2015年01月20日

名前は「ガラスマ」?スマホ並みガラケー発売 Android搭載で4G LTE対応 「AQUOS K」登場

名前は「ガラスマ」?スマホ並みガラケー発売 Android搭載で4G LTE対応 「AQUOS K」登場

名前は「ガラスマ」?スマホ並みガラケー発売へ
http://www.yomiuri.co.jp/it/20150119-OYT1T50053.html?from=ytop_main3
2015年01月19日 14時48分

KDDIは19日、スマートフォンのような性能を持つ折り畳み式の従来型携帯電話「アクオスK」を2月下旬に発売すると発表した。

 従来型として初めて次世代高速通信(LTE)に対応し、快適にインターネットを閲覧し、動画なども楽しめる。

 日本ではスマホの普及が進む一方で、使い勝手の良さから「ガラケー(ガラパゴス携帯電話)」と呼ばれる従来型携帯も根強い人気がある。両方の特徴を持つ端末は、日本独自の商品として注目を集めそうだ。

 アクオスKはシャープ製で、端末価格は未定。液晶画面のタッチ操作ではなく、ボタンを押して入力する。また、ボタンを指でなぞると内蔵センサーが感知し、表示画面が滑らかに動く。米グーグルのスマホ用基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載し、スマホ向けアプリなども利用できる。通信料金はスマホのLTEプランよりも割安にする。


アクオスK.PNG



KDDIは19日、スマートフォンのような性能を持つ折り畳み式の従来型携帯電話「アクオスK」を2月下旬に発売すると発表した。
米グーグルのスマホ用基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載し、スマホ向けアプリなども利用出来る。通信料金はスマホのLTEプランよりも割安にする。
アスキーの報道によると、外部メモリーがmicroSDHC(最大32GB)、テザリングが○なので、スマホの機能が揃っている模様です。
スマホは機種変更をすると、速度が速くなる分、料金プランが高くなりますから、スマホ並みのガラケーもありかも知れませんね。
アスキーの報道を転載しますので、転載元で写真や「AQUOS K SHF31」の主なスペックを確認して下さい。



Android搭載で4G LTE対応なガラケー!? 「AQUOS K」登場
http://ascii.jp/elem/000/000/970/970109/
2015年01月19日 12時30分更新

超ハイスペックなケータイ(?)が登場!
シャープ「AQUOS K」

 国内では根強い人気のガラケーことフィーチャーフォン。auにも「GRATINA」「MARVERA」といった隠れたヒットモデルがあり、新モデルも発表されている。一方で性能面では大きな進化がなくなり、ウェブ閲覧などの用途には厳しいのも確かだ。

今回登場した「AQUOS K SHF31」は、Android 4.4や4G LTE、1.2GHz動作のSnapdragonとプラットフォームこそスマホベースになりつつも(VoLTEには非対応)、しかし折りたたみ型の形状やテンキーなどケータイそのもの。スマホっぽいガラケーという言い方もできる。

 まず、スマホベースになったことで、ウェブ閲覧がサクサクなのは言うまでもないが、テンキー部分は従来のキーとしての役割のほか、静電容量式のタッチ操作も可能でなぞると画面中のカーソルが動く。また、画面をスクロールさせることも可能だ。

カメラは1310万画素と一時期のハイエンドガラケー級のスペックで、さらに同じシャープ製の「AQUOS SERIE mini」にも搭載している「フレーミングアドバイザー」や「Night Catch」といった機能がそのまま使える。テザリングも可能なので、モバイルルーター代わりとしても活躍しそうだ。

 タブレットとの2台持ちにもぴったりな「AQUOS K」。カラバリはレッド、ホワイト、ブラックの3色が用意されている。



■関連サイト

au
http://www.au.kddi.com/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/
ラベル:au
【関連する記事】
posted by hazuki at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。