2015年02月26日

秘密監視の8委員選任 衆院、法運用をチェック

秘密監視の8委員選任 衆院、法運用をチェック

秘密監視の8委員選任 衆院、法運用をチェック
http://www.sankei.com/politics/news/150226/plt1502260024-n1.html
2015.2.26 13:39

衆院は26日午後の本会議で、特定秘密保護法の運用をチェックする「情報監視審査会」の委員として自民党の額賀福志郎元財務相ら8人を選任した。これに先立ち衆院議院運営委員会は審査会の事務局を担当し、特定秘密を扱う国会職員の適性評価基準を質疑した。採決した結果、共産党以外の賛成多数で了承した。

 委員は議席数に応じ配分され、自民党は額賀氏のほか岩屋毅、平沢勝栄、松本純、大塚高司各氏で計5人。民主党は松本剛明氏、維新の党は井出庸生氏、公明党は漆原良夫氏で各1人となる。

 衆参両院に置かれる審査会は、それぞれ事務局体制が整い次第、初会合を開き、互選で会長を選出する。衆院では額賀氏が選ばれる予定だ。

 評価基準には、職員に対する調査事項として、テロとの関係性や犯罪歴、節度ある飲酒、薬物使用歴など7項目が盛り込まれた。参院議運委で近く了承された後に、衆参両院議長が決定する。基準に基づき、担当する国会職員の適性評価が実施される。秘密保護法は昨年12月に施行されたが、適性評価基準などをめぐる与野党の調整が長引き、審査会が始動できていない。




衆院は26日午後の本会議で、特定秘密保護法の運用をチェックする「情報監視審査会」の委員として自民党の額賀福志郎元財務相ら8人を選任した。
これに先立ち衆院議院運営委員会は審査会の事務局を担当し、特定秘密を扱う国会職員の適性評価基準を質疑した。
採決した結果、共産党以外の賛成多数で了承した。
評価基準には、職員に対する調査事項として、テロとの関係性や犯罪歴、節度ある飲酒、薬物使用歴など7項目が盛り込まれた。
共産党が反対する意味はあると思います。
特定秘密保護法は、スパイ防止法の代替法ではない模様。
特定秘密保護法が作られる時、一番、熱心だったのが警察庁だった。
警察の権限を強化する法律になるからです。
特定秘密保護法には「警察庁長官」というワードがあちらこちらに沢山出て来る。
詳しくは、らっきーさんの動画をご覧下さい。






兵頭正俊 @hyodo_masatoshi
人質を救済しなかった安倍に対して、批判を禁じる空気が覆っている。こういうときは、安倍自身が「どうぞ、好きなように批判して欲しい」と周りをたしなめるべきだ。表現の自由は憲法が保障している。談論風発の国家、組織こそ豊かに発展する。談論を怖れ、封殺し、秘密の多い国や組織は衰亡する。





孫崎 享 @magosaki_ukeru
安倍首相と妄想:我が国も危ない指導者を持ったものだ。「妄想とは、まったく現実的でない信念のことです。」3日スポニチ「安倍首相は3日夜、自民党議員会合で、”日本人にはこれから先、指一本触れさせない決意と覚悟で事に当たる”」イスラム国兵士世界各地から。襲撃させて侵略は旧軍実施の謀略。






兵頭正俊 @hyodo_masatoshi
特定秘密保護法は、そのうち一人歩き始め、暴走し始めると思う。この法律の危険性は、ときの権力によって恣意的な使われ方をしてしまうことだ。憲法でさえ、たったひとりの男のために、解釈改憲されてしまうのだから。この法律は国民に向かうとともに、官僚・与野党政治家をも監視することになる。





孫崎 享 @magosaki_ukeru
特定秘密保護法.毎日「金沢弁護士会が、同法に反対街頭活動計画。石川県選管から”衆院選期間中の政治活動を規制した公職選挙法に抵触の可能性」と指摘され、中止。弁護士会執行部で見解が分かれたが”慎重なメンバーに配慮”」至る所で自粛。こうして民主主義が瓦解していく



らっきーデタラメ放送局★第128回『秘密保護法って!スパイ防止法だよね?』




参考

人質事件検証に秘密法の壁=野党、政府主導を疑問視
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413844020.html

特定秘密以外の「極秘文書」指定期間5年以内に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/412730107.html

外交文書 秘密指定の影響は 第三者の審査に変化も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/412468428.html

特定秘密382件指定…最多は防衛省247件
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/412083727.html

特定秘密に6分類指定=警備戦術や衛星画像−警察庁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/411327824.html

独立公文書管理監に佐藤氏 秘密保護法の運用チェック
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410414648.html

[特定秘密保護法] 反対の街頭活動「公選法抵触のおそれ」中止に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410362977.html

秘密保護法「必要性弱い」 法制局、根幹部分に疑問
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/409400906.html

特定秘密保護法、12月10日施行 政府、運用基準を10月10日にも閣議決定へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406374195.html

偽装移民法案の成立と特定秘密保護法はセットらしい
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/398308262.html




関連

「人質事件」情報は特定秘密の可能性 首相「内容公表せず」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413567925.html

首相「報道抑圧なら辞任」 秘密保護法施行で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/409178808.html
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。