有力パチンコ機器メーカーのマルホン工業(株)が倒産
http://news.livedoor.com/article/detail/9882085/
2015年3月12日 20時10分 東京商工リサーチ
マルホン工業(株)(TSR企業コード:400281937、春日井市桃山町1−127、設立昭和44年11月、資本金1億円、和泉靖社長)は3月12日、名古屋地裁に民事再生法の適用を申請し同日、保全命令を受けた。申請代理人は寺本吉男弁護士ほか1名(寺本法律会計事務所、東京都中央区銀座2−5−5、電話03−5250−3921)。
負債総額は約73億8400万円(平成26年6月期決算時点)。
昭和24年創業のパチンコ機器メーカー。大手ホール運営会社を主体に事業基盤を形成し、過去にはパチンコホールの経営も手掛けたが、平成20年3月に撤退した。
ピークとなる14年6月期の売上高は約336億7800万円をあげた。しかし、機種のヒットにより業績の波は大きく、ここ数年はヒット作に恵まれず、パチンコホールの投資抑制もあり、事業環境は厳しさを増していた。
26年6月期の当初には前年の2倍となる6機種をリリースし大幅な増収を見込む起死回生の策を打ったが、ホール側から期待されていた新スペック搭載の機種が検査不適合となり、リリースをすることが出来ず売上高は約60億2700万円にとどまった。また、コスト高の環境に加え、惜しまず投じた開発費の負担が重く約25億円の赤字を計上した。
27年6月期には9機種のリリースを予定するなど、積極的な展開により反転攻勢を期したが奏功せず、今回の措置となった。
今後、協力を得られる企業を募る可能性があるが、具体的な方向性については未定とされる。
マルホン工業(株)(TSR企業コード:400281937、春日井市桃山町1−127、設立昭和44年11月、資本金1億円、和泉靖社長)は3月12日、名古屋地裁に民事再生法の適用を申請し同日、保全命令を受けた。
負債総額は約73億8400万円(平成26年6月期決算時点)。
朝鮮玉入れのパチンコ機器メーカーは、どんどん潰れて欲しいですわ。
3月12日の帝国データバンクの大型倒産速報のトップですね。
帝国データバンク
http://www.tdb.co.jp/index.html
帝国データバンク大型倒産速報
http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html
2015/03/12
マルホン工業株式会社(遊技機メーカー 愛知県春日井市)民事再生法の適用を申請
2015/03/05
株式会社美術出版社(「美術手帖」など出版 明治38年創業の老舗出版社 東京都千代田区)民事再生法の適用を申請
2015/03/04
エスケイ株式会社(元・一般土木工事 広島県広島市中区)破産手続き開始決定受ける
2015/03/03
有限会社カネキチ阿部源食品(水産食料品製造 二重ローン買取適用後で初の倒産 宮城県宮城郡)事業停止、自己破産申請へ
2015/02/27
蒲郡海洋開発株式会社(元・「ラグーナ蒲郡」運営 愛知県蒲郡市)特別清算開始決定受ける
2015/02/24
株式会社ユタカ電機製作所(電源装置・電子部品の開発・設計・製造 東京都品川区)民事再生手続き開始決定受ける
2015/02/19
グラス・ワン・テクノロジー株式会社(スマホ・タブレット向けタッチパネル加工の後発ベンチャー 東京都千代田区)債務整理を弁護士に一任
2015/02/18
株式会社志正堂(事務用品、OA機器等販売 東京都江東区)特別清算開始決定受ける
2015/02/13
株式会社イエローキャブ(芸能プロダクション 東京都中央区)事業停止、自己破産申請へ
2015/02/04
スカイマーク株式会社(定期航空運送 続報 東京都大田区)民事再生手続き開始決定受ける
2015/02/04
株式会社EPICURIENS(ミシュラン1つ星獲得フランス料理店の元経営企業 東京都江東区)破産手続き開始決定受ける
2015/02/03
株式会社チュウケイ本社(ゴルフ場経営 東京都新宿区)民事再生法の適用を申請
2015/02/02
東海開発株式会社(ゴルフ場経営 東京都千代田区)民事再生法の適用を申請
遊技機メーカー
マルホン工業株式会社
民事再生法の適用を申請
負債73億円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4019.html
DB企業コード:400127898
「愛知」 マルホン工業(株)(資本金1億円、春日井市桃山町1-127、代表和泉靖氏ほか2名、従業員165名)は、3月12日に名古屋地裁へ民事再生法の適用を申請した。
申請代理人は寺本吉男弁護士(中央区銀座2-5-5、寺本法律会計事務所、電話03-5250-3921)ほか1名。
当社は、1950年(昭和25年)創業、69年(昭和44年)11月に法人改組した遊技機製造業者。60年以上の業歴を有する名古屋地区では中堅クラスに位置する遊技機メーカーで、各部品を外注先から調達し、組立てを行っていた。全国に支社や営業所を設置し、商社経由を主体としながら直接販売分を含め全国約3000店のホールに納入し、2010年6月期には年売上高約243億7800万円を計上していた。
しかし、パチンコホールでの顧客離れのほか、パチンコホール自体の減少による遊技機設置争い、パチンコホールの設備投資の負担増加による新台入れ替えサイクルの長期化など取り巻く環境は厳しさを増していた。開発力に乏しく目立ったヒット作にも恵まれないなか、東日本大震災が発生して以降は売り上げが激減し、2014年6月期の年売上高は約60億円までダウン、3期連続の欠損計上となっていた。遊休資産の売却や一部の営業拠点を閉鎖しながら立て直しを図っていたが、一部取引先からの支援が受けられなくなったことから資金繰りのメドが立たなくなり自力再建を断念、民事再生法による再建を目指すこととなった。
負債は、2014年6月期末時点で約73億円だが膨らむ可能性もある。
ラベル:マルホン工業
【関連する記事】
- 経済同友会の櫻田謙悟代表幹事「消費税の議論を始めるべき」 少子化対策の“財源”に..
- 経団連副会長に野田由美子氏ら 女性2人目、豊田氏は見送り(共同通信2023年2..
- ダボス会議、気候変動対策を議論 エネルギー安全保障も(共同通信2023年1月16..
- [財務省] 12月23日、令和5年度財政投融資計画を閣議に提出
- 退職金課税「勤続年数関係なく一律に」 政府税調で意見(日経新聞2022年10月1..
- 政府・日銀が約24年ぶりに円買い・ドル売りの為替介入 「断固たる措置に踏み切っ..
- 6月20日、経団連十倉会長 参院選「安全保障の問題 議論すべき」
- ロシア・ウクライナ地域に日本企業は370社以上 帝国データバンク調べ(TBSニ..
- 経団連 十倉会長 オミクロン株“科学的データに基づき対策を”
- 経団連 十倉会長「国際的事業活動で人権は欠かせない案件に」
- 経団連会長 オミクロン株 3回目接種急ぐことなど政府に求める
- 経団連 前会長の中西宏明氏が逝去 75歳
- 経団連会長、日本の賃金「OECDで相当下位」 春季交渉
- デジタル政策の司令塔組織を内閣官房に 経団連が提言
- 経済同友会 櫻田謙悟代表幹事 デジタル庁創設に期待
- 日銀 デジタル通貨の研究本格化へ専門組織を新設
- 日本経済、リーマン危機超の悪化 IMF、20年予測を下方修正
- 「デジタル円」導入へ検討会が発足…「日本にとって最適な金融インフラを議論」
- 経団連 中西会長「感染予防と経済活動の再開を両立すべき」
- 5月14日、経団連 新型コロナウイルスの感染防止ガイドライン発表