多可町選管が誤って指摘 「ポスター撤去」を陣営に謝罪
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201412/0007580611.shtml
2014/12/13 12:23
14日投開票の衆院選で、兵庫県多可町の選挙管理委員会が、兵庫4区の候補者陣営に、公選法で認められた「届出政党用ポスター」ついて同法違反の可能性を指摘し、確認の上撤去を求めていたことが分かった。町選管の池田重喜書記長は「違反かどうか確認もせず注意してしまい、迷惑をかけた」と陣営に謝罪した。
町選管によると今月3、5日、この候補者の届出政党用ポスターを町内3カ所で見た職員が、公示前に撤去すべき政治活動用ポスターと勘違いし、5日、陣営に「公選法違反があれば撤去してください」と電話で注意したという。
翌日、陣営関係者が町選管を訪れ、ポスターに対し県選管が交付した証紙を示したところ、町選管はミスを認め、謝罪したという。
陣営関係者は「同じポスターを公民館に貼るよう住民に要望していたが、それも違反の可能性があると言われた」と話し、「選管の誤った指摘に困惑させられた。選管の資質が問われる問題だ」と憤っている。
兵庫県多可町の選管が、兵庫4区の候補者陣営に、公選法で認められた「届出政党用ポスター」ついて同法違反の可能性を指摘し、確認の上撤去を求めていたことが分かった。
町選管の池田重喜書記長は「違反かどうか確認もせず注意してしまい、迷惑をかけた」と陣営に謝罪した。
自民党の候補の他に維新の党と共産党の候補が出馬していますね。
誰のポスターを公職選挙法違反の可能性を指摘し、撤去を求めていたのでしょう。
選管のミスが多いですね。
選挙運動
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8C%99%E9%81%8B%E5%8B%95
ポスターの掲示
衆議院(小選挙区)、参議院(選挙区)、地方選挙 原則として公営掲示場にのみ掲示することができる。公営掲示場を設置しない選挙については別途制限あり。ただし、衆議院(小選挙区)については、政党が選挙区ごとにさらに1,000枚掲示することができる。
参議院(比例区) 1人当たり7万枚(個人のみ掲示できる)
衆議院(比例区) 500枚に候補者の数を乗じた数(政党等のみ掲示できる) 3種類以内
確認団体の行うポスターの掲示
選挙区で立候補している特定の候補者の氏名を類推させる事項を記載できない
参議院選挙において、7万枚以内、所属候補者の数が10人を超える場合には、その超える数が5人を増すごとに5000枚を7万枚に加えた枚数以内。参議院(選挙区選出)議員の再選挙又は補欠選挙については、ポスターの枚数は、所属候補者の数にかかわらず、衆議院(小選挙区選出)議員の1選挙区ごとに500枚以内。
都道府県又は指定都市の議会の議員の選挙においては、選挙区ごとに100枚以内、当該選挙区の所属候補者の数が1人を超える場合にあつては、その超える数が1人を増すごとに50枚を100枚に加えた枚数以内
都道府県知事の選挙にあつては衆議院(小選挙区選出)議員の1選挙区ごとに500枚以内、市長の選挙にあつては当該選挙の行われる区域につき1000枚以内
公職選挙法とポスター
https://kotobank.jp/word/%E5%85%AC%E8%81%B7%E9%81%B8%E6%8C%99%E6%B3%95%E3%81%A8%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-888562
公職選挙法では、衆院議員の任期満了の6カ月前以降、立候補予定者の個人ポスターの街頭掲示を禁止している。しかし、政党のポスターは禁止対象となっていないため、党首1人だけのものや党首と予定者が一緒に写ったポスターは政党ポスターとみなされ、掲示可能だ。ただし公示以降は、候補者の名前などが記載されたポスターは、定められた掲示場以外では掲示できない。
(2009-08-11 朝日新聞 朝刊 新潟全県 1地方)
ラベル:解散・総選挙
【関連する記事】
- [旧優生保護法] 2月3日、旧優生保護法で不妊手術強制 熊本訴訟 国が控訴
- [衆院予算委] 1月31日、有志の会の北神圭朗氏 外国人の土地取得問題、外資規制..
- 4月以降の年金支給額 3年ぶりに引き上げも 実質的には目減り(NHKニュース20..
- 1月16日、立民と共産 “防衛増税”追及と細田衆院議長に説明要求へ
- [緊急拡散]「フードテック推進ビジョン(案)」及び「ロードマップ(案)」について..
- 通常国会23日召集へ 衆院議運委の野党筆頭理事に政府方針伝達(NHKニュース20..
- 令和5年1月4日、小池都知事“18歳までの子どもに月5000円程度の給付検討”表..
- 防衛産業の生産ライン国有化可能に 防衛省が法案提出へ(NHKニュース2022年1..
- 「団塊の世代」7割が後期高齢者に 介護保険料見直し今夏結論へ(NHKニュース20..
- 国民年金保険料 スマホアプリでの納付が2月から可能に(NHKニュース2023年1..
- [衆院農林水産委員会] 12月8日、有志の会の仁木博文氏が昆虫食について質疑
- コロナ「5類」へ来春にも引き下げ検討(テレビ朝日ニュース2022年12月28日)..
- 従来の保険証 3割負担の患者の場合 窓口負担6円上乗せ(NHKニュース2022年..
- 技能実習制度見直しへ 有識者会議 制度の存廃や再編含め論点に(NHKニュース20..
- 年金支給額 来年4月以降は3年ぶりプラス改定も低く抑える措置(NHKニュース20..
- [参院憲法審査会] 12月7日、参院選 選挙区の「合区」めぐり各党が意見
- [衆院憲法審査会] 12月1日、 緊急事態での国会議員任期延長めぐり各党議論
- [緊急事態条項] 緊急事態条項の危険性、ナチスが利用したワイマール憲法の動画を追..
- [衆院憲法審査会] 緊急事態の議員任期延長 意見集約図るか焦点
- [和歌山県知事選] 元衆議院議員の岸本周平氏 初めての当選確実