2015年06月09日

年金情報流出、「なりすまし」被害者を補償へ 厚労省

年金情報流出、「なりすまし」被害者を補償へ 厚労省
http://www.asahi.com/articles/ASH693GQRH69UTFL001.html
2015年6月9日13時46分

日本年金機構がサイバー攻撃を受けて約125万件の個人情報が流出した問題で、厚生労働省は9日、情報を悪用されて別の人物が受給者になりすまし、本来の受給者が年金をもらえない被害が出た場合、年金額は受給者本人に支給する方針を示した。塩崎恭久厚労相が「なりすまし被害」に対する補償を否定したことに補足したものだ。

年金情報流出「補償せず」 詐欺被害出た場合も 厚労相
特集:年金の個人情報流出

 塩崎氏は8日の衆院決算行政監視委員会で、「なりすまし被害」が出た場合に「補償を行う考えはいま持っていない」と答弁した。

 これに対し、厚労省の樽見英樹・年金管理審議官は9日午前の民主党の会合で、「(答弁は)なりすましや二次被害を防止することが大事で、そのなかで補償をすることについて今は申し上げるつもりはないという趣旨だったと理解している」と説明。その上で「誰かに(年金を)とられてしまって、『しょうがないですね』と申し上げるつもりは毛頭ない」と述べ、だまし取られた年金額は本人に支払う考えを示した。一方、被害者に対する年金額以外の補償や個人情報が流出した該当者への金銭的な対応は重ねて否定した。




日本年金機構がサイバー攻撃を受けて約125万件の個人情報が流出した問題で、厚生労働省は9日、情報を悪用されて別の人物が受給者になりすまし、本来の受給者が年金をもらえない被害が出た場合、年金額は受給者本人に支給する方針を示した。
塩崎厚労相が「なりすまし被害」に対する補償を否定したことに補足したもの。
補償するのは当然です。






朝日新聞(asahi shimbun) @asahi
年金情報流出、「なりすまし」被害者を補償へ 厚労省 http://t.asahi.com/hvyz




参考

年金詐欺で被害、厚労相「補償考えてない」 情報流出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/420397184.html

日本年金機構がHPを閉鎖 「脆弱性」発見で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/420250898.html

厚労省年金文書の件名偽装 ウイルス感染数十台
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/420008294.html

「日本年金機構」にサイバー攻撃 年金情報、最大125万人流出…警視庁が捜査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/419961573.html
ラベル:厚生労働省
【関連する記事】
posted by hazuki at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック