2015年05月21日

マイナンバー法改正案が衆院通過 預金口座にも適用

マイナンバー法改正案が衆院通過 預金口座にも適用
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015052101001121.html

国民に割り当てる個人番号を金融機関の預金口座にも適用するマイナンバー法改正案と、個人情報の不正利用を防ぐ個人情報保護法改正案が21日、衆院本会議で可決された。改正法案は参院に送られ、6月中に可決、成立する見通し。

 2016年1月に始まるマイナンバー制度は主に納税などの行政手続きで活用されるが、改正法案では18年から預金口座も対象に加える。当初は金融機関の利用者の任意で、21年以降は義務化も検討する。

 マイナンバー法改正案ではほかにも、乳幼児が受けた予防接種の記録を個人番号で管理できるようにする。
2015/05/21 13:45 【共同通信】




国民に割り当てる個人番号を金融機関の預金口座にも適用するマイナンバー法改正案と、個人情報の不正利用を防ぐ個人情報保護法改正案が21日、衆院本会議で可決された。
改正法案は参院に送られ、6月中に可決、成立する見通し。
2016年1月に始まるマイナンバー制度は主に納税などの行政手続きで活用されるが、改正法案では18年から預金口座も対象に加える。
当初は金融機関の利用者の任意で、21年以降は義務化も検討する。
預金口座にもマイナンバーを適用することを国民に説明すべきです。
患者の病歴や過去の診療内容、診療報酬の明細(レセプト)などの情報がマイナンバーで一括管理されるかも知れない。
マイナンバー制度により、個人の資産の情報がすべて国に把握される。
預金口座を新設する際、マイナンバー申告が強制される見通しだという。
ある日突然税務署が「あなたはいくら税金を納めなさい」と言ってくる方式に変わる。
預金口座にマイナンバーを拡大し、2018年には、戸籍にも適用する。
戸籍謄本が要らなくなる代わりに、マイナンバーのカードを紛失したり、盗まれたりしたら、他人に個人情報が漏れる可能性が高いです。
そもそも、マイナンバー制は人類総奴隷化が目的という情報まであります。
マイナンバー制度の導入で様々な混乱が起きるでしょう。
年金、ハローワーク、介護保険、健康保険などの給付手続きや税金の納付・還付、公営住宅の手続きのなどの窓口でカード提示を求められるだけでなく、就職・転職、学生や主婦がコンビニエンスストアやスーパーで働こうとする時もマイナンバーを聞かれるようになるという。
提示しなければ雇ってもらえないようである。
マイナンバー制度はデメリットが多いですからね。
「知っておきたいマイナンバーの制度」の記事に詳しくは書いています。
「「マイナンバー制度」導入後は自分の資産状況が国に筒抜けになる?」の記事もご覧下さい。






らつかた @ratukata
マイナンバー制は人類総奴隷化が目的。東芝が、札にでも埋め込めるマインドコントロール用チップを開発した。ワクチンに混ぜて挿入。http://www.youtube.com/watch?v=HM-QQcA7qWs&feature=related@ST0NES … @popoqoq @hazukinotaboo @fukanumanzo @Samuraiwasakijp





はぎの @hagino22
世界政府樹立に向けてのことだと理解しないといけません。個人情報保護法→マイナンバー→秘密保護法→集団的自衛権→共謀罪→FEMA(強制収容所)と続くはずです。お読み下さい→http://conspiracyofbankers.blogspot.jp/2014/07/08.html  @hazukinotaboo 共謀罪、臨時国会での整備に




参考

病歴やクスリもダダ漏れ…「マイナンバー制度」恐怖の未来
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/419023101.html

マイナンバー 「対応未完了」9割超す…企業など調査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418744019.html

金融機関口座にマイナンバー…法改正案審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417855026.html

マイナンバー、企業の8割未対応 通知まで半年、認知度低く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/416675151.html

「マイナンバー制度」導入後は自分の資産状況が国に筒抜けになる?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/416112438.html

戸籍にもマイナンバー適用 結婚・相続で謄本不要 18年実施検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/415691901.html

マイナンバー制度の憂鬱
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/414758699.html

知っておきたいマイナンバーの制度
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/414696790.html

個人番号カード、保険証代わりに 税管理、病院で使用も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/412627660.html

マイナンバーで口座情報管理のシステムを
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/411001130.html

政府、「マイナンバー制度」5カ国語で対応
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/405785214.html

政府推進のマイナンバー制度 「スマホで離婚届」の可能性も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/398993640.html

転居・結婚などスマホで申請 17年1月から、政府検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/396815418.html
【関連する記事】
posted by hazuki at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。