世界の大卒初任給比較 物価高の韓国やオーストラリアは日本以上
http://news.livedoor.com/article/detail/9699535/
2015年1月21日 7時0分
世界の初任給を比較し、日本は安いことが分かった
大卒初任給はオーストラリアが約42万4千円で、ブラジルでも日本を上回る
韓国の初任給もかなり高く30万円を超えているという
世界の初任給比較 韓国は驚きの◯◯万円
2015年1月21日 7時0分 dot.(ドット)
世界の物価を比較すると、それぞれの国の事情が見えてくる。そうして分かったのは、「日本は物価も給料も安い」という事実だった。大学初任給の比較では、韓国が驚くべき金額となった。
大卒初任給は、国によってかなりばらつきがあった。それぞれの国で算定方法が違ったり、そういう調査自体がなく代用の数値を調べたりしたので、どこまで日本人がイメージする「大卒初任給」と重なるものかは留保して見ておかなければならない。そのうえで見てみると、オーストラリアの約42万4千円を筆頭に、フィンランドや韓国、ブラジルでも日本を上回った数値となっている。
オーストラリアは初任給を含めて全体に物価の高さが目立つ。
「この15年でこの国の経済は大きく変わりました。昔は何ごとものんびりしている世界の田舎という感じで、いつの時代の車かと疑問に思うようなオンボロ車が平気で走っていましたが、いまは新車ばかりでベンツなどの高級外車も多い。昔盛んだった中古品のガレージセールも減りました」(柳沢有紀夫さん)
それもそのはず、2013年のIMFの統計によると、国民一人当たりのGDP(国内総生産)ではオーストラリアは世界5位。24位の日本を上回り、日本人の1.7倍近くになっている。その分物価は急上昇しており、首都ではないブリスベンでも、何の変哲もない家が1億円ぐらいの値段なのがざらだという。
韓国の初任給もかなり高く、30万円を超えている。これは韓国経営者総協会のデータで、韓国の企業369社を対象にした2014年の数字だ。高さの理由は、これが正規雇用者のデータであるところだろう。
「サムスンのような財閥系の大企業トップ10での新卒初任給は50万円を超えるし、トップ30でも35万円はいくそうです」(中村恵実子さん)
※AERA 2015年1月19日号より抜粋
世界の物価を比較すると、それぞれの国の事情が見えて来る。
そうして分かったのは、「日本は物価も給料も安い」という事実だった。
オーストラリアは約42万4千円。
韓国の初任給はかなり高く、30万円を超えている。
サムスンのような財閥系の大企業トップ10での新卒初任給は50万円を超えるし、トップ30でも35万円はいくそう。
初任給が42万4千円とか30万円超えなんて、日本では考えられないですね。
韓国はサムスンのような財閥に就職すれば、給料が良いみたいですね。
私は4年大卒ではないので、初任給は10万円台からスタートでした。
生活が大変で、週2〜3日、夜のバイトを入れたこともありましたね。
ラベル:大卒初任給
【関連する記事】
- 経済同友会の櫻田謙悟代表幹事「消費税の議論を始めるべき」 少子化対策の“財源”に..
- 経団連副会長に野田由美子氏ら 女性2人目、豊田氏は見送り(共同通信2023年2..
- ダボス会議、気候変動対策を議論 エネルギー安全保障も(共同通信2023年1月16..
- [財務省] 12月23日、令和5年度財政投融資計画を閣議に提出
- 退職金課税「勤続年数関係なく一律に」 政府税調で意見(日経新聞2022年10月1..
- 政府・日銀が約24年ぶりに円買い・ドル売りの為替介入 「断固たる措置に踏み切っ..
- 6月20日、経団連十倉会長 参院選「安全保障の問題 議論すべき」
- ロシア・ウクライナ地域に日本企業は370社以上 帝国データバンク調べ(TBSニ..
- 経団連 十倉会長 オミクロン株“科学的データに基づき対策を”
- 経団連 十倉会長「国際的事業活動で人権は欠かせない案件に」
- 経団連会長 オミクロン株 3回目接種急ぐことなど政府に求める
- 経団連 前会長の中西宏明氏が逝去 75歳
- 経団連会長、日本の賃金「OECDで相当下位」 春季交渉
- デジタル政策の司令塔組織を内閣官房に 経団連が提言
- 経済同友会 櫻田謙悟代表幹事 デジタル庁創設に期待
- 日銀 デジタル通貨の研究本格化へ専門組織を新設
- 日本経済、リーマン危機超の悪化 IMF、20年予測を下方修正
- 「デジタル円」導入へ検討会が発足…「日本にとって最適な金融インフラを議論」
- 経団連 中西会長「感染予防と経済活動の再開を両立すべき」
- 5月14日、経団連 新型コロナウイルスの感染防止ガイドライン発表