2014年12月21日

サンゴ密漁で10人目逮捕 罰金上限額引き上げ後初めて

サンゴ密漁で10人目逮捕 罰金上限額引き上げ後初めて

サンゴ密漁で10人目逮捕 罰金上限額引き上げ後初めて
http://www.sankei.com/affairs/news/141221/afr1412210015-n1.html
2014.12.21 19:26

小笠原諸島(東京都)周辺などでのサンゴ密漁問題で、横浜海上保安部は21日、伊豆諸島の鳥島(同)沖の領海内で操業したとして、外国人漁業規制法違反(領海内操業)の現行犯で、中国サンゴ漁船の船長、林兵容疑者(46)を逮捕した。外国人による密漁への抑止力を強化するために、領海内操業での罰金の上限額を3千万円に引き上げた同法改正後、初めての摘発。

 同問題での中国人船長の逮捕は10月以降10人目で、うち領海内操業は4人目。林容疑者は容疑を認め、「サンゴを採りにきた」などと供述しているという。


林兵容疑者.PNG



横浜海上保安部は21日、伊豆諸島の鳥島(同)沖の領海内で操業したとして、外国人漁業規制法違反(領海内操業)の現行犯で、中国サンゴ漁船の船長、林兵容疑者(46)を逮捕した。
罰金の上限額を3千万円に引き上げた同法改正後、初めての摘発。
サンゴの密漁は現行犯逮捕しなければならない。
環境を破壊している中国人を外国人漁業規制法違反で、どんどん逮捕して欲しいと思います。



密漁容疑で自称中国人船長逮捕 罰則強化の法改正後初
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014122101001526.html

伊豆諸島南部・鳥島(東京)周辺の領海内で違法に漁をしたとして、横浜海上保安部は21日、外国人漁業規制法違反(領海内操業)の疑いで、中国漁船とみられる船の自称中国人船長、林兵容疑者(46)を現行犯逮捕した。

 第3管区海上保安本部によると、中国船によるアカサンゴ密漁問題を受けて罰則を強化した改正外国人漁業規制法が7日施行されて以降、摘発は初めて。船内からサンゴは見つかっていないが、サンゴ目的で操業したことは認めている。

 逮捕容疑は、21日午前0時45分ごろ、鳥島の北北西約6キロの領海内で網を入れて操業した疑い。
2014/12/21 18:53 【共同通信】



“サンゴ密漁”受け 罰則強化の改正法成立




参考

外国人密漁の罰金増、自公が外国人漁業規制法をまとめ、野党各党も賛成する方針 近く成立へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408874267.html
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック