2014年10月30日

国会図書館蔵の古書、電子書籍で販売…アマゾン

国会図書館蔵の古書、電子書籍で販売…アマゾン
http://www.yomiuri.co.jp/it/20141029-OYT1T50124.html?from=ytop_ylist
2014年10月30日 07時19分

アマゾンジャパンは29日、国会図書館の所蔵品から著作権の保護期間を過ぎた歴史的な浮世絵や小説などを電子書籍化し、アマゾンのサイト「キンドルストア」で販売を始めたと発表した。

 価格は1タイトル100円。

 歌川広重の浮世絵や滝沢馬琴著「南総里見八犬伝」などの古書で、年内に1000タイトル以上に増やすという。これまでも同館の近代デジタルライブラリー上で公開されていたが、きれいな画像を見ることができるなどの利点がある。

 同社は「文化的価値のある日本の歴史的古書を、海外からも便利に利用できるようになる」としている。


AmazonのベゾスCEO.PNG
こんなの論外だ!アマゾン.PNG



Amazon.co.jpは29日、国会図書館の所蔵品から著作権の保護期間を過ぎた歴史的な浮世絵や小説などを電子書籍化し、Amazonのサイト「Kindleストア」で販売を始めたと発表した。
価格は1タイトル100円。
これは、国が出来ないものでしょうか?
国会図書館の一部の書籍はデジタル化しているので、国会図書館のHPでも閲覧が出来る筈。
青空文庫のように無料でないところが納得出来ない。



国立国会図書館HP
http://www.ndl.go.jp/




参考

欧州委、アマゾンへの課税も調査 違法な優遇の疑い
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406727870.html

出版4社が日販に抗議=アマゾン再販問題で声明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406086823.html

アマゾン、出版社「格付け」 電子書籍、有利な契約優先
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404485366.html

米作家900人がアマゾンを批判 「出版社に圧力」と全面広告
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/403565385.html

「世界最悪の経営者」に選ばれたアマゾンCEO「残虐なトップ」…元祖ブラック企業=アマゾン≠ノ強まる逆風「従業員をロボット扱い」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/403192115.html

作家900人が“反アマゾン”表明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/403054932.html

「こんなの論外だ!」アマゾンの契約書に激怒する出版社員 国内130社に電子書籍化を迫る
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/390481357.html



関連

三原じゅん子議員が Amazonの法人税逃れ指摘!(平成26年3月19日予算委員会 )
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/392033571.html
ラベル:Amazon
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック