2015年01月16日

外国人技能実習で報告書案 人権侵害あれば一時保護

外国人技能実習で報告書案 人権侵害あれば一時保護
http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015011601001670.html

外国人技能実習制度の見直しに関する政府の有識者懇談会の報告書案が16日、分かった。新たに監督機関を設置し、外出禁止や帰国の強要などの人権侵害を受けた実習生を一時保護する役割を担わせるなど、不正対策を強化することが柱。政府は今月召集の通常国会に関連法案を提出する。

 政府は技能実習制度を拡充し、外国人の受け入れ期間の上限を3年から5年に延長する方針。一方、実習制度で人権侵害や違法行為が相次ぎ、海外から「人身売買」との批判がある。政府は不正対策を推進し、受け入れ拡大の環境を整えたい考えだ。報告書は22日にもまとまる。
2015/01/16 18:35 【共同通信】


外国人技能実習制度(2015年1月16日)外国人が日本で働きながら技術を習得し、その技術を母国の経済発展に役立ててもらうための仕組み。期間は最長3年。1993年に導入した。2013年末の実習生は約15万5千人で、中国、ベトナムからの受け入れが多い。繊維・衣服や機械・金属関係など68職種で実施。実習生を劣悪な環境に置き、低賃金で酷使するなどの問題が指摘されている。

技能実習制度(2001年1月24日)国際貢献の一環として開発途上国などへの技術移転を目的に国が一九九三年度に創設。国内企業で一定期間の研修を終えた外国人研修生が、技能検定に合格すれば、同じ企業と雇用関係を結び「技能実習生」として働く。滞在は研修を含め最長三年。


提言案(外国人技能実習制度).PNG



外国人技能実習制度の見直しに関する政府の有識者懇談会の報告書案が16日、分かった。
新たに監督機関を設置し、外出禁止や帰国の強要などの人権侵害を受けた実習生を一時保護する役割を担わせるなど、不正対策を強化することが柱。
政府は今月召集の通常国会に関連法案を提出する。
外国人の受け入れ期間の上限を3年から5年に延長する方針なので、国内でも問題が起こるでしょう。




参考

外国人実習、優良企業は延長増員 最大5年、監督機関が審査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406031088.html

自民が外国人労働者増へ提言案!外国人労働者の技能実習延長など申し入れへ!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/392814790.html


ラベル:自民党
【関連する記事】
posted by hazuki at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック