2015年05月06日

大阪都の財政効果は 賛成派2700億円×反対派1億円

大阪都の財政効果は 賛成派2700億円×反対派1億円

大阪都の財政効果は 賛成派2700億円×反対派1億円
http://www.asahi.com/articles/ASH5544P0H55PTIL00Q.html?iref=comtop_list_pol_n01
野上英文 2015年5月6日15時40分

大阪市をなくして五つの特別区を設けるいわゆる「大阪都構想」の財政効果は、どれくらいか――。賛成派は「2700億円」の財源が生まれるとアピールし、反対派は「1億円」にすぎないと反論。17日の住民投票に向け、まったく異なる数字が飛び交っている。

特集:大阪都構想

 「改革できる役所に作り直し、二重行政をやめれば、ちゃんとお金は積み上がってくるという表がある。これは公式資料です」

 大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は2日、大阪市住之江区の街頭で右肩上がりの折れ線グラフを示し、こう訴えた。

 住民投票で賛成多数になれば、大阪市は特別区に移り、新庁舎建設やシステム改修など最低600億円の初期コストがかかる。橋下氏は、コストを引いても2017年度から33年度までの17年間で2762億円の額が積み上がるとし、これをサービス拡充に使える「財源活用可能額」だと主張する。

 グラフは大阪市内の全戸に配られた市の説明パンフレットに記され、橋下氏が出席した計39回の住民説明会でも毎回引用された。都構想の事務作業を担う大阪府市大都市局が、以下の手順でまとめたものだ。

 大阪市は毎年度の予算編成の参考に10年先の財政収支を試算している。これをベースに市から府に移す仕事分を除く。都構想の実現でかかるコストを引いた都構想の効果額を加算。効果額は、府と市が別々に持つ病院や文化施設を統合して市の改革や職員削減を進めることで無駄が減る、市営地下鉄を民営化して税収が増える――といったものをひっくるめた。

 移行後の5年間は、移行コストの赤字を埋めるため土地を売ったり地方債を発行したりする。その後、地方債分を返しても22年度には黒字に転換し、財源が積み上がるという計算だ。

 ただ、パンフレットには「粗い試算」と記し、「相当の幅を持って見る必要がある」とただし書きも付けた。経済成長率は毎年2%前後のプラスが続き、収入の柱となる市税収入は毎年度100億円以上増え続けるという前提もあるが、その説明は省かれている。

 大阪市が17年間分の長期推計をつくるのは今回が初めて。ただ、今年度の市税収入見込みは、企業収益の悪化で3年ぶりに減額した。市財政局幹部は「経済の情勢次第で、収支は数年先でも正確には予測できない」と明かす。

 一方、自民党大阪府連など都構想反対派が掲げる「1億円」は、大都市局が13年に都構想を話し合う法定協議会で示した資料が根拠だ。施設の統合や市の改革、事業の民営化を「都構想がなくても実現できる」として効果額から除き、事務所や業務を共有することによる無駄減らしに限定。全て府市の連携により13年度中に実施済みになった。

 この1億円は都構想のコストを考慮していない。初期コストが最低600億円かかることから、反対派は住民投票に向けた市選挙管理委員会の公報で「効果よりはるかに大きなムダ」と指摘する。

 かけ離れた効果額の主張は交わらず、市民からは戸惑いの声が上がる。維新幹事長の松井一郎大阪府知事は3日、街頭で聴衆からこんな意見をぶつけられた。

 「『これだけの財政効果がある』『いや、そんなにない』と言われても僕らから見たら分からない。話半分に聞いている」(野上英文)


大阪都構想住民投票.PNG
大阪都の特別区の名称.PNG



大阪都構想の財政効果は、どれくらいか?
賛成派は「2700億円」の財源が生まれるとアピールし、反対派は「1億円」に過ぎないと反論。
17日の住民投票に向け、全く異なる数字が飛び交っている。
反対派の1億円は都構想のコストを考慮していない。
初期コストが最低600億円掛かることから、反対派は住民投票に向けた市選挙管理委員会の公報で「効果よりはるかに大きなムダ」と指摘する。




参考

[大阪都構想] 祭りで繁華街で熱弁…住民投票告示後初の日曜
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418397457.html

[大阪都構想] 「賛成なら住民投票に行かなくてOK」と不審電話相次ぐ、橋下「市民の皆さん!嘘ですよ」不審電話に怒りのツイート
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418261948.html

「大阪都構想」問う住民投票、期日前投票始まる
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418081670.html

大阪都構想の住民投票、告示 市民211万人に問う
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418016693.html




関連

反「大阪都構想」研究者が会見 防災、経済政策取り組み不足
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418470417.html

[大阪都構想] 大風呂敷が一転…都構想から消えた経済効果「年間4000億円」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418335322.html

[大阪都構想] 憲法に違反の恐れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417558848.html
ラベル:大阪都構想
【関連する記事】
posted by hazuki at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック