CCRC有識者会議が基本提言 一般的退職者の入居を想定
http://www.sankei.com/politics/news/150601/plt1506010039-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/150601/plt1506010039-n2.html
2015.6.1 20:42
政府の「日本版CCRC構想有識者会議」は1日、退職した高齢者の地方移住の受け皿となるCCRC構想の素案をまとめた。基本コンセプトとして一般的なサラリーマンだった人が入居することを想定し、利用料を抑える考え方を打ち出した。政策支援策の検討を加え夏までに中間報告として公表する予定で、政府はこれを受け本格的な整備に乗り出す。
この日まとまった基本提言は、大都市圏に住む高齢者で地方暮らしを希望する人への支援策として展開すると位置付けたが、地方に住む高齢者の住み替えも対象とした。
従来の高齢者施設との大きな違いは、元気な高齢者を対象とする点だ。入居者はCCRCの外に出て就労したり、社会活動や生涯学習などアクティブな生活の実現を目指す。医療や介護が必要となった場合には、CCRC内もしくは近隣の医療機関と連携し、人生の最終段階まで継続的なケア体制を確保するとした。
高齢者だけの閉じられた空間となることを避けるため、地元住民との世代を超えた交流拠点とする考えも示した。利用料金については、標準的な厚生年金額(夫婦で約22万円)でまかなえる価格帯を基本とし、富裕層向けも設置するとした。政府は昨年末に閣議決定した「まち・ひと・しごと創生総合戦略」で、有識者会議の提言を踏まえて平成28年以降にモデル事業を実施するとしており、今後、具体的な支援策について検討に入る。
政府がCCRCの全国展開に乗り出すのは、地方暮らしを希望する中高年が多いためだ。高齢化に伴い、東京圏などで病院や介護施設が不足することもある。一方、地方の自治体には有力な移住策となるとの期待が広がっており、すでに200超の自治体が推進の意向を表明している。
政府の「日本版CCRC構想有識者会議」は1日、退職した高齢者の地方移住の受け皿となるCCRC構想の素案をまとめた。
基本コンセプトとして一般的なサラリーマンだった人が入居することを想定し、利用料を抑える考え方を打ち出した。
従来の高齢者施設との大きな違いは、元気な高齢者を対象とする点。
高齢者だけの閉じられた空間となることを避ける為、地元住民との世代を超えた交流拠点とする考えも示した。
CCRCとは、「Continuing Care Retirement Community」の略である。
日本版CCRCが目指すものは何か、私には分からないので、拙ブログで記事を探さないで下さい。
日本版CCRCについて知りたければ、産経新聞辺りの記事を読んで下さい。
いくつか報道されています。
首相、日本版CCRC「全国展開を」 北陸新幹線初乗車し地方創生の先進事例視察
http://www.sankei.com/politics/news/150411/plt1504110011-n1.html
2015.4.11 19:28
安倍晋三首相は11日、3月14日に長野から金沢まで延伸した北陸新幹線に初めて乗車し、新幹線開業の経済効果や、地方創生の先進事例を確認するため石川・福井両県を訪問した。
金沢市では、高齢者が元気なうちに移住して必要に応じ医療・介護を受けられる「日本版CCRC」のモデルケースとなっている地域コミュニティーの取り組みを視察。首相は、一連の視察を終えた福井県鯖江市で記者団に、日本版CCRCについて「こうした素晴らしい新たな取り組みを全国展開したい」と語った。
北陸新幹線の乗車=写真、代表撮影=は、高い新幹線技術を実感し、大型連休中の米国でのトップセールスに役立てるねらいもあり、首相は「大変快適な旅だった」と高く評価。地元で2020年東京五輪までに金沢−福井間の延伸を前倒しする要望があることには「大変強い熱意を感じた。与党で夏までに検討を進めている」と述べた。
参考
高齢者移住の共同体「日本版CCRC」導入を検討 有識者会議設置へ 地方創生本部
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/414714957.html
ラベル:CCRC
【関連する記事】
- [参院憲法審査会] 4月12日、参議院の緊急集会について自由討議
- ファイザー オミクロン株対応ワクチン 初回接種で使用を申請(NHKニュース202..
- [参院憲法審査会] 4月5日、“緊急事態時の国会機能 維持は” 議論
- アメリカのEV優遇策 日本メーカーも対象に 重要鉱物サプライチェーン強化の日米協..
- ワクチン接種後死亡の11人に一時金支給 因果関係否定できず(NHKニュース202..
- 4月から「マイナ保険証」を使わないと医療費アップに!対策を知って備えよう(ダイヤ..
- 政府が学校通じマイナ普及要請 昨夏、都道府県教委に(共同通信2023年3月19日..
- 日本政府 韓国向け輸出管理解除へ 韓国もWTO提訴取り下げへ(NHKニュース20..
- [衆院憲法審査会] 3月9日、緊急事態の認定の在り方などについて各党主張
- コロナワクチン接種後の死亡で初の認定「因果関係否定できず」(NHKニュース202..
- [衆院憲法審査会] 3月2日、緊急事態での対応などで議論
- [厚生労働省分科会] 2月22日、ワクチン無料接種継続 高齢者ら年2回の方針了承..
- 須藤元気氏 コロナワクチンに警鐘「接種戦略は既に破綻」「打てば打つほど感染する」..
- [消費者庁] 命に関わる危険性が 1歳未満の乳児には蜂蜜を絶対に与えないようにし..
- [昆虫食] [内閣府食品安全委員会] 2018年9月21日、新食品としてのヨーロ..
- 東電子会社の社員 再生可能エネルギー事業者情報を不正閲覧か(NHKニュース202..
- 新型コロナワクチン 秋から冬に次の接種 基本方針まとまる(NHKニュース2023..
- 乳幼児の副反応「成人より低い」コロナワクチン 岡山県など中間報告(山陽新聞202..
- 服役中のロック歌手死亡で 国側 ほぼ満額の賠償金支払いで和解(NHKニュース20..
- [旧優生保護法] 2月3日、旧優生保護法で不妊手術強制 熊本訴訟 国が控訴