2014年12月14日

「夫婦控除」を検討…妻「103万円」規定撤廃

「夫婦控除」を検討…妻「103万円」規定撤廃

「夫婦控除」を検討…妻「103万円」規定撤廃
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141213-OYT1T50127.html?from=ytop_top
2014年12月14日 10時24分

政府は、専業主婦やパートの妻がいる世帯の所得税と個人住民税を軽くする「配偶者控除」を見直し、新たに妻の収入にかかわらず一定額を夫の所得から差し引く「夫婦控除」を導入する検討に入った。

 新制度は女性の社会進出を支援するのが狙いで、配偶者控除の対象となる「年収103万円以下」の規定は撤廃されることになる。

 2015年度税制改正大綱に配偶者控除の廃止方針を盛り込み、16年度以降に新制度を導入する考えだ。

 配偶者控除は、妻の年間所得が38万円以下(給与なら年収103万円以下)だと、夫の課税対象となる所得から38万円(住民税は33万円)が差し引かれ、所得税と住民税の納税額が減る仕組みだ。約1400万人に適用されている。安倍首相が3月に見直しを指示していた。




政府は、専業主婦やパートの妻がいる世帯の所得税と個人住民税を軽くする「配偶者控除」を見直し、新たに妻の収入に関わらず一定額を夫の所得から差し引く「夫婦控除」を導入する検討に入った。
専業主婦と103万円を超えない額で働いているパートの主婦と内職をしている主婦を敵に回しますね。
全ての主婦を敵に回すということ。
夫婦控除の導入で増税です。



三橋貴明が配偶者控除廃止で竹中平蔵をガチ批判「女性の活用という名のレトリック」【産業競争力会議の民間議員】




参考

「夫婦控除」など5案 配偶者控除見直しで政府税調
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408550631.html

年内に配偶者控除の改革案 政府税調 新制度は28年度以降
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408041319.html

配偶者控除見直し検討…首相指示、15年度以降
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407562289.html

[配偶者控除] 安倍首相 制度縮小など見直し示唆
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406965582.html
ラベル:配偶者控除
【関連する記事】
posted by hazuki at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック