国の借金1038兆円 国民1人当たり817万円
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111001001531.html
財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」が9月末時点で1038兆9150億円になったと発表した。総務省が推計した10月1日時点の総人口(1億2709万人)で割ると、国民1人当たり約817万円の借金を抱えている計算だ。
過去最大だった6月末と比べて4981億円減少したが、財務省は「一時的な資金繰りが要因」としており、財源不足を国債発行でまかなう借金の増加傾向に変わりはないと説明。2014年度末には1143兆円に達すると見込んでいる。
2014/11/10 16:35 【共同通信】

財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」が9月末時点で1038兆9150億円になったと発表した。
総務省が推計した10月1日時点の総人口(1億2709万人)で割ると、国民1人当たり約817万円の借金を抱えている計算。
国の借金とは、政府の借金であり、国民の借金ではない。
国民は政府の債権者です。
日本という国がなくならない以上、政府の借金はあって当然の話。
日本の国債は円建てなので、破綻することはない。
財務省の増税プロパガンダも、いい加減にしろ!
参考
6月末の国の借金は1039兆円 過去最大を更新
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/403580936.html
国の借金が1024兆円 過去最大 1人当たり806万円 昨年度末と発表した財務省が日本の対外純資産が過去最大を更新23年連続で「世界一の債権国」と発表したのには意図がある
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/398037622.html
財務省の増税プロパガンダもいい加減にしろ!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/280507814.html
財務省の官僚は東大法学部卒
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/275869376.html
ラベル:財務省
【関連する記事】
- 経団連、議事録記載を政府に要請 中西会長の発言削除問題
- 経団連、消費増税を評価 6年連続で政治献金呼び掛け
- IMF ラガルド専務理事が声明「米中対立解消が最優先」
- 経団連会長 最低賃金の上げ幅は慎重な議論を
- 日本の消費税、最大26%まで引き上げを OECDが必要性を指摘
- WTOルール、デジタル化に対応を 経団連が提言
- 2018年5月14日、経団連が情報経済社会省(デジタル省)創設を提言
- 「アマゾンジャパン」や「メルカリ」などが経団連に加盟
- IMF、日本の軽減税率に否定的 ラガルド専務理事が消費税で
- [経団連] 第6回 日中韓ビジネス・サミット 共同声明
- [福田淳一前次官のセクハラ問題] 福田前次官のセクハラ認定 財務省、退職金減額へ..
- 「消費税14%に」 小林喜光同友会代表幹事
- 一帯一路、「問題ある債務増加」課す可能性 IMFのラガルド専務理事
- 課税強化条約「税源浸食と利益移転防止措置実施条約」、7月発効 日本も署名、包囲..
- [種子法廃止] 安倍政権の売国に加担する上念司が「種子法はデマ」とツイート! 業..
- [コインチェック問題] 仮想通貨流出、北朝鮮によるサイバー攻撃の疑い
- [水道民営化] [高橋洋一が水道民営化をミスリード] 誤解だらけの「水道民営化」..
- [経団連] 記者会見における榊原会長発言要旨 2017年11月8日
- 経団連の榊原定征会長、アジアの通商ルール「日米が主導を」「米国がTPPに復帰する..
- 日本郵政株、公募で1.3兆円規模売却へ 2次放出、政府発表