学者や弁護士ら、脅迫状届いた大学を支援する会
http://www.asahi.com/articles/ASGB67JQTGB6PTIL03H.html
2014年10月7日03時39分
北星学園大(札幌市)に、非常勤講師を務める元朝日新聞記者を退職させるよう脅迫状が届いた事件を受けて、学者や弁護士、ジャーナリストらが6日、同大を支援する「負けるな北星!の会」を結成した。東京都と札幌市で記者会見を開き、「学問と言論の自由を守るため市民は結束すべきだ」と訴えた。
(メディアタイムズ)慰安婦報道 元記者の家族も攻撃
この元記者は今春、朝日新聞社を早期退職した植村隆氏(56)。2年前から北星学園大の非常勤講師を務めている。
呼びかけ人には元共同通信編集主幹の原寿雄さんや精神科医の香山リカさん、北海道大大学院准教授の中島岳志さんらが名を連ねる。野中広務・元自民党幹事長や上田文雄・札幌市長ら約400人が賛同しているという。
東京での記者会見で、呼びかけ人の一人で弁護士の海渡雄一さんは「言論を暴力で封じ込めるのはテロリズム。テロが放置されないよう市民も結束して『許さない』というメッセージを社会に送るべきだ」。小森陽一・東大院教授は「学問の自由の封じ込めで、憲法違反だ」と主張した。市民文化フォーラム共同代表の内海愛子・恵泉女学園大名誉教授は「外部からの脅迫で大学がいかようにでも動くという先例を作ってはならない」と訴えた。
小林節・慶応大名誉教授は、ネット上に元記者の長女の写真などがさらされていることに触れ「10代の女の子の顔写真や名前までが公開され、自殺を教唆する書き込みもされている。テロとしか言いようがない」と語気を強めた。
会は今後、北星学園大を支援するための署名活動や集会を呼びかけていく。
◇
同会は呼びかけ人のメッセージを発表した。
■池澤夏樹さん(作家)
たくさんの人が一人の人を非難している。その非難に根拠がないとしたら、もっとたくさんの人が立ち上がってその人を守らなければならない。
ぼくは喜んでその一人になる。
ぼくたちは言葉を使う。暴力は使わない。
■原寿雄さん(元共同通信主幹)
植村さんの勤務先である北星学園大学への脅迫に加え、娘さんに対するひどい脅迫めいたバッシングは、単なるヘイトスピーチではなく、明らかな犯罪だ。こういうことが見過ごされるようになったら、日本社会の自由な言論が封じられ、ものが言えなくなる。これは、大学の自治だけの問題ではなく、日本社会の大問題である。
■森村誠一さん(作家)
戦時報道の問題で、今「朝日」が他のマスメディアのバッシングの的にされています。同業者が同僚の報道内容を餌にして叩(たた)きまくっているのは、「叩けば売れる」からです。次は自分が的にされるかもしれないのに、“武士の情”どころか、売上第一主義で叩きまくっています。
しかし反対者が「朝日」の元記者と家族・学生に至るまで、暴力的脅迫をあたえるとなると、思想、表現、報道、学問などの自由を弾圧するテロ行為となります。
日本はいま憲法をめぐって永久不戦と集団的自衛権が争っています。この両派のどちらからでも、反対思想、反対表現者に対するテロリズムが発生すれば、テロ派が民主主義の天敵であることを自ら露悪することになります。植村隆氏に対する暴力的弾圧を、広島、長崎、三百万を越える犠牲を踏まえて得た民主主義の名にかけて、絶対に許すべきではありません。
◇
呼びかけ人は以下の通り。
池澤夏樹(作家)
伊藤誠一(弁護士、元日弁連副会長)
内田樹(神戸女学院大名誉教授)
内海愛子(市民文化フォーラム共同代表)
太田原高昭(北海道大名誉教授、元北星学園大助教授)
岡本仁宏(関西学院大教授、ワシントン大客員研究員)
荻野富士夫(小樽商科大教授)
小野有五(北海道大名誉教授、北星学園大教授)
海渡雄一(元日弁連事務総長)
桂敬一(元東京大教授)
加藤多一(絵本作家)
神沼公三郎(北海道大名誉教授)
香山リカ(立教大教授)
姜尚中(聖学院大学長)
神原勝(北海道大名誉教授)
古賀清敬(牧師・北星学園大教授)
後藤乾一(早稲田大名誉教授)
小林節(慶応大名誉教授、弁護士)
小森陽一(東京大大学院教授)
斎藤耕(弁護士)
佐藤博明(静岡大名誉教授・元学長)
新西孝司(元高校教師)
鈴木賢(北海道大教授)
高橋哲哉(東京大大学院教授)
田中宏(一橋大名誉教授)
千葉真(国際基督教大教授)
中島岳志(北海道大准教授)
中野晃一(上智大教授)
西谷修(立教大特任教授)
西谷敏(大阪市立大名誉教授)
原寿雄(ジャーナリスト、元共同通信編集主幹)
秀嶋ゆかり(弁護士)
福地保馬(北海道大名誉教授、医師)
藤田文知(元BPO〈放送倫理・番組向上機構〉)
藤原宏志(元宮崎大学長)
真壁仁(北海道大教授)
松田正久(前愛知教育大学長)
水越伸(東京大教授)
森村誠一(作家)
山口二郎(法政大教授)
結城洋一郎(小樽商科大名誉教授)
渡辺達生(弁護士)
和田春樹(東京大名誉教授)
北星学園大(札幌市)に、非常勤講師を務める元朝日新聞記者、植村隆(56)を退職させるよう脅迫状が届いた事件を受けて、学者や弁護士、ジャーナリストらが6日、同大を支援する「負けるな北星!の会」を結成した。
今春、朝日新聞社を早期退職した植村隆(56)は、2年前から北星学園大の非常勤講師を務めている。
呼び掛け人に野中広務、福島瑞穂の夫、海渡雄一、坂本龍一が好きな上田文雄・札幌市長など。
売国奴の名簿が出来てしまった。
ピースボートに講師として乗って、北朝鮮に行った香山リカ。
作家の森村誠一の名前もある。
自称精神科医「香山リカ」、北朝鮮への渡航歴が確定か?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1214404934/
1 :日出づる処の名無し:2008/06/25(水) 23:42:14 ID:JrQM2WMJ
■ ピースボートに講師として乗って、北朝鮮にいった香山リカ
<JTPSさんより>完全自殺マニュアルの薬物情報提供者香山リカ 。
本名は中塚尚子だが、厚生労働省医師等資格確認検索システム
http://licenseif.mhlw.go.jp/search/
には掲載されていない
【電波】香山リカ【48才】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1213539353/
香山リカ (精神科医) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
香山 リカ(かやま りか、1960年7月1日 - )は、日本の精神科医、評論家、立教大学教授。本名非公開。
黒縁眼鏡がトレード・マーク。北海道札幌市生まれ、小樽市出身。
東京学芸大学附属高等学校から東京医科大学医学部へ進学、北海道大学医学部付属病院で研修を受ける。
大学卒業後、小樽市立小樽第二病院への勤務、神戸芸術工科大学助教授、帝塚山学院大学教授を経て、
現在は立教大学教授を務めている。
(以下、本文参照)
[参考]
ピースボート(Wikipediaより)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%88
参考
元朝日記者の植村隆を批判し「天誅」、北星学園大に脅迫文
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406335975.html
朝日新聞を早期退社の植村隆は北海道の北星学園大学で国際交流科目の講師として採用された模様
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/397709724.html
慰安婦詐欺の植村隆、教授就任の件が消滅!植村隆との雇用契約は、2014年3月7日付で解消と神戸松蔭女子学院大学!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/394304201.html
猛然と走って逃げた朝日新聞「慰安婦」記者
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/387390880.html
ラベル:負けるな北星!の会
【関連する記事】
- 令和3年1月1日 天皇陛下 新年ビデオメッセージ
- 「節分」来年は”2月2日” 例年より1日早いのは124年ぶり 主人の三回忌、2..
- 学術会議元会長、対中協力を否定 「悪質なデマ」、野党ヒアリング
- 学術会議、首相に要望書 6人任命と説明求める
- 浜田麻里「Blue Revolution」
- 横田めぐみさんの父、滋さん逝去 拉致被害者家族会の初代代表
- 三宅雪子元議員の遺体、海岸で発見 自宅には遺書が
- 大阪メトロ 顔認証改札を全駅で 2024年度
- [LGBT問題] ロバート・キャンベル「勉強して下さい」平沢議員発言に呆れ
- [不審死] 自殺ほう助か…西部邁さん「生と死」語る
- 立川志らく「馬鹿よりも酷い」 電車内出産の女性を非難する人をバッサリ
- 評論家・西部邁さん逝去 多摩川で自殺か 78歳、正論執筆メンバー
- 南鳥島周辺レアアースでLED試作 東大などが成功
- [台風21号] 「土砂災害警戒情報」の発表地域(10月22日、午後4時半)
- 湯川れい子「有田さんが出して下さった希望の党に流れた議員さん達の中に、人間的に信..
- [慰霊の日] 6月23日、沖縄戦終結72年、平和誓う 激戦地・摩文仁で式典
- [東京都議選] 橋下徹氏が対抗心むき出し 小池百合子都政をぶった切る!? 首都圏..
- 猪瀬直樹元東京都知事がツイッターに投稿した画像が波紋
- 慰安婦「強制連行」偽証の吉田清治氏長男が「謝罪碑」取り消し 「耐えられない」
- 評論家の渡部昇一氏が逝去 第1回正論大賞、「知的生活の方法」など著書多数 享年..