http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159800
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159800/2
2015年5月15日
安保法制と並んで今国会の目玉となっている労働者派遣法改正案。これが通れば、これまで一部業務を除き3年に限定されていた派遣期限が撤廃され、「派遣社員は一生派遣」が固定化されることになる。
野党は猛反発しているが、何が何でも法案を通したい厚労省のフダツキ課長が、とんでもないインチキペーパーを作っていたことが発覚した。
ペーパーには、同法が10月1日までに改正されなければ、「訴訟が乱発するおそれ」「大量の派遣労働者が失業」「派遣事業者に大打撃」「派遣先は迅速に必要な人材が確保できず、経営上の支障が生じる」などと書かれていて、改正案を今国会で通し、9月中に施行しないと、大量の失業者が生まれ、社会が大混乱するかのような内容になっている。
10月1日とは「労働契約申し込みみなし制度」が施行されるタイミングで、これがスタートすると、派遣期限の3年を超えた派遣労働者を使った企業は、直接雇用しなければならなくなる。経済界や人材派遣会社はこの10.1におびえていて、その前に改正案を通して、「みなし制度」をなきものにしたい。そうした意向を受けた厚労省が、「失業者が大発生」などというペーパーを作り、国会議員に配っていたのだ。
これじゃあ、厚労省はブラック企業の応援団だが、このペーパーを作ったのは富田望・需給調整事業課長。派遣社員をモノ呼ばわりして、国会で「吊るし上げ」を食らった問題課長だ。もちろん、課長ひとりの意向でこんなことはできないだろうから、組織ぐるみのワルさだろう。ホント、油断もスキもない役所だ。国会でこの問題を追及した民主党の山井和則衆院議員はこう言う。
「ペーパーはただの参考資料ではなく、法案を考える上でとても重要になるものです。私も何も知らなかったら、『この法案を早く通さないといけない』と思ったでしょう。ペーパーは厚労省の局長、部長も配り歩いており、内容を把握していたはず。国会議員をだましてでも、法案を通そうとする厚労省の“体質”を示している。本来、厚労省は違法派遣を取り締まるのが仕事ですが、真逆のことをしている。ブラック企業の違法派遣を正当化しようとしている。そんな正体が見えました」
仮に同法が改正されれば、正社員は激減し、派遣労働者は一生、派遣のままになる。結婚も難しくなり、社会は荒廃していく。そんな社会を目指しているのが安倍政権で、そのためには何でもやるのが厚労省ということだ。
労働者派遣法改正案が通れば、これまで一部業務を除き3年に限定されていた派遣期限が撤廃され、「派遣社員は一生派遣」が固定化されることになる。
何が何でも法案を通したい厚労省のフダツキ課長が、とんでもないインチキペーパーを作っていたことが発覚した。
ペーパーを作ったのは富田望・需給調整事業課長。
派遣社員をモノ呼ばわりして、国会で「吊るし上げ」を食らった問題課長。
仮に労働者派遣法が改正されれば、正社員は激減し、派遣労働者は一生、派遣のままになる。
塩崎大臣は私に虚偽答弁を陳謝。(派遣法が成立しなければ)「大量に派遣労働者が失業」という虚偽ペーパーの配布は「局長や部長は知らなかった」と塩崎大臣は一昨日に答弁したが実際は「二人とも知っていた」と訂正。厚労省ぐるみだった。
。 pic.twitter.com/5VYnC82M0H
— 山井和則 (@yamanoikazunori) 2015, 5月 15
山井和則 @yamanoikazunori
塩崎大臣は私に虚偽答弁を陳謝。(派遣法が成立しなければ)「大量に派遣労働者が失業」という虚偽ペーパーの配布は「局長や部長は知らなかった」と塩崎大臣は一昨日に答弁したが実際は「二人とも知っていた」と訂正。厚労省ぐるみだった。
参考
政府、労働者派遣法改正案を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/415550055.html
労働者派遣法改正案を閣議決定 臨時国会に提出へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406220432.html
ラベル:労働者派遣法改正案
【関連する記事】
- [国民投票法改正案] 3月16日、国民投票でのCM規制の在り方など議論
- [健康保険法改正案] 3月16日、後期高齢者保険料上限引き上げ 健康保険法改正案..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 2月2..
- [国家戦略特区法改正案及び構造改革特区法改正案] 3月3日、企業などによる農地取..
- [厚生労働省設置法改正案] 3月7日、厚労省の水道業務を国交省に移管 法案を閣..
- [マイナンバー法改正案] 3月7日、マイナンバーカードと健康保険証の一体化など ..
- [出入国管理法改正案] 3月7日、外国人収容の在り方見直す出入国管理法などの改正..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 3月8日、参院本会議で所得税法改正案が審議..
- [国立健康危機管理研究機構法整備法案] 3月7日、国立健康危機管理研究機構法の施..
- [国立健康危機管理研究機構法案] 3月7日、米CDCモデルに「国立健康危機管理研..
- [新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律案] 3月7日..
- [国会法 第68条の2第1項] 日本国憲法の改正案を発議するには衆議院は議員10..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 2月28日、所得税法改正案が衆院通過 N..
- [配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律案] ..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 2月3日、所得税法改正案を閣議決定 NIS..
- [出入国管理法改正案] 2月22日、出入国管理法などの改正案 3月上旬にも国会に..
- [児童手当法の一部を改正する法律案] 2月20日、立民と維新 児童手当所得制限撤..
- [土地規制法] 2月14日、高市氏「法律の対象ならず」 中国人の無人島“購入”
- [防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律案] 2月..
- [健康保険法改正案] 2月10日、出産育児一時金の財源 75歳以上の後期高齢者も..