動き出す農業特区 企業参入促進へ試金石 求められる成長戦略の成果
http://www.sankei.com/economy/news/141203/ecn1412030043-n1.html
2014.12.3 21:36
政府が3日、国家戦略特区に指定された新潟市の事業計画を決めたことで、農業分野の岩盤規制に風穴を開ける「農業特区」が動き出す。同特区の成否は、企業の農業参入を促し、国内農業の再生につなげられるかどうかの試金石となる。
「新潟市の特区では、目に見える改革の成果を出すことが重要だ」
3日に開かれた国家戦略特区の区域会議で、内閣府の平将明副大臣はこう力を込めた。
国家戦略特区に選ばれた6地域のうち、農業特区に位置づけられるのは新潟市と兵庫県養父市の2カ所だ。すでに養父市の事業計画は決められており、新潟市の決定で農業特区の具体像が固まったことになる。
新潟市では大手コンビニのローソンがコメ作りに乗り出す。養父市でもオリックス不動産などが有機野菜の栽培に参入する計画だ。
農家の高齢化で耕作放棄地が拡大し国内農業が衰退する中で、農業経営に企業のノウハウを取り入れ、農業の競争力を強化する狙いがある。
現行の農地法では、企業が設立する農業生産法人について、役員の過半数が農業従事者でなくてはならないと定めるなど、高いハードルが残る。農業特区はこうした規制を地域限定で緩和し、企業参入の有効性を確かめる実験場となる。
特区で実現した規制緩和の効果を、全国規模に広げるには、早期に明確な成果をあげる必要がある。その成否は安倍晋三政権が掲げる成長戦略の成否にもつながる。(西村利也)
政府が3日、国家戦略特区に指定された新潟市の事業計画を決めたことで、農業分野の岩盤規制に風穴を開ける「農業特区」が動き出す。
「新潟市の特区では、目に見える改革の成果を出すことが重要だ」(内閣府の平将明副大臣)
国家戦略特区に選ばれた6地域の内、農業特区に位置付けられるのは新潟市と兵庫県養父市の2カ所。
既に養父市の事業計画は決められており、新潟市の決定で農業特区の具体像が固まったことになる。
新潟市では大手コンビニのローソンがコメ作りに乗り出す。
養父市でもオリックス不動産などが有機野菜の栽培に参入する計画。
現行の農地法では、企業が設立する農業生産法人について、役員の過半数が農業従事者でなくてはならないと定めるなど、高いハードルが残るならば、農地法の改正が必要だと思います。
農業特区で規制を緩和して、企業参入の有効性を確かめる実験場となるとは、巧く日本の農業が利用された感が否めない。
特区で実現した規制緩和の効果を、全国規模に広げることが国家戦略特区の目的ですか?
グローバリズム、所謂、構造改革です。
日本は途上国ではないので、特区など必要はないのです。
国家戦略特区は米国の植民地化。
【三橋貴明】日本を破壊する国家戦略特区!迷走するアベノミクス
【三橋貴明】安倍政権の国家戦略特区で日本終了「アメリカの植民地化」
参考
[国家戦略特区] グローバリズム企業のローソンが第1弾 新潟市特区の事業計画を決定 コメ生産への企業参入促進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410031951.html
[国家戦略特区] 国家戦略特区法の改正案、自民が了承 外国人の起業要件緩和や地域限定保育士など
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407520511.html
[国家戦略特区] 関西圏の特区、苦戦中 政府・議会と調整進まず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407281470.html
国家戦略特区限定での追加緩和14項目を検討 地域限定保育士や外国人の家事ヘルパー解禁など
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406899578.html
医師以外も病院トップに 特区で追加緩和、経営効率化 メイドも受け入れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406501898.html
国家戦略特区、東京圏の計画素案提示 東京、横浜を国際的なビジネス拠点に整備
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406359446.html
首相、国家戦略特区「規制改革が動き出す」 臨時国会に改正法案提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406299943.html
[国家戦略特区] 毎年1万人減少の秋田県、「人口減特区」構想
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404489631.html
戦略特区の企業、法人税下げ要望 内閣府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404453587.html
特区法人税17%に引き下げ要望 福岡市で計画議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/400518382.html
小泉進次郎「千載一遇のチャンス」…特区指定で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/400486502.html
国家戦略特区:計画づくり開始…「関西圏」皮切り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/400139032.html
企業外国人の在留要件緩和 戦略特区 政府が追加緩和項目
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/399727906.html
関連
「ホテル化特区」で政令改正巡り調整 大阪府、政権と
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407109698.html
空き部屋に外国人宿泊、大阪市の条例案を否決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/405319181.html
橋下「外国人どんどん受け入れる」 政府方針を歓迎
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/399612500.html
外国人労働者、家事にも受け入れ 今秋に関西の特区で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/399579034.html
「国家戦略特区」でタグを切っています。
ラベル:国家戦略特区
【関連する記事】
- 4月以降の年金支給額 3年ぶりに引き上げも 実質的には目減り(NHKニュース20..
- 1月16日、立民と共産 “防衛増税”追及と細田衆院議長に説明要求へ
- [緊急拡散]「フードテック推進ビジョン(案)」及び「ロードマップ(案)」について..
- 通常国会23日召集へ 衆院議運委の野党筆頭理事に政府方針伝達(NHKニュース20..
- 令和5年1月4日、小池都知事“18歳までの子どもに月5000円程度の給付検討”表..
- 防衛産業の生産ライン国有化可能に 防衛省が法案提出へ(NHKニュース2022年1..
- 「団塊の世代」7割が後期高齢者に 介護保険料見直し今夏結論へ(NHKニュース20..
- 国民年金保険料 スマホアプリでの納付が2月から可能に(NHKニュース2023年1..
- [衆院農林水産委員会] 12月8日、有志の会の仁木博文氏が昆虫食について質疑
- コロナ「5類」へ来春にも引き下げ検討(テレビ朝日ニュース2022年12月28日)..
- 従来の保険証 3割負担の患者の場合 窓口負担6円上乗せ(NHKニュース2022年..
- 技能実習制度見直しへ 有識者会議 制度の存廃や再編含め論点に(NHKニュース20..
- 年金支給額 来年4月以降は3年ぶりプラス改定も低く抑える措置(NHKニュース20..
- [参院憲法審査会] 12月7日、参院選 選挙区の「合区」めぐり各党が意見
- [衆院憲法審査会] 12月1日、 緊急事態での国会議員任期延長めぐり各党議論
- [緊急事態条項] 緊急事態条項の危険性、ナチスが利用したワイマール憲法の動画を追..
- [衆院憲法審査会] 緊急事態の議員任期延長 意見集約図るか焦点
- [和歌山県知事選] 元衆議院議員の岸本周平氏 初めての当選確実
- ”時短勤務者や自営業者にも育児支援給付を” 政府 有識者会議(NHKニュース20..
- 後期高齢者医療保険料 上限 年間66万円から80万円に引き上げへ(NHKニュース..