2014年12月15日

[衆院選] 与党326 野党149(自民291 民主73 維新41 公明35 次世代2 共産21 生活2 社民2 無所属8)

[衆院選] 与党326 野党149(自民291 民主73 維新41 公明35 次世代2 共産21 生活2 社民2 無所属8)

自公が圧勝325議席…民主伸び悩み、維新苦戦
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/news/20141215-OYT1T50011.html?from=ytop_top
2014年12月15日 03時47分

第47回衆院選は14日投開票され、与党の自民、公明両党は325議席を獲得し、定数の3分の2(317)を上回った。

 安倍首相(自民党総裁)は最大の争点となった経済政策「アベノミクス」などの信任が得られたとして、24日に第3次内閣を発足させる。民主党の海江田代表は落選、代表を辞任する。同党は73議席と伸び悩んだ。維新の党など第3極は苦戦した。共産党は21議席に躍進した。小選挙区の投票率は、読売新聞社の推計で52%前後となり、2012年の前回(59・32%)を下回って、戦後最低となることが確実だ。

 首相は14日夜のTBS番組で、「(これまでの)2年間の安倍政権への信任を頂いた。慢心することなく、丁寧に国民に説明しながら、政策を進めていきたい」と述べた。

 与党の獲得議席は、前回衆院選と同じだった。今回は「1票の格差」を是正するため、小選挙区の定数が5減の295となり、比例選の180と合わせて475議席で争われた。与党の定数に占める議席の割合は、過去最高となった。

 自民党の議席は290で、追加公認を含む新勢力は291となる。民主党政権時代と比較した安定感の高さや、株価の上昇、雇用の改善など、アベノミクスによる2年間の実績が評価されたとみられる。首相による突然の衆院解散も、野党に十分な選挙準備の期間を与えず、有利に働いた。

 軽減税率の導入を訴えた公明党は、現行の選挙制度では最多の35議席となった。

◆共産躍進21

 共産党は安倍内閣への批判の受け皿となり、公示前8議席から大幅に議席を伸ばした。

 首相は24日に召集される特別国会の首相指名選挙で選出された後、ただちに第3次内閣を発足させる。政府・与党は、年内に消費低迷や急激な円安に対応するための新たな経済対策を策定する。

 政府は、来年1月召集の通常国会に、経済対策などを盛り込んだ14年度補正予算案と15年度当初予算案を提出し、年度内の成立を目指す。消費税率10%への引き上げ時期を1年半先送りし、17年4月とするための15年度税制改正法案も提出する。首相が強い意欲を示す集団的自衛権の行使容認を柱とした安全保障法制の整備も進める。

 12年衆院選で下野した民主党は、13年参院選でも敗北。党勢回復のきっかけがつかめないまま、今回の衆院選では過半数を下回る人数の候補者しか擁立できず、「政権交代」を掲げなかった。維新の党などと候補者をすみ分ける選挙区調整も一部でしか実現しなかった。

 民主党の海江田代表は、東京1区で敗れ、重複立候補していた比例選東京ブロックでも「復活」できなかった。15日に記者会見し、代表辞任を表明する。同党は年内にも代表選を行い、新代表を選出する方向だ。

 野党第1党の党首が落選するのは、1996年に現行の小選挙区比例代表並立制となって以来初めて。海江田氏は、落選が決まる前の14日夜のNHKの番組では、「民主党はしっかり議席を伸ばしている。来春の統一地方選が大事との位置づけだったので、統一地方選での勝利を目指したい」と語り、続投の意向を示していたが、落選を受けて辞任を決めた。

 非自民、非民主を掲げた維新の党や次世代の党など第3極は厳しい戦いを強いられた。維新の党の前身、日本維新の会は前回衆院選で旋風を起こしたが、今回は情勢が一変した。今後、自民党の「1強」体制に対抗するため、民主、維新を中心とした野党再編が加速する可能性もある。


安倍首相・APEC.PNG



第47回衆院選は14日投開票され、与党の自民、公明両党は325議席(追加公認を含み326議席)を獲得し、定数の3分の2(317)を上回った。
首相による突然の衆院解散も、野党に十分な選挙準備の期間を与えず、有利に働いた。
軽減税率の導入を訴えた公明党は、現行の選挙制度では最多の35議席となった。
確か、公明党は小選挙区と比例を合わせて、全員当選のようですね。
JTBがグループ社員に送った「創価学会様に選挙協力」メールの効果もあったのでしょう。
時事通信からソースは削除されていますが、Yahooにニュースが残っています。
検索すると色々と出て来ますね。
公職選挙法違反にならないのでしょうか。
「公明党 JTB」で検索したらヒットします。




JTB 社員に公明党へ協力要請
2014年12月8日(月) 18時57分掲載
公明党への協力要請=衆院選でグループ2社に―JTB【14衆院選】
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6141465

JTBは8日、14日投開票の衆院選で公明党に協力するようグループ2社に文書で要請したことを明らかにした。同社の監督官庁は国土交通省で、太田昭宏国交相は同党公認で東京12区から立候補している。(時事通信)



本当に問題ないの?JTBが社員に送った「公明党選挙協力メール」
http://matome.naver.jp/odai/2141816149581404701
ラベル:解散・総選挙
【関連する記事】
posted by hazuki at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック