特区法改正案を閣議決定 外国人医師の診療所勤務や公園内の保育所設置を解禁
http://www.sankei.com/politics/news/150403/plt1504030009-n1.html
2015.4.3 11:08
政府は3日、国家戦略特区で実施する新たな規制緩和策を盛り込んだ特区法改正案を閣議決定した。都市部の待機児童解消策として、都市公園に保育所を設置することを認める。特区内に限定した保育士資格を創設し、不足している保育士を確保する。改正法案は今国会に提出し、早期成立を目指す。
外国人観光客を呼び込むため、外国人医師が小規模な診療所でも勤務できるようにする。昨年の臨時国会で廃案になった特区法改正案に含まれていた、家事支援サービスでの外国人労働者受け入れや、公立学校の運営を民間に委託する「公設民営学校」を認める方針も盛り込んだ。
今回の緩和策は、戦略特区に昨年指定された東京圏や関西圏、福岡市などの6地域に加え、戦略特区制度と同じ枠組みの「地方創生特区」への指定が決まった仙台市と愛知県、秋田県仙北市の3地域でも活用できる。
政府は3日、国家戦略特区で実施する新たな規制緩和策を盛り込んだ特区法改正案を閣議決定した。
外国人観光客を呼び込む為、外国人医師が小規模な診療所でも勤務出来るようにする。
昨年の臨時国会で廃案になった特区法改正案に含まれていた、家事支援サービスでの外国人労働者受け入れや、公立学校の運営を民間に委託する「公設民営学校」を認める方針も盛り込んだ。
医療の質の低下に繋がり兼ねない長戦略です。
英語が話せる日本人の医師を増やせば良いだけのことです。
規制緩和の方向が間違っている。
「規制改革や成長戦略の名の下に、公的医療保険給付の範囲を狭める圧力は続いていくと思われる。しかし、改革にはやって良い改革とやってはいけない改革があり、そこはしっかりと議論しなければならない。」(日本医師会)
外国人のメイドは日本の家庭に必要ない。
最低賃金を無視の奴隷ビジネス広げるつもりでしょうか。
日本は途上国ではないので、特区など必要ない。
アベのミクスの第3の矢の国家戦略特区(安倍首相の統一教会の発想)は、米国の植民地化。
ユダヤに日本を明け渡す。
参考
「やって良い改革といけない改革がある」横倉・医師会長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/412416326.html
「私の第3の矢は悪魔を倒す」 安倍首相が英紙に寄稿
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/400723586.html
.
安倍総理は隠れ北朝鮮系政治家であることが日本国民にばれる日は近い
http://t.co/RnWHemNFs1
. pic.twitter.com/mDWoa1vxh9
— がおがお(°□°;) ANTI NWO! (@gaogao_o) 2014, 7月 9
がおがお(°□°;) ANTI NWO!@gaogao_o
.安倍総理は隠れ北朝鮮系政治家であることが日本国民にばれる日は近い
http://bit.ly/1m56U39
. pic.twitter.com/mDWoa1vxh9
【三橋貴明】日本を破壊する国家戦略特区!迷走するアベノミクス
【三橋貴明】安倍政権の国家戦略特区で日本終了「アメリカの植民地化」
必見↓
アベノミクス第3の矢の要「国家戦略特区」とは何か?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410631105.html
参考
[国家戦略特区] 外国人医師受け入れ拡充 地方の診療所も可能に 戦略特区が追加緩和策 家事支援サービスに外国人労働者の受け入れを解禁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/414999790.html
[国家戦略特区] アベノミクス「第3の矢」成長戦略の実行計画を決定 経済再生本部、農業や雇用など改革加速へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413853123.html
創業特区・福岡市、電波法規制緩和要望へ ICT起業を後押し 国家戦略特区、3月に第2弾
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413354836.html
養父市は2014年3月に国家戦略特区に指定され、中山間地農業の改革拠点として規制緩和が始まった。ハウステンボス再建で実績をあげた三野昌二氏を副市長に招くなど、市政改革に取り組んでいる。
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/412923513.html
[国家戦略特区] 財務相、成長戦略「経済界が覚悟や決意を示さないと成功しない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/411192405.html
安倍首相が地方創生特区の検討を指示 特区諮問会議、「やる気ある自治体」後押しへ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410917457.html
[国家戦略特区] 戦略特区の作業部会、八代氏ら参加へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410578039.html
[国家戦略特区] 動き出す農業特区 企業参入促進へ試金石 求められる成長戦略の成果 養父市ではオリックス不動産などが有機野菜の栽培に参入する計画
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410058155.html
[国家戦略特区] グローバリズム企業のローソンが第1弾 新潟市特区の事業計画を決定 コメ生産への企業参入促進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410031951.html
[国家戦略特区] 国家戦略特区法の改正案、自民が了承 外国人の起業要件緩和や地域限定保育士など
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407520511.html
[国家戦略特区] 関西圏の特区、苦戦中 政府・議会と調整進まず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407281470.html
国家戦略特区限定での追加緩和14項目を検討 地域限定保育士や外国人の家事ヘルパー解禁など
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406899578.html
医師以外も病院トップに 特区で追加緩和、経営効率化 メイドも受け入れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406501898.html
国家戦略特区、東京圏の計画素案提示 東京、横浜を国際的なビジネス拠点に整備
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406359446.html
首相、国家戦略特区「規制改革が動き出す」 臨時国会に改正法案提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406299943.html
[国家戦略特区] 毎年1万人減少の秋田県、「人口減特区」構想
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404489631.html
戦略特区の企業、法人税下げ要望 内閣府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404453587.html
特区法人税17%に引き下げ要望 福岡市で計画議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/400518382.html
小泉進次郎「千載一遇のチャンス」…特区指定で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/400486502.html
国家戦略特区:計画づくり開始…「関西圏」皮切り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/400139032.html
企業外国人の在留要件緩和 戦略特区 政府が追加緩和項目
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/399727906.html
関連
「ホテル化特区」で政令改正巡り調整 大阪府、政権と
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407109698.html
空き部屋に外国人宿泊、大阪市の条例案を否決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/405319181.html
橋下「外国人どんどん受け入れる」 政府方針を歓迎
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/399612500.html
外国人労働者、家事にも受け入れ 今秋に関西の特区で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/399579034.html
「国家戦略特区」でタグを切っています。
ラベル:国家戦略特区
【関連する記事】
- 河井案里被告に懲役1年4か月執行猶予5年の有罪判決
- 入院勧告応じない患者に罰則へ 新型コロナ 厚労省
- [参院長野選挙区補選] 4月8日告示 25日投開票に
- 自民、北海道2区の擁立断念 4月補選、元農相在宅起訴で
- 広島 大規模なPCR検査実施へ 住民など最大80万人対象
- 新たな変異ウイルス 羽田空港で確認 英国・南アフリカと異なる
- 緊急事態宣言受け 東京都「緊急事態措置」決定
- 吉川元農相の議員辞職に伴う衆院北海道2区補選の日程決まる
- ダイエット食品に関する相談急増 外出自粛が影響か、健康被害も
- 次期衆院選へ、828人が準備 各党臨戦態勢、菅政権に審判
- 自民・立民 コロナ特措法改正案と来年度予算案 並行審議で一致
- マイナンバーカード機能をスマホに搭載 有識者会議が基本方針
- マイナンバーカードに小中学生の「成績」反映を検討 2023年度にも
- プラットフォーマーの規制強化へ 消費者庁、法案を来年提出
- [防衛研報告] 中国、AI・サイバーの軍事活用進む
- 「マスクなし」、乗車拒否OK 都内タクシー申請、国が認可
- 日本の再生エネ供給力、総電力需要の1.8倍もあるのに、化石燃料輸入で年19兆円流..
- 小泉元首相 脱炭素社会へ「火力・原子力両方やめなければ」
- 外務省、慰安婦見解をドイツ語で発信 少女像設置受け
- 「大阪都構想」住民投票 反対多数が確実