2014年10月18日

難民認定申請が急増、就労目的で「偽装」か

難民認定申請が急増、就労目的で「偽装」か
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141017-OYT1T50123.html?from=ytop_main1
2014年10月18日 03時07分

日本への難民認定申請の件数が急増している。

 法務省によると、今年1〜9月の申請件数は約3600件で、過去最多だった昨年の3260件をすでに突破し、最終的に4000件を超える見通しだ。2010年3月の制度改正で、正規滞在の外国人であれば、審査結果が出るまで合法で働けるようになったことから、実は就労が目的の「偽装」申請が横行しているとみられている。

 制度改正は、審査期間中に経済的に行き詰まる申請者への配慮が目的だった。審査が半年以上に長引いた場合に限り、生活費を自ら稼ぐことを認めた。ただ、申請時点で不法滞在の外国人には適用されない。

 このため、改正後に増えたのは、留学や短期滞在など正規の在留資格を持つ外国人からの申請だ。10年の668件から、13年は2404件と3倍超となった。

 留学ビザで来日した外国人の場合、許可を得て原則1日4時間までのアルバイトが可能だが、難民認定申請して半年たてば職種を問わずフルタイムで就労できる。同省入国管理局には日本語学校などから、「留学生が難民認定申請をして本格的に働き始め、学校に来なくなった」という相談が寄せられているという。




日本への難民認定申請の件数が急増している。
2010年3月の制度改正で、正規滞在の外国人であれば、審査結果が出るまで合法で働けるようになったことから、実は就労が目的の「偽装」申請が横行しているとみられている。
留学ビザで来日した外国人の場合、許可を得て原則1日4時間までのアルバイトが可能だが、難民認定申請して半年経てば職種を問わずフルタイムで就労出来る。
難民認定制度の悪用。
入国管理制度を改正しなければ、偽装の難民が増え治安が悪くなります。
ラベル:難民認定制度
【関連する記事】
posted by hazuki at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。