2015年03月23日

礒崎首相補佐官「憲法改正、見えるところまで来た」

礒崎首相補佐官「憲法改正、見えるところまで来た」
http://www.asahi.com/articles/ASH3Q4RP3H3QUTFK002.html?iref=comtop_list_pol_n04
石松恒 2015年3月22日20時44分

自民党憲法改正推進本部事務局長の礒崎陽輔首相補佐官は22日、憲法改正について「目に見えるところまで来た。国民投票法ができ、次は憲法改正をするのが当たり前だ」と述べ、国民投票の前提となる国会発議を遅くとも再来年前半までに実現することに意欲を示した。大分市で開いた自身の政治資金パーティーの講演で語った。

 礒崎氏は、自民党が4月に、子育て世代の主婦向けに憲法改正の意味や内容を分かりやすく伝える漫画を5万部作ると説明。「若い人は今の憲法がどうしてできたのか知らない。連合国軍総司令部(GHQ)が8日間で英語で作り、それを訳してできたのが今の憲法だ」と、憲法改正に向け世論を喚起する考えを示した。

 1回目の国民投票にかける改正項目として、大災害や戦争時に首相に権限を付与する「緊急事態条項」を挙げた。「どの国の憲法にもあるが、日本だけない。東日本大震災のような場合は、首相に法律の定める範囲内で権限を与え、しっかりやっていく体制がいる。あとは環境権という人もいるし財政規律という人もいる。今から議論していけばいい」と指摘した。(石松恒)


礒崎陽輔.PNG



昨日(3月22日)の日経新聞の報道では伝わり難いです。
日経新聞の報道は共同通信の引用という形でしたが、朝日新聞の報道は上記の通りです。
礒崎議員、自民党が4月に、子育て世代の主婦向けに憲法改正の意味や内容を分かり易く伝える漫画を5万部作ると説明。
「若い人は今の憲法がどうしてできたのか知らない。連合国軍総司令部(GHQ)が8日間で英語で作り、それを訳してできたのが今の憲法だ」と、憲法改正に向け世論を喚起する考えを示した。
1回目の国民投票にかける改正項目として、大災害や戦争時に首相に権限を付与する「緊急事態条項」を挙げた。
確かに、GHQが作ったのが今の憲法ですが、憲法改正には慎重な意見や反対意見も多いですね。






礒崎陽輔 @isozaki_yousuke
私の支援者を対象とした集会ですからね! @Rage022 しっかりとした説明も国民的議論の高まりもないままに、勝手に「見えるとこまで来た」ことにしないでください。:礒崎首相補佐官「憲法改正、見えるところまで来た」http://www.asahi.com/articles/ASH3Q4RP3H3QUTFK002.html … …




参考

礒崎首相補佐官、憲法改正「まず緊急事態条項から」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/416076536.html
ラベル:礒崎陽輔
【関連する記事】
posted by hazuki at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック