http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015011602000123.html
2015年1月16日 朝刊
外務省が15日に外交文書の公開をしたのは、特定秘密保護法が施行されてから初めてとなった。今回公になった文書では、佐藤栄作首相(当時)が1965年、米国統治下の沖縄訪問時に、米国の圧力で演説内容を変えていたことなどが公にされたが、今後、外交記録の特定秘密指定が進んだ場合、これまでのように公表されなくなる心配はないのか。(上野実輝彦)
Q 従来の外交文書公開の流れは。
A 外務省規則では、作成から三十年たった文書は原則として、幕末以来の外交文書を所蔵する外交史料館に移管され、開示請求が認められれば閲覧できる。同館に移管せず、外務省が引き続き保管するものや、廃棄される文書もある。
これとは別に、今回公開されたような国民の関心が高いと予想される記録は、有識者を交えた外交記録公開推進委員会の審査を経て「特別公開」される。
Q 外交記録が特定秘密に指定されれば、どんな影響があるのか。
A 外務省は「これまでと変わらない」と説明している。三十年たった外交記録は、特定秘密に指定されていても通常の行政文書と同じように、公開するかどうか判断する対象となる。公開を認めれば、秘密指定を解除して史料館に移したり、特別公開したりするという。
Q 特定秘密になっても、扱い方は変わらないのか。
A そうとも言い切れない。特定秘密を取り扱えるのは、適性評価を受けた公務員らに限られる。今のままだと、推進委員会に参加する有識者は扱えない可能性が高い。外部の視点で「この特定秘密は公開すべきだ」と主張する人がいないために、公開されないケースが出てくるかもしれない。外務省は対策を検討するとしている。
Q 外交記録は、正式な手続きを踏まずに漏れることも度々あった。
A そうしたケースも、今後は出にくくなるのではないかという観測もある。特定秘密を漏らした人には最高懲役十年と、これまでの国家公務員法の守秘義務違反(最高懲役一年)より厳しい罰が設けられた。特定秘密を知ろうとした側への罰則もある。
外務省が15日に外交文書の公開をしたのは、特定秘密保護法が施行されてから初めてとなった。
今回公になった文書では、佐藤栄作首相(当時)が1965年、米国統治下の沖縄訪問時に、米国の圧力で演説内容を変えていたことなどが公にされたが、今後、外交記録の特定秘密指定が進んだ場合、これまでのように公表されなくなる心配はないのか。
特定秘密保護法は、スパイ防止法の代替法ではない模様。
特定秘密保護法が作られる時、一番、熱心だったのが警察庁だった。
警察の権限を強化する法律になるからです。
特定秘密保護法には「警察庁長官」というワードがあちらこちらに沢山出て来る。
詳しくは、らっきーさんの動画をご覧下さい。
やはり、廃案にする方が良いかも知れませんね。
特定秘密保護法は、そのうち一人歩き始め、暴走し始めると思う。この法律の危険性は、ときの権力によって恣意的な使われ方をしてしまうことだ。憲法でさえ、たったひとりの男のために、解釈改憲されてしまうのだから。この法律は国民に向かうとともに、官僚・与野党政治家をも監視することになる。
— 兵頭正俊 (@hyodo_masatoshi) 2014, 12月 9
兵頭正俊 @hyodo_masatoshi
特定秘密保護法は、そのうち一人歩き始め、暴走し始めると思う。この法律の危険性は、ときの権力によって恣意的な使われ方をしてしまうことだ。憲法でさえ、たったひとりの男のために、解釈改憲されてしまうのだから。この法律は国民に向かうとともに、官僚・与野党政治家をも監視することになる。
特定秘密保護法.毎日「金沢弁護士会が、同法に反対街頭活動計画。石川県選管から”衆院選期間中の政治活動を規制した公職選挙法に抵触の可能性」と指摘され、中止。弁護士会執行部で見解が分かれたが”慎重なメンバーに配慮”」至る所で自粛。こうして民主主義が瓦解していく
— 孫崎 享 (@magosaki_ukeru) 2014, 12月 9
孫崎 享 @magosaki_ukeru
特定秘密保護法.毎日「金沢弁護士会が、同法に反対街頭活動計画。石川県選管から”衆院選期間中の政治活動を規制した公職選挙法に抵触の可能性」と指摘され、中止。弁護士会執行部で見解が分かれたが”慎重なメンバーに配慮”」至る所で自粛。こうして民主主義が瓦解していく
らっきーデタラメ放送局★第128回『秘密保護法って!スパイ防止法だよね?』
参考
特定秘密382件指定…最多は防衛省247件
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/412083727.html
特定秘密に6分類指定=警備戦術や衛星画像−警察庁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/411327824.html
独立公文書管理監に佐藤氏 秘密保護法の運用チェック
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410414648.html
[特定秘密保護法] 反対の街頭活動「公選法抵触のおそれ」中止に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410362977.html
秘密保護法「必要性弱い」 法制局、根幹部分に疑問
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/409400906.html
特定秘密保護法、12月10日施行 政府、運用基準を10月10日にも閣議決定へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406374195.html
偽装移民法案の成立と特定秘密保護法はセットらしい
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/398308262.html
関連
首相「報道抑圧なら辞任」 秘密保護法施行で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/409178808.html
ラベル:特定秘密保護法
【関連する記事】
- [デジタル改革関連法案] デジタル庁創設など関連法案 3月9日に衆院本会議で審..
- [日本版PPP法案] 3月5日、時短協力金“事業規模に応じて支給を” 国民民主..
- [農水産業協同組合貯金保険法の一部を改正する法律案] 3月5日、農水産業協同組合..
- [著作権法の一部を改正する法律案] 3月5日、著作権法改正案を閣議決定 ネット..
- [消費者被害の防止及びその回復の促進を図るための特定商取引に関する法律等の一部を..
- 3月5日、取引デジタルプラットフォームを利用する消費者の利益の保護に関する法律案..
- [災害対策基本法等の一部を改正する法律案] 3月5日、災害対策基本法改正案を閣議..
- [特許法等の一部を改正する法律案] 3月2日、特許法改正案を閣議決定 特許の口..
- 3月2日、畜舎等の建築等及び利用の特例に関する法律案を閣議決定 畜舎等の建築及..
- [自然公園法の一部を改正する法律案] 3月2日、自然公園法改正案を閣議決定 国..
- [地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案] 3月2日、地球温暖化..
- [コロナ特別給付金法案] 3月1日、“コロナ生活困窮者に1人10万円給付を” ..
- [瀬戸内海環境保全特別措置法の一部を改正する法律案] 2月26日、瀬戸内海環境保..
- [農業法人に対する投資の円滑化に関する特別措置法の一部を改正する法律案] 2月2..
- [育児・介護休業法改正案] [雇用保険法改正案] 2月26日、育児・介護休業法と..
- [ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案] 2月26日、スト..
- [銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律案] 2月24日、銃刀法改正案を閣議..
- [プロバイダー責任制限法改正案] 2月26日、プロバイダー責任制限法改正案を閣議..
- [国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案] 2月19日、国家戦略特区法改正案を..
- [放送法の一部を改正する法律案] 2月26日、放送法改正案を閣議決定 NHK、..