2015年03月13日

政府、労働者派遣法改正案を閣議決定

政府、労働者派遣法改正案を閣議決定
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150313-OYT1T50042.html?from=ytop_ylist
2015年03月13日 11時29分

政府は13日午前の閣議で、派遣労働者に柔軟な働き方を認める労働者派遣法改正案を決定した。

 昨年、2度国会に提出されたが廃案となっており、政府は3度目の提出で成立を目指す。

 同改正案は、通訳や秘書など26業種を除き、最長3年と定められている派遣労働者の受け入れ期間制限を撤廃する内容。労働組合の意見を聞くことなどを条件に、延長できるようになる。ただ、派遣の「固定化」を防ぐため、同一人物が同じ職場(課など)で3年を超えて働くことはできない。派遣労働者の雇用を安定させるため、3年の期間終了時に直接雇用を派遣先に依頼することを派遣元に義務づける。

 民主党などは「『一生派遣』の労働者が増える」と反対しており、国会審議では与野党が激しく対立しそうだ。




政府は13日午前の閣議で、派遣労働者に柔軟な働き方を認める労働者派遣法改正案を決定した。
昨年、2度国会に提出されたが廃案となっており、政府は3度目の提出で成立を目指す。
3年以内に次から次に人を入れ替える派遣労働者をパソナの食い物にする法律ですね。
派遣=パソナ=竹中平蔵という図式が、何故か、マスコミの報道では出て来ない。
特に、政府ご用達の読売新聞では報道されない。






山井和則 @yamanoikazunori
私が派遣労働者の「名ばかり正社員」問題にこだわるのは、派遣法改悪の政府の狙いがそこにあるからです。今回、派遣法を改正すれば、正社員の求人が減り、派遣の求人が増えます。しかし、その増える派遣労働者を「正社員」と呼んでよいようにすれば、派遣労働者が増える問題を隠せるのです。#fb




参考

労働者派遣法改正案を閣議決定 臨時国会に提出へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406220432.html
【関連する記事】
posted by hazuki at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。