http://thepage.jp/detail/20140408-00000006-wordleaf
http://thepage.jp/detail/20140408-00000006-wordleaf?page=2
2014.04.08 15:15
政府は先月末の国家戦略特区諮問会議で、地域を限定して規制緩和を進める「国家戦略特区」を正式決定しました。選ばれたのは、東京圏(東京都・神奈川県・千葉県成田市)、関西圏(大阪府・京都府・兵庫県)、兵庫県養父市、新潟市、福岡市、沖縄県の計6か所です。
安倍首相は日本経済や社会が停滞している理由は強固な「岩盤規制」にあるとし、それを打破することで経済活性化を促すと強調しました。はたして、特区の設置は狙い通り日本経済をけん引する効果をもたらすのでしょうか。その概要と安倍政権の経済政策における位置づけを整理してみましょう。
これまでの「特区」との違い
そもそも「特区」とは、一律に決められた国の規制を外した特別なエリアのこと。民間企業の経済活動や地方公共団体の事業など、現場の実情に合わず、その地域のニーズを妨げている「規制」を解消する狙いがあります。つまり、大胆な規制緩和を行うことで、国際競争力の向上や新産業の創出を行っていこうというわけです。過去には、2002年の自民党・小泉改革時の「構造改革特区」や、2011年の民主党・菅政権時代の「総合特区」がありました。
これまでの特区は、自治体や企業、NPOなどの提案に基づき、国が認定する方式を採用しています。農家や民宿で自家製の「どぶろく」を提供して観光客誘致を図ったり、株式会社が学校設置の主体になったりするなどの取り組みが行われてきました。結果、さまざまなアイデアによって新しい試みが生まれたものの、日本経済への影響は大きいとはいえませんでした。
今回決まった国家戦略特区がこれまでと異なる特徴は、自治体ではなく国が主導するトップダウン型という点。国が戦略的に方針を決め、地方や民間事業者らが参加する特区会議を通じて、医療の拠点づくりや企業誘致、産業の活性化を推し進めまるというものです。高い経済効果が期待され、アベノミクスの成長戦略「第3の矢」の柱とされています。
国家戦略特区の内容は?
今回指定された6か所の特区には、それぞれどの分野で規制緩和を行い、改革を行っていくかが設定されています。東京圏は外国人の在留資格を見直し、国際ビジネスやイノベーションの拠点、関西圏は再生医療などの先端医療の研究開発拠点として位置づけられました。ほか、新潟市と養父市は、農地売買の認可権限の見直しや農地の集積、企業の参入を容易にする農業改革拠点として、福岡市は創業後5年以内のベンチャー企業の雇用条件を整え、起業を促進する雇用改革拠点として、沖縄県は国際観光拠点として、それぞれの役割が求められています。
特区には反発も
経済成長を先導する役割として期待される一方、農業団体や医師会からは反発もあります。農地売買に関する農業委員会の権限を自治体に移譲し、農業への企業参入を促す構想に対して、農業団体からは反対の声もが挙がっています。また、医学部の新設は1979年の琉球大学への設置以来ストップしていましたが、東京圏に大学医学部を新設することについて、医師を現場から教育の場に移すことによる医療の質の低下などを危惧する声があるようです。
特区を起点に、その経済効果を全国に広げることができるのか。今夏までには、特区ごとに設ける「国家戦略会議」で、規制緩和を盛り込んだ具体的な事業計画についてまとめられる見通しになっています。
(南澤悠佳/ノオト)
特区とは、一律に決められた国の規制を外した特別なエリアのこと。
大胆な規制緩和を行うことで、国際競争力の向上や新産業の創出を行っていこうという訳。
過去には、2002年の自民党・小泉改革時の「構造改革特区」や、2011年の民主党・菅政権時代の「総合特区」があった。
高い経済効果が期待され、アベノミクスの成長戦略「第3の矢」の柱とされている。
経済成長を先導する役割として期待される一方、農業団体や医師会からは反発もある。
農地売買に関する農業委員会の権限を自治体に移譲。
東京圏に大学医学部を新設することについて、医師を現場から教育の場に移すことによる医療の質の低下などを危惧する声がある。
成長戦略である国家戦略特区は構造改革(グローバリズム)です。
規制緩和で医療の質の低下や農地売買の権限を自治体に移譲し、企業の参入を促す。
考え方がおかしいのです。
日本は途上国ではないので、特区など必要ない。
特に、介護や看護師に外国人を入れることは、賃上げに繋がらない。
介護は安い賃金で働いている。
日本人の賃上げを最優先させなければならない。
国家戦略特区は米国の植民地化です。
反発すると切りがない。
今後も国家戦略特区の記事を書き続けたいと思います。
@akiron3 「私の第3の矢は悪魔を倒す」 安倍首相が英紙に寄稿 http://t.co/aq9tWiwiSy 統一教会の発想。統一教会と言えば北朝鮮の宗教。そこで思い出したのが李明博の日本征服宣言。拉致被害者を帰国させる条件に北朝鮮の復興をやらせたら大変。
— hazukinotaboo (@hazukinotaboo) 2014, 7月 21
hazukinotaboo @hazukinotaboo
@akiron3 「私の第3の矢は悪魔を倒す」 安倍首相が英紙に寄稿 http://hazukinoblog.seesaa.net/article/400723586.html … 統一教会の発想。統一教会と言えば北朝鮮の宗教。そこで思い出したのが李明博の日本征服宣言。拉致被害者を帰国させる条件に北朝鮮の復興をやらせたら大変。
@akiron3 李明博の日本征服宣言 http://t.co/g1i9i61PDp 「北朝鮮の復興は心配ない、日本にやらせるのだ。(省略)何も知らない、フジテレビが証拠、日本人はよだれを垂らして見ている、私にまかせろ、日本にいるのは私の命令に忠実な高度に訓練された私に兵隊だ!」
— hazukinotaboo (@hazukinotaboo) 2014, 7月 21
hazukinotaboo @hazukinotaboo
@akiron3 李明博の日本征服宣言 http://hazukinoblog.seesaa.net/article/274116963.html … 「北朝鮮の復興は心配ない、日本にやらせるのだ。(省略)何も知らない、フジテレビが証拠、日本人はよだれを垂らして見ている、私にまかせろ、日本にいるのは私の命令に忠実な高度に訓練された私に兵隊だ!」
.
安倍総理は隠れ北朝鮮系政治家であることが日本国民にばれる日は近い
http://t.co/RnWHemNFs1
. pic.twitter.com/mDWoa1vxh9
— がおがお(°□°;) ANTI NWO! (@gaogao_o) 2014, 7月 9
がおがお(°□°;) ANTI NWO!@gaogao_o
.安倍総理は隠れ北朝鮮系政治家であることが日本国民にばれる日は近い
http://bit.ly/1m56U39
. pic.twitter.com/mDWoa1vxh9
【三橋貴明】日本を破壊する国家戦略特区!迷走するアベノミクス
【三橋貴明】安倍政権の国家戦略特区で日本終了「アメリカの植民地化」
参考
[国家戦略特区] 戦略特区の作業部会、八代氏ら参加へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410578039.html
[国家戦略特区] 動き出す農業特区 企業参入促進へ試金石 求められる成長戦略の成果 養父市ではオリックス不動産などが有機野菜の栽培に参入する計画
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410058155.html
[国家戦略特区] グローバリズム企業のローソンが第1弾 新潟市特区の事業計画を決定 コメ生産への企業参入促進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410031951.html
[国家戦略特区] 国家戦略特区法の改正案、自民が了承 外国人の起業要件緩和や地域限定保育士など
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407520511.html
[国家戦略特区] 関西圏の特区、苦戦中 政府・議会と調整進まず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407281470.html
国家戦略特区限定での追加緩和14項目を検討 地域限定保育士や外国人の家事ヘルパー解禁など
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406899578.html
医師以外も病院トップに 特区で追加緩和、経営効率化 メイドも受け入れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406501898.html
国家戦略特区、東京圏の計画素案提示 東京、横浜を国際的なビジネス拠点に整備
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406359446.html
首相、国家戦略特区「規制改革が動き出す」 臨時国会に改正法案提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406299943.html
[国家戦略特区] 毎年1万人減少の秋田県、「人口減特区」構想
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404489631.html
戦略特区の企業、法人税下げ要望 内閣府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404453587.html
特区法人税17%に引き下げ要望 福岡市で計画議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/400518382.html
小泉進次郎「千載一遇のチャンス」…特区指定で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/400486502.html
国家戦略特区:計画づくり開始…「関西圏」皮切り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/400139032.html
企業外国人の在留要件緩和 戦略特区 政府が追加緩和項目
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/399727906.html
関連
「ホテル化特区」で政令改正巡り調整 大阪府、政権と
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407109698.html
空き部屋に外国人宿泊、大阪市の条例案を否決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/405319181.html
橋下「外国人どんどん受け入れる」 政府方針を歓迎
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/399612500.html
外国人労働者、家事にも受け入れ 今秋に関西の特区で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/399579034.html
「国家戦略特区」でタグを切っています。
【関連する記事】
- 服役中のロック歌手死亡で 国側 ほぼ満額の賠償金支払いで和解(NHKニュース20..
- [旧優生保護法] 2月3日、旧優生保護法で不妊手術強制 熊本訴訟 国が控訴
- [衆院予算委] 1月31日、有志の会の北神圭朗氏 外国人の土地取得問題、外資規制..
- 4月以降の年金支給額 3年ぶりに引き上げも 実質的には目減り(NHKニュース20..
- 1月16日、立民と共産 “防衛増税”追及と細田衆院議長に説明要求へ
- [緊急拡散]「フードテック推進ビジョン(案)」及び「ロードマップ(案)」について..
- 通常国会23日召集へ 衆院議運委の野党筆頭理事に政府方針伝達(NHKニュース20..
- 令和5年1月4日、小池都知事“18歳までの子どもに月5000円程度の給付検討”表..
- 防衛産業の生産ライン国有化可能に 防衛省が法案提出へ(NHKニュース2022年1..
- 「団塊の世代」7割が後期高齢者に 介護保険料見直し今夏結論へ(NHKニュース20..
- 国民年金保険料 スマホアプリでの納付が2月から可能に(NHKニュース2023年1..
- [衆院農林水産委員会] 12月8日、有志の会の仁木博文氏が昆虫食について質疑
- コロナ「5類」へ来春にも引き下げ検討(テレビ朝日ニュース2022年12月28日)..
- 従来の保険証 3割負担の患者の場合 窓口負担6円上乗せ(NHKニュース2022年..
- 技能実習制度見直しへ 有識者会議 制度の存廃や再編含め論点に(NHKニュース20..
- 年金支給額 来年4月以降は3年ぶりプラス改定も低く抑える措置(NHKニュース20..
- [参院憲法審査会] 12月7日、参院選 選挙区の「合区」めぐり各党が意見
- [衆院憲法審査会] 12月1日、 緊急事態での国会議員任期延長めぐり各党議論
- [緊急事態条項] 緊急事態条項の危険性、ナチスが利用したワイマール憲法の動画を追..
- [衆院憲法審査会] 緊急事態の議員任期延長 意見集約図るか焦点