http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014121001001347.html
政府は10日、同日施行された特定秘密保護法の運用状況をチェックする体制として、特定秘密の指定や管理が適切かどうか監視する内閣府の新設ポスト「独立公文書管理監」に、検事で法務省法務総合研究所研修第1部長の佐藤隆文氏を任命した。
秘密保護法をめぐっては、政府による恣意的な秘密指定への懸念が指摘されており、政府は検事を充て、独立性を強調する狙いがあるとみられる。独立公文書管理監は、将来的に局長級に格上げする。20人規模の情報保全監察室の室長も兼務する。
2014/12/10 12:55 【共同通信】
政府は10日、同日施行された特定秘密保護法の運用状況をチェックする体制として、特定秘密の指定や管理が適切かどうか監視する内閣府の新設ポスト「独立公文書管理監」に、検事で法務省法務総合研究所研修第1部長の佐藤隆文氏を任命した。
本日、特定秘密保護法が施行されました。
治安維持法の再来にならないことを願うのみ。
中日春秋(朝刊コラム)
中日春秋
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2014121002000102.html
2014年12月10日
もう十年以上前のことだが、ベテランの外交官が嘆いていたのを覚えている。防衛にしろ通商にしろ、米国と交渉していると、手の内を読まれていることがあるというのだ
▼なぜか。対米交渉をめぐっては、関係する省庁間で利害が一致せぬこともままある。担当者は自らの役所に有利に交渉が進むよう、米側に情報を漏らす。米側の覚えがめでたくなることは、担当者にとって損ではない
▼各省庁の担当者がそれぞれの思惑でそういうことをやり、米側はそれをうまく利用する。省益や自己の影響力拡大のために、国益を損なう情報漏洩(ろうえい)が横行する。そんな現実があるとの嘆きであった
▼きょう施行された特定秘密保護法は、国民の権利を損ねると批判を受けながらも、米国から大切な情報をもらうためには必要なのだと、強行採決までして制定された
▼その意図を、思想家の内田樹(たつる)さんは「立憲デモクラシーの会」の講演でこんなふうに分析していた。「これは米側に国益を損なう情報を渡す官僚らの『機密漏洩』システムを、より堅牢(けんろう)なものにするための法律。米国の国益増大のために制定された法だから、米への情報漏洩を処罰できるはずがない」のだと
▼「まさか、そんな」と思うが、かの外交官は「ま、そんなものです」と自嘲気味に笑っていた。そういう実態も、これからは「秘密」のベールに覆われるのだろう。
特定秘密保護法は、そのうち一人歩き始め、暴走し始めると思う。この法律の危険性は、ときの権力によって恣意的な使われ方をしてしまうことだ。憲法でさえ、たったひとりの男のために、解釈改憲されてしまうのだから。この法律は国民に向かうとともに、官僚・与野党政治家をも監視することになる。
— 兵頭正俊 (@hyodo_masatoshi) 2014, 12月 9
兵頭正俊 @hyodo_masatoshi
特定秘密保護法は、そのうち一人歩き始め、暴走し始めると思う。この法律の危険性は、ときの権力によって恣意的な使われ方をしてしまうことだ。憲法でさえ、たったひとりの男のために、解釈改憲されてしまうのだから。この法律は国民に向かうとともに、官僚・与野党政治家をも監視することになる。
特定秘密保護法.毎日「金沢弁護士会が、同法に反対街頭活動計画。石川県選管から”衆院選期間中の政治活動を規制した公職選挙法に抵触の可能性」と指摘され、中止。弁護士会執行部で見解が分かれたが”慎重なメンバーに配慮”」至る所で自粛。こうして民主主義が瓦解していく
— 孫崎 享 (@magosaki_ukeru) 2014, 12月 9
孫崎 享 @magosaki_ukeru
特定秘密保護法.毎日「金沢弁護士会が、同法に反対街頭活動計画。石川県選管から”衆院選期間中の政治活動を規制した公職選挙法に抵触の可能性」と指摘され、中止。弁護士会執行部で見解が分かれたが”慎重なメンバーに配慮”」至る所で自粛。こうして民主主義が瓦解していく
参考
[特定秘密保護法] 反対の街頭活動「公選法抵触のおそれ」中止に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410362977.html
秘密保護法「必要性弱い」 法制局、根幹部分に疑問
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/409400906.html
特定秘密保護法、12月10日施行 政府、運用基準を10月10日にも閣議決定へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406374195.html
偽装移民法案の成立と特定秘密保護法はセットらしい
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/398308262.html
関連
首相「報道抑圧なら辞任」 秘密保護法施行で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/409178808.html
ラベル:特定秘密保護法
【関連する記事】
- [新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律案] 2月7日..
- [戸籍法改正案] 行きすぎの「キラキラネーム」は戸籍記載せず 法改正の要綱案
- [健康保険法改正案] 出産一時金50万円に増額、財源は75歳以上の負担増で確保
- [我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保に関する特別措置法案] ..
- [土地規制法] 2月1日、土地利用規制法の区域指定施行 自衛隊基地など58か所..
- [緊急拡散] パブリックコメント: 水道法施行規則の一部を改正する省令案に関する..
- [電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 2022年10月1日、改正放送法施行..
- [出入国管理法改正案] 1月12日、一部修正し通常国会に再提出で調整
- [旅費法改正案] 政府、海外出張費の改定検討 公務員、宿泊費自腹も
- [経済安全保障推進法] 12月20日、経済安保の「特定重要物資」に半導体など11..
- [土地規制法] 12月16日、安全保障上重要な土地の利用規制 政府が58か所を対..
- [国民投票法改正案] 12月8日、衆院憲法審査会で国民投票法改正案の参考人質疑..
- [マイナンバー法改正案] マイナンバーカード、海外で交付可能に 法改正を検討
- [旅館業法改正案] 12月10日、衆院厚生労働委員会で旅館業法改正案が閉会中審査..
- [民法等の一部を改正する法律案] 12月10日、無戸籍者の解消へ改正民法が成立 ..
- [障害者総合支援法改正案] 12月10日、障害者総合支援法などの改正法が成立 ..
- [PFI法改正案] 12月10日、改正PFI法が成立 スポーツ施設や公民館も民..
- [PFI法改正案] 12月8日、参院内閣委員会でPFI法改正案が可決 スポーツ..
- [PFI法改正案] 12月8日10時〜参院内閣委員会でPFI法改正案が実質審議入..
- [PFI法改正案] 12月6日、参院内閣委員会でPFI法改正案が審議入り スポ..