2015年04月15日

エコキャップ寄付騒動で露呈した社会福祉を食い物にする醜い実態

エコキャップ寄付騒動で露呈した社会福祉を食い物にする醜い実態
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/388652/
2015年04月13日 11時00分

「世界の子供へワクチンを届ける」とうたい、ペットボトルのキャップ回収活動をしていたNPO法人「エコキャップ推進協会」が、2013年8月を最後にワクチン代への寄付をやめていたことが判明した。釈明に追われた協会側が怒りの矛先を元首相夫人の団体に向け、とんだ泥仕合となっている。

 協会は07年からキャップ回収を始め、リサイクル業者に売却。収益金はワクチンを送っている団体への寄付に充てていた。全国の学校や企業で広まり、これまで回収したキャップは約123億個に上り、約1500万人分のポリオワクチンとなっていた。

 ところが協会はこの1年半、収益金をワクチンへの寄付ではなく、障害者の自立支援・雇用創出に充てていた。10日、会見した協会の矢部信司理事長(56)は「キャップの分別、異物除去などを障がい者施設に委託する作業を推し進めていた。雇用を創出するのも協会のテーマで、定款にも記しているが、経緯を報告しなかったのは、落ち度で深くおわびいたします」と謝罪した。

 今回の事態は、これまで協会から寄付を受けていたNPO法人「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」(JCV)の告発が発端だ。細川護熙元首相(77)の妻・佳代子夫人(72)が理事長を務め、昨年12月に「(ワクチンへの)寄付がないのはキャップを集めている支援者の皆様の善意や信頼に背くもの」と内容証明郵便の文書をホームページ上に載せていたのだ。

 ワクチン代に寄付しなかったことには平謝りだった矢部理事長だが「JCVから『毎年、何千万寄付する』いう念書を求められた。寄付は強要されるものではない」と裏事情を暴露。HP上の文書にも「圧力をかけるような形は信頼関係に響く」と今後はJCVではない別団体に寄付を行う意向だ。

 JCVは本紙に「(念書を書けという)事実はない」と回答し、水かけ論となった。「奇麗ごとを言いながらも社会福祉を食い物にしている醜い実態が露呈した」(永田町関係者)。大人の事情を知らずにキャップを集めている子供たちがかわいそうでしかない。




「世界の子供へワクチンを届ける」と謳い、ペットボトルのキャップ回収活動をしていたNPO法人「エコキャップ推進協会」が、2013年8月を最後にワクチン代への寄付をやめていたことが判明した。
釈明に追われた協会側が怒りの矛先を元首相夫人の団体に向け、とんだ泥仕合となっている。
元首相夫人とは、どの元首相の夫人でしょうか。
この1年半、収益金をワクチンへの寄付ではなく、障害者の自立支援・雇用創出に充てていたことが発覚しています。
ペットボトルのふたを集めていた私は、もう集めるのを止めようかと思っていますが、ロンブーの淳の説明によると、「皆さんのキャップ集めどうか続けて頂いて、然るべき場所に届ける事は続けていきたいと考えてますのでご協力下さい。」とのことです。



エコキャップ推進協会(内閣府認証)
http://ecocap.or.jp/






田村淳 @atsushilonboo
@皆さんすでに御存知の事と思いますが…この度ペットボトルのキャップリサイクルを進めるNPO法人「エコキャップ推進協会」がキャップの売却益があるにもかかわらず、ポリオワクチン代に寄付していないという事実か判明しました。淳の休日において、皆さんに寄付して頂いたキャップが…続く





田村淳 @atsushilonboo
Aポリオ撲滅に使われていなかったと言う事です。しっかりとした団体だと信じていたのですがガッカリです…今回、協力して頂いた皆さんの気持ちを踏みにじる形になってしまった事、ペットボトルのキャップを集める運動の代表としてお詫びいたします。

申し訳ございませんでした

続く…





田村淳 @atsushilonboo
Bエコキャップ推進協会さんからは、淳の休日に対して何もコメントは頂いておりませんが、どんな理由があったにせよ、ポリオ撲滅の為に募ったキャップが全く別のものに使われていた事は許される行為ではありません。

先ほど朝日新聞の取材において、気持ちを語らせて頂きました。

続く…





田村淳 @atsushilonboo
C年に1度キャップを届ける事を年間行事として、楽しみにしてくれてた方もいます。このキャップを集めるという運動をこのまま辞めたくないので、どんな形になるかまだわかりませんが、皆さんのキャップ集めどうか続けて頂いて、然るべき場所に届ける事は続けていきたいと考えてますのでご協力下さい。




参考

ロンブー淳、NPO法人のキャップ売却益の利用実態をツイッターで謝罪
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417099291.html

ペットボトルキャップ、売却益寄付せずにリサイクル推進団体が謝罪
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417097944.html
ラベル:NPO法人
【関連する記事】
posted by hazuki at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック