法人税「3年で20%台に」 政府・与党、財源と一体で検討
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H4T_Q4A221C1MM8000/?n_cid=TPRN0006
2014/12/21 2:00 日本経済新聞 電子版
来年度税制改正の焦点である法人実効税率(東京都は35.64%)について、政府・与党が「3年間で20%台に引き下げる」との案を検討している。赤字企業にも負担を求める外形標準課税の拡大など財源確保策と一体で詰める。複数の与党幹部が明らかにした。
自民党税制調査会(野田毅会長)は近く安倍晋三首相に最終判断を仰ぎ、結論は30日にまとめる与党税制改正大綱に盛り込む。法人実効税率の来年度の引き下げ幅は2.4…
来年度税制改正の焦点である法人実効税率(東京都は35.64%)について、政府・与党が「3年間で20%台に引き下げる」との案を検討している。
赤字企業にも負担を求める外形標準課税の拡大など財源確保策と一体で詰める。
野田毅は財務省の忠犬です。
法人実効税率を20%台に引き下げ、赤字の中小零細企業にも外形標準課税を拡大する。
倒産する企業が出て来るかも知れませんね。
法人税の引き下げは外資系にも有利になる。
日経新聞は会員限定のニュースなので、具体的には、時事通信のニュースを参考にすると良いと思います。
「初年度となる15年度の下げ幅は盛り込んでいない。宮沢洋一経済産業相は「2.5%以上」の下げを目指す意向を示し、甘利明経済財政担当相は「スタートはできるだけインパクトのあるものにしたい」と援護している。」とのこと。
「実質減税」で攻防=下げ幅も焦点−法人税改革議論大詰め・15年度改正
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014122000186
2015年度税制改正で最大の焦点である法人税改革の議論が大詰めを迎える。法人実効税率(約35%)を初年度にどの程度まで引き下げるのかに加え、「実質減税」が打ち出されるかどうかが焦点だ。安倍晋三首相が最終的に判断するが、30日の税制改正大綱取りまとめまで、政府・与党内でぎりぎりの攻防が続きそうだ。
【特集】税が決める「酒の味」〜日本からビール消滅?〜
政府は6月の改定成長戦略で、法人実効税率を数年間で20%台に下げる方針を決めた。ただ初年度となる15年度の下げ幅は盛り込んでいない。宮沢洋一経済産業相は「2.5%以上」の下げを目指す意向を示し、甘利明経済財政担当相は「スタートはできるだけインパクトのあるものにしたい」と援護している。
これに対し、自民党税制調査会や財務省は「確保した財源の枠内が原則」(党税調幹部)と主張し、下げ幅を「2%前後」に抑えたい考えだ。
下げ幅以上に注目されるのが、15年度に企業にとって減税が増税を上回る「実質減税」となるかどうかだ。法人税率を1%下げると約4700億円の税収減につながるため、政府は一部企業にとっては増税となる課税対象拡大などにより、穴埋め財源確保を検討している。
これまでの調整で政府・与党は、赤字企業にも課税する「外形標準課税」の拡充、研究開発への政策減税縮小などにより、15年度に2%弱引き下げるのに必要な財源にめどを付けた。
経済界や安倍政権内には、デフレ脱却に向け、景気の好循環を実現するためにも「実質的な先行減税が必要だ」(甘利経済財政担当相)との指摘が多い。これ以上の財源の上積みがなく、経産相が目指す2.5%以上の下げとなれば減税先行となる。
一方、自民党税調や財務省は、財源なき減税への反対姿勢を崩していない。7〜9月期の実質GDP(国内総生産)が2期連続のマイナスとなるなど、景気の先行き不透明感が強まる中、減税を先行させれば、税収が大きく下振れして財政再建に悪影響を及ぼしかねないためだ。
消費税率10%への再引き上げが1年半先送りされたことを受け、米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスが日本国債の格付けを1段階引き下げた。安倍政権の財政再建への姿勢が疑われれば、国際社会からの批判がさらに高まる可能性もある。(2014/12/20-16:18)
【三橋貴明】外形標準課税がヤバイ!万年学生が何言ってるんだ!
参考
法人税2.5%以上下げ目指す 経産相、15年度改正
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408667610.html
中小企業の死活問題「外形標準課税」適用拡大に懸念
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408511653.html
賃上げ企業は優遇=外形標準課税の拡充で−政府・与党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407978289.html
「地方企業ほど負担重く」 経産省、外形標準課税拡大阻止狙う
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407368350.html
外形標準課税の強化 首相「中小企業に配慮」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406422882.html
外形標準課税拡大を議論 総務省が有識者検討会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/405148091.html
「法人減税に期待」79% 経営者緊急アンケート 消費税10%「予定通り」6割
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404983946.html
甘利経財相、法人税「5年で6%弱下げる」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404935977.html
法人税を引き下げれば、給料は上がるのか?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/399816650.html
外形標準課税拡大で狙い撃ち 中小「100万社」倒産リスク
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/400513914.html
竹中平蔵「日本は物凄い格差社会になる。介護難民や若者のホームレスだらけ」(政経chより転載)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/392961553.html
法人税改革を議論しているのはTPP推進の国賊の大田弘子(元経済財政相)と反日朝鮮企業パソナの取締役会長の竹中平蔵(第2次安倍政権の日本経済再生本部)だ!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/391341771.html
関連
BSフジプライムニュースで報道された「貯蓄税」!貯蓄のある高齢者に税金を掛けようとしている!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/402435443.html
パチンコ税と携帯電話課税の記事は書いてありますので、サイト内を探して下さい。
ラベル:法人税
【関連する記事】
- 4月以降の年金支給額 3年ぶりに引き上げも 実質的には目減り(NHKニュース20..
- 1月16日、立民と共産 “防衛増税”追及と細田衆院議長に説明要求へ
- [緊急拡散]「フードテック推進ビジョン(案)」及び「ロードマップ(案)」について..
- 通常国会23日召集へ 衆院議運委の野党筆頭理事に政府方針伝達(NHKニュース20..
- 令和5年1月4日、小池都知事“18歳までの子どもに月5000円程度の給付検討”表..
- 防衛産業の生産ライン国有化可能に 防衛省が法案提出へ(NHKニュース2022年1..
- 「団塊の世代」7割が後期高齢者に 介護保険料見直し今夏結論へ(NHKニュース20..
- 国民年金保険料 スマホアプリでの納付が2月から可能に(NHKニュース2023年1..
- [衆院農林水産委員会] 12月8日、有志の会の仁木博文氏が昆虫食について質疑
- コロナ「5類」へ来春にも引き下げ検討(テレビ朝日ニュース2022年12月28日)..
- 従来の保険証 3割負担の患者の場合 窓口負担6円上乗せ(NHKニュース2022年..
- 技能実習制度見直しへ 有識者会議 制度の存廃や再編含め論点に(NHKニュース20..
- 年金支給額 来年4月以降は3年ぶりプラス改定も低く抑える措置(NHKニュース20..
- [参院憲法審査会] 12月7日、参院選 選挙区の「合区」めぐり各党が意見
- [衆院憲法審査会] 12月1日、 緊急事態での国会議員任期延長めぐり各党議論
- [緊急事態条項] 緊急事態条項の危険性、ナチスが利用したワイマール憲法の動画を追..
- [衆院憲法審査会] 緊急事態の議員任期延長 意見集約図るか焦点
- [和歌山県知事選] 元衆議院議員の岸本周平氏 初めての当選確実
- ”時短勤務者や自営業者にも育児支援給付を” 政府 有識者会議(NHKニュース20..
- 後期高齢者医療保険料 上限 年間66万円から80万円に引き上げへ(NHKニュース..