参加国の著作権保護期間は50年(日本など)、70年(米など)、100年(メキシコ)とまちまち。交渉では映画や音楽で海外からの著作権料収入の多い米国が、TPP域内で自国の70年に統一することを強く主張していた。
日本では、著作権保護期間が20年間延びる見通しになったことで、著作権を持つ遺族や出版社は、収入源を長く確保できるメリットがある。政府はクールジャパン戦略で、アニメやキャラクターなどの著作権ビジネスの海外展開強化を打ち出しており、著作権保護で後押しする形だ。日本が2014年に海外から受け取った著作権使用料は約2000億円、支払いは米国向けを中心に約1兆円と約8000億円の赤字だった。日本はまた、第二次大戦の敗戦国に課せられた「戦時加算」と呼ばれる著作権保護期間の上乗せ(約10年)の撤廃をTPPで実現することを目指す。加算対象の米、カナダ、豪州で保護期間が「80年」と長くなる事態は避けたい考えだ。
一方で、保護期間が過ぎた文学作品はネットで無料公開されたり、低価格の文庫本で出版されたりして、新たな文学ファンの掘り起こしや、名作に気軽に触れられる仕組みが生まれていた。インターネット上で著作権切れの作品を無料で読める「青空文庫」では、ボランティアが過去の作品を文字データにして公開しており、1万3000を超える文学作品などを読むことができる。今年からは、没後50年が過ぎて著作権が切れた三好達治の「測量船」などの公開が始まった。TPPは大筋合意から発効まで1、2年かかるとみられ、著作権が来年に切れる江戸川乱歩や、再来年の亀井勝一郎は公開が期待できるものの、3年後の山本周五郎は難しくなりそうだ。すでに公開された作品は影響を受けない見通しだ。
また、著作権侵害の「非親告罪」化は、オリジナルをヒントに作品を作る「2次創作」の行為などが問題になるとの懸念が上がっている。【横山三加子、ラハイナ(米ハワイ州)清水憲司】
TPP交渉で参加12カ国が著作権分野のルール作りで合意する見通しになった。
米ハワイで28日に始まる閣僚会合で最終決着する見込み。
著作権保護期間は「作者の死後70年」で統一する方向。
また、著作権侵害を、作者など著作権者の訴えがなくても、捜査当局や一般人も訴えることが出来る「非親告罪」として扱う見通し。
漫画家の赤松健さんは、「★交渉官は「交渉」するから交渉官なんで、丸呑みするだけなら幼児でもできる。ここは条文で「ある程度の柔軟性」を入れてくると予想。それさえ無理なら日本はアメリカの家畜だ」とツイート。
内田聖子さんは、「真偽は未確認だが、ハワイ現地から発信されている。これが本当なら日本にとっては大きな変化となる。市民団体などが懸念してきた部分が丸ごと米国案に譲歩。ひどい!」とツイート。
TPP:「著作権」決着へ 「死後70年」と「非親告罪」 - 毎日新聞 http://t.co/MTWm3FOf2e ★交渉官は「交渉」するから交渉官なんで、丸呑みするだけなら幼児でもできる。ここは条文で「ある程度の柔軟性」を入れてくると予想。それさえ無理なら日本はアメリカの家畜だ
— 赤松健 (@KenAkamatsu) 2015, 7月 27
赤松健 @KenAkamatsu
TPP:「著作権」決着へ 「死後70年」と「非親告罪」 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20150728k0000m020060000c.html … ★交渉官は「交渉」するから交渉官なんで、丸呑みするだけなら幼児でもできる。ここは条文で「ある程度の柔軟性」を入れてくると予想。それさえ無理なら日本はアメリカの家畜だ
TPP:「著作権」決着へ 「死後70年」と「非親告罪」 - 毎日新聞 http://t.co/wqBJnlm0M9 真偽は未確認だが、ハワイ現地から発信されている。これが本当なら日本にとっては大きな変化となる。市民団体などが懸念してきた部分が丸ごと米国案に譲歩。ひどい!
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) 2015, 7月 27
内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko
TPP:「著作権」決着へ 「死後70年」と「非親告罪」 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20150728k0000m020060000c.html … 真偽は未確認だが、ハワイ現地から発信されている。これが本当なら日本にとっては大きな変化となる。市民団体などが懸念してきた部分が丸ごと米国案に譲歩。ひどい!
追記
ITmediaで報道されました。
TPP、著作権問題は「非親告罪化」「死後70年」で決着か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/28/news071.html
2015年07月28日 12時05分 更新
TPPで著作権問題は「非親告罪化」「死後70年」で決着する見通しだと報じられている。日本で導入されればネットを含め大きな影響を及ぼすだろう。
[ITmedia]
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)をめぐり7月28日に始まる各国の閣僚会合を前に、著作権分野についての妥結内容が報じられてきている。毎日新聞は27日、著作権侵害を非親告罪化し、著作者の死後の著作権保護期間を死後70年とする方向で参加12カ国が合意する見通しだと報じた。
著作権侵害は現在、権利を侵害された著作者が訴えることができる親告罪だが、非親告罪化されれば著作者の告訴不要で警察による捜査が可能になり、一般からの訴えも可能になる。
映画などコンテンツ輸出が主産業の1つである米国が海賊版対策などとして導入を求めており、日本にとっては大きな転換となる。既存作品をもとに漫画の同人誌などを作る2次創作や、こうした作品が主流の同人誌イベントなどが影響を受ける可能性がある。フェアユースの導入も議論になりそうだ。
著作権保護期間の延長をめぐっては、現行法の50年のままとすべきか、70年に延長すべきかで激しい議論になり、最終的に法改正は見送られた経緯がある。TPP交渉で日本は「戦時加算」と呼ばれる保護期間の上乗せ(約10年)を撤廃した上で死後70年とすることを目指すという。
保護期間が終了した著者の作品を公開する「青空文庫」などは保護期間延長で大きな影響を受けるだろう。青空文庫は昨年、TPPによる保護期間延長の動きについて「私たちの今後得るはずの共有財産の幅を狭め、それどころか現在共有している財産すらも多数失わせるおそれがある」と危機感を表明していた。
TPPに関する自民党へのご意見はこちら。
自民党HP
https://www.jimin.jp/
自民党へのご意見
https://ssl.jimin.jp/m/contact
TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整
【孫崎享】TPP、アメリカの本当の狙いは農産品の関税ではない!
山田正彦元農林水産大臣「TPP差し止め訴訟」について
TPP戦略の本当の狙いは世界統治だった。アメリカの市民団体のリーク情報
【三橋貴明】TPPで自動車の安全基準譲歩を要求!アメリカの日本侵略を可能にするTPPの本質
【金融ユダヤ】 TPPは植民地支配の罠 【NWO阻止】
【適菜収】 TPP知的分野合意へ! 12ヵ国著作権保護70年
ツイッターからの情報です。
TPPだけではなく、TiSA(ティサ)も危険らしいです。
TiSA(ティサ)に関しては、私は詳しくないので、調べてみます。
TiSA(ティサ)?こちらも危険です→http://t.co/8j28dFjhdr @hazukinotaboo 北京でのTPP閣僚会合、早期妥結に向けて重要=安倍首相 http://t.co/5Z5PCdOcxF …
— はぎの (@hagino22) 2014, 11月 7
はぎの @hagino22
TiSA(ティサ)?こちらも危険です→http://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11949052310.html … @hazukinotaboo 北京でのTPP閣僚会合、早期妥結に向けて重要=安倍首相 http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408457235.html … …
参考
著作権侵害の賠償に最低額 TPPで規定へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/423055414.html
TPP、知財やコメの交渉正念場 首席会合が開幕 投資分野はISDS条項が焦点
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/423002463.html
アニメや漫画のパロディーは大丈夫か? 著作権者の告訴なくても起訴可能に TPP交渉で調整
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/423001379.html
TPP 酒・塩の関税10年で撤廃へ最終調整 ボトルワインは7年間で段階的に撤廃する方向
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/423000786.html
TPP著作権条項への反対署名、コミケや二次創作への萎縮効果を懸念 thinkTPPIPが緊急声明と110団体・3637人の署名を政府に提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/423000174.html
TPPでカナダとニュージーランド抜きで合意も 「除外」も辞さない姿勢で譲歩引き出し?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/422367182.html
コミックマーケットは大丈夫か? 著作権侵害、非親告罪を導入へ=適用制限めぐり最終調整−TPP
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/422327708.html
TPP交渉、米国がカナダ抜きでの妥結も検討=関係筋
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/422253903.html
TPP日米事務レベル協議終了、コメ含む課題は閣僚間で政治決着
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/422145813.html
TPP日米協議なぜ長期化? 交渉担当の通商代表部 大統領と議会で板挟み
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/422144788.html
TPP日米事務協議を再開 「全体の決着に結びつける交渉に」と担当官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/422078019.html
TPP大詰めへ 閣僚会合、28日から米ハワイで調整 知財、投資など4章で政治判断へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/422022296.html
「TPPはネットの自由阻害」 米団体、企業寄りのルール批判
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/421914780.html
政府TPP妥結へ関税・知財で政治判断必要
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/421570934.html
山田元農相が語るTPP“漂流”の可能性 「阻止は時間との闘い」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/420014797.html
TPPがはらむ問題点を専門家が指摘 「国民主権」が一部脅かされる懸念も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418975416.html
「誤解与えた」と甘利担当相 TPP協定の閲覧容認撤回で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418635075.html
TPP極秘案閲覧を撤回 内閣副大臣「真意伝わらず」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418613430.html
TPP説明会、一般向けを初開催へ 15日、都内で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418518308.html
国会議員もTPP極秘案閲覧へ 政府が容認、守秘義務徹底
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418438032.html
TPP交渉、21分野の29章の条文のうち3分の1に当たる10章が決着 知的財産なお難航 15日から首席会合
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418296122.html
TPP反対派の山田元農相が暴露した「TPPは日米合意済み」の“中身”
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417963147.html
TPPに関する情報公開法案を民主、維新が共同提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417876165.html
TPP 日米協議再開 農産品関税や自動車貿易で詰め
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/415111016.html
TPP加盟で健康保険制度が崩壊する危険性を孫崎亨氏が指摘
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413949773.html
コミックマーケットは大丈夫か? TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413900470.html
「食糧はミサイル」TPP締結を阻止しよう〜札幌で山田正彦さん報告会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413739608.html
著作権の保護期間、70年に延長へ TPP交渉でアメリカ基準に 早ければ3月にも全体での合意
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413479328.html
政府、豚肉関税50円に下げ提案 TPP日米協議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413352800.html
米国産コメ輸入5万トン増検討 TPP交渉、備蓄米で 当初、20万トン規模の拡大を主張の米国
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413236885.html
TPP日米協議、14日再開 甘利氏「今春合意目指す」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/412085033.html
TPP国有企業改革、年内決着も 難航分野に交渉期限
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/409021534.html
TPP、来年2月の合意目指す 日米方針、交渉加速で一致
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408588378.html
TPP交渉、年内合意を断念 10日首脳会合で、来年の早期妥結目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408570145.html
北京でのTPP閣僚会合、早期妥結に向けて重要=安倍首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408457235.html
TPP 閣僚会合開幕 知財分野溝深く 日米、乳製品が新たな“火種”
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407748414.html
「ふざけるな」甘利大臣はフロマンに怒鳴り、机を叩いた…難航TPPは米中間選挙後に動くか、それとも「狼少年」か
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406766225.html
首相、TPP「交渉脱退への言及は不適切」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406423815.html
知的財産、見えぬ妥結への道=大筋合意の障害に−TPP
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404986792.html
西川農相、TPP交渉の決着「早い方がいい」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404882778.html
TPP非関税の効果試算へ 15年度予算1億円要求
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404466783.html
TPP交渉、日本が消極的な場合、日本除外も=市場開放要求−米下院140人
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/403075968.html
TPP早期妥結へ連携 日メキシコ首脳会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/402605144.html
TPP年内合意、事実上の目標に 高まる交渉機運
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/401229414.html
米農業界「日本を外せ」という声も!TPP対日協議に強まる反発!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/399537339.html
「本が棚からなくなる」 青空文庫、TPP交渉の著作権保護期間延長に危機感
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/397741169.html
国民には秘密徹底 TPP交渉 守秘義務4年間
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/397550458.html
米国、TPPで車の安全基準「選択制」要求 日本側は強く反発
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/397316640.html
TPP交渉は米国が日本外しを示唆!農産品で譲歩しなければ、日本抜きもある!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/389742040.html
TPP交渉打開へ閣僚会談=甘利担当相、15日訪米
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/388495460.html
TPP「年内妥結」断念の裏側 やはり「日米交渉の不調」が影響?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/383154308.html
TPPで「地産地消」危うし 参入妨害の主張も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/381941315.htm
関連
[TPP交渉] オバマ大統領が署名しTPA法成立 「貿易のルール書き直す」とTPP合意に意欲 失業者対策(TAA)にも署名し成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/421558571.html
[TPP交渉] 米上院、TPA法案可決 下院審議は6月に 難航必至
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/419469684.html
TPP交渉の中止求め初の提訴 農業従事者ら、生存権侵害 東京地裁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/419025010.html
[TPP交渉] 米上院 TPA法案審議入り合意…否決から一転、妥協
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418957042.html
[TPP交渉] フロマン代表「残った溝埋める自信ある」 TPA法案が下院委可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417877219.html
米、貿易法案を超党派で提出 難航するTPP合意へ一歩
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417446969.html
TPPと同時進行で秘密裏に進められている新サービス貿易協定(TiSA)交渉
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408634718.html
ラベル:TPP
【関連する記事】
- TPP初拡大12カ国に 英加盟、自由貿易圏欧州へ(共同通信2023年3月31日)..
- 英のTPP加盟、大筋合意へ 発足11カ国以外で初(共同通信2023年3月29日)..
- イギリス外務省の高官 TPPの早期加入に意欲(NHKニュース2023年1月17日..
- 12月1日、ウルグアイがTPP加入申請 メルコスール加盟国は反発
- 英加入、年内合意目指す TPP閣僚級会合(シンガポール)
- コスタリカ、TPP加盟を申請 アジアとの貿易拡大狙う
- 韓国政府がTPP加盟申請へ支持要請 加盟国の駐韓大使に(聯合ニュース2022年..
- TPP関税協議へ移行確認 林外相、英貿易相と会談
- TPP、英加入作業部会の手続きに進展 協議は次の段階へ
- エクアドル TPPに加入申請 加入目指す各国の動き活発に
- 韓国政府 TPPへの加入申請方針 副首相が関連手続き開始と表明
- 中国・習主席 TPP加入に向け“市場開放”アピール
- TPP イギリス加入に向けた交渉行う作業部会 9月28日に初会合
- 台湾 TPP加入申請 “長期的な経済発展の戦略” 中国けん制も
- 中国、TPP加盟を正式申請 アジア貿易主導権狙う
- [TPP委員会] 9月1日、月内にも英国TPP加入で初会合 参加11カ国、ルー..
- イギリスがTPP参加交渉を開始
- [TPP委員会] 6月2日、イギリスのTPP加入手続き開始決定 参加11か国の..
- 中国がTPPに加入する可能性、李首相が全人代冒頭で示す
- 「ブルネイのTPP早期締結に期待」西村経済再生相