2014年10月06日

[産経新聞] 政治部次長の佐々木美恵さん 「増税」と「首相の血液型」の仰天関係… 財務省“極秘資料”は雄弁に語っていた

[産経新聞] 政治部次長の佐々木美恵さん 「増税」と「首相の血液型」の仰天関係… 財務省“極秘資料”は雄弁に語っていた

【政治デスクノート】
「増税」と「首相の血液型」の仰天関係… 財務省“極秘資料”は雄弁に語っていた
http://www.sankei.com/premium/news/141006/prm1410060004-n1.html
http://www.sankei.com/premium/news/141006/prm1410060004-n2.html
http://www.sankei.com/premium/news/141006/prm1410060004-n3.html
http://www.sankei.com/premium/news/141006/prm1410060004-n4.html
2014.10.6 17:00

12月に行われる消費税率10%への引き上げの判断に控え、自民党の税制調査会が来年度の税制改正に向けた議論を開始しました。法人税の実効税率のほか、消費税率の引き上げに伴っての軽減税率の導入の可否などが焦点で、政府や公明党との間で例年以上に難しい議論になると予想されています。

 そんななかで、財務省幹部が省内で極秘に作成させた1枚の文書を先日、入手しました。

 その文書は、戦中の東条英機から現在の安倍晋三までの第40代から96代までの首相(実数で36人分)のパーソナル・データを調べてまとめたものでした。

 年間所得でも、総資産でも担税力でもありませんでした。財務省ならばいずれも不可能なことではないでしょうが、歴代首相を4つのカテゴリーに分類するものでした。

 故人も大勢おられる中でどうやって調べたのかはわかりませんが、血液型一覧でした。人間の性格や生活パターンをA、B、O、AB型の4つで類別するのは科学的ではないというのが定説です。

しかし、この一覧表をみてみると、興味深いことがいくつか浮かび上がってきました。

 1つは、O型が突出して多いということです。36人中18人と実に半数を占めており、次いでA型の10人、B型の5人、AB型の2人(小磯国昭は不明とされていました)。

 日赤などの資料による日本人の割合(A型は4割、B型は2割、O型は3割、AB型は1割)と比べてみると、歴代首相のデータには偏りがあるのがわかります。

 O型首相が突出しているのは、調整型の政権運営を得意とする首相が多いイメージと符丁が合っているようにも思えます。

 特に太平洋戦争末期の鈴木貫太郎から、「所得倍増」を掲げて経済成長を推進した昭和30年代後半の池田勇人まで芦田均、鳩山一郎の2人を除きほとんどがO型でした。

 また、自民党から政権を奪取して新政権を作った細川護煕、鳩山由紀夫もO型。前者は8党・会派をまとめた連立政権だったことからも何となく、うなずける気がします。

もう1つの特徴です。

 資料によると、竹下登、安倍、野田佳彦はいずれもB型、橋本龍太郎はAB型だそうです。

 この顔ぶれに共通する政策といえば、もうおわかりかと思いますが、消費税(税率引き上げ)の決断です。

 竹下は昭和63年12月に消費税法を成立させ、翌平成元年4月に3%の消費税を導入しました。3%から5%への引き上げは橋本内閣で行われ、野田は24年夏に自民、公明党との3党合意をもとに社会保障・税一体改革関連法を成立させました。この法律をもとに、昨秋、8%への引き上げを決断したのは安倍です。

 つまり消費税をめぐる政治決断を実行したのは、B型(橋本はABですが、Bの抗原も併せ持つということで…)だということです。

 ここに財務省がこの文書をまとめた意味があるわけです。財務省は予定通りの税率引き上げは当然との立場です。(ここまで敬称略)

自民党税調の野田毅会長は1日、BS11番組で10%への引き上げを見送った場合について「リスクは(上げた場合よりも)10倍以上大きい」と強調し、予定通りの引き上げが望ましいとの認識を示しています(ちなみに野田税調会長の血液型はAB型だそうです)。

 安倍首相はすでに一度、8%への税率引き上げを決めています。同一政権で2度も消費税増税の決断をした例はもちろんありません。安倍首相はこれから慎重に検討していくとみられますが、さて…。

 ところで、消費税とは関係ないものの、この歴代首相の一覧表で意外だったのはAB型の少なさです。日本人の割合では1割程度とされるAB型ですが、「永田町と銀座はAB型」(自民党閣僚経験者)といい、複雑な人間関係の海を自在に政治家と銀座で成功する女性たちにはAB型が多いとされてきたからです。ちなみに私はB型です。

(政治部次長 佐々木美恵)


産経ニュース.PNG



財務省幹部が省内で極秘に作成させた1枚の文書を先日、入手しました。
その文書は、戦中の東条英機から現在の安倍晋三までの第40代から96代までの首相(実数で36人分)のパーソナル・データを調べてまとめたものでした。
歴代首相を4つのカテゴリーに分類するものでした。
血液型一覧でした。
財務省の極秘の文書の血液型一覧を公開して、財務省の増税ごり押しを記事にする馬鹿馬鹿しさ。
佐々木美恵さんがB型でも何でも良いわ。
「財務省は予定通りの税率引き上げは当然との立場です。」と書いてあるじゃん。
産経統一教会新聞、ふざけるな。



ニュースの真相より転載
http://d.hatena.ne.jp/rebel00/

四大新聞社の裏側と実態!(まとめ)
http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20120117/1326761770
ラベル:産経新聞
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 偏向報道・マスコミ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック