無戸籍のまま暮らす人 全国で少なくとも200人以上に
http://getnews.jp/archives/674054
2014.09.28 15:00 記者 : ガジェ通ウェブライター カテゴリー : 政治・経済・社会
法務省は、出生届が出されなかったために、戸籍がない状態のまま暮らす「無戸籍」状態にある人が、全国で少なくとも200人以上いることを公表しました。
このデータは、全国の市区町村を通じて行った初めての調査でわかったことですが、20歳以上の人も18人いたことがわかっています。法務省は、戸籍法という法令がありながらも、無戸籍のままになる方がいることに、驚きを隠せないようです。
無戸籍になる原因は、様々な理由が考えられています。特に問題とされているのは、夫のDV(ドメスティックバイオレンス)の問題。
夫の暴力から逃れて、離婚に至った女性が、夫の戸籍に子供が入ってしまうことを避けるために、あえて出生届を出さないケースが指摘されています。
結婚や戸籍関係を決める法令である「民法」の第772条では、婚姻中の女性の子供は夫の子と推定し、また離婚後300日以内に出生した子供は、前夫の子供と推定すると規定しています。
したがって、前夫と別居している間に他の男性との間に子供を授かった場合などは、血縁がないとしても子供が前夫の戸籍に入ってしまうこととなります。そのため、出生届を出すのを躊躇せざるをえなくなってしまうというわけです。もちろん、授かった子供が前夫の子供という場合も当然ながらあります。とはいえ、日常的な暴力が原因で婚姻関係を解消したわけですから、子供を夫に渡せないと考えるのは自然でしょうね。
もっとも、無戸籍のまま過ごさざるをえない方は、このようなケースだけでなく、様々なケースがあることがわかっています。ただし、その多くが婚姻にまつわるものですので、お子さんが社会生活を営む上で不自由を被らないように法整備を行うことが求める声が強くなっています。
戸籍は血縁関係を公に記すだけのものだという方もいます。夫婦別姓などが議論されている時代ですから、世論によっては意味を持たなくなるのかもしれません。
しかしながら、現時点では戸籍がないことで進路や職業、住む場所などが制限されることもありえます。戸籍を尊重するにしても、法的な記録として扱うにとどめるにしても、一番の当事者は子供ですから当然の権利を剥奪されることなく、最良の解決方法が導けるとよいですね。
写真は 足成 http://www.ashinari.com/ より
※この記事はガジェ通ウェブライターの「松沢直樹」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?
![誰も知らない [DVD] -](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41dQVi6WOrL.jpg)
誰も知らない [DVD] -
法務省は、出生届が出されなかった為に、戸籍がない状態のまま暮らす「無戸籍」状態にある人が、全国で少なくとも200人以上いることを公表した。
20歳以上の人も18人いたことが分かっている。
戸籍法があっても、夫からのDVに逃れて子が無国籍、出産しても出生届を出さない親、前科がある為に子を隠す親など、色々とあります。
参考
「やっと国民になれた」無戸籍女性、判決に涙
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/405636835.html
無戸籍17年、誰も知らない 親に隠された子どもたち
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/401289040.html
「無戸籍」の実態
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/397620943.html
ラベル:戸籍法
【関連する記事】
- [緊急拡散] パブリックコメント: 水道法施行規則の一部を改正する省令案に関する..
- [電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 2022年10月1日、改正放送法施行..
- [出入国管理法改正案] 1月12日、一部修正し通常国会に再提出で調整
- [旅費法改正案] 政府、海外出張費の改定検討 公務員、宿泊費自腹も
- [経済安全保障推進法] 12月20日、経済安保の「特定重要物資」に半導体など11..
- [土地規制法] 12月16日、安全保障上重要な土地の利用規制 政府が58か所を対..
- [国民投票法改正案] 12月8日、衆院憲法審査会で国民投票法改正案の参考人質疑..
- [マイナンバー法改正案] マイナンバーカード、海外で交付可能に 法改正を検討
- [旅館業法改正案] 12月10日、衆院厚生労働委員会で旅館業法改正案が閉会中審査..
- [民法等の一部を改正する法律案] 12月10日、無戸籍者の解消へ改正民法が成立 ..
- [障害者総合支援法改正案] 12月10日、障害者総合支援法などの改正法が成立 ..
- [PFI法改正案] 12月10日、改正PFI法が成立 スポーツ施設や公民館も民..
- [PFI法改正案] 12月8日、参院内閣委員会でPFI法改正案が可決 スポーツ..
- [PFI法改正案] 12月8日10時〜参院内閣委員会でPFI法改正案が実質審議入..
- [PFI法改正案] 12月6日、参院内閣委員会でPFI法改正案が審議入り スポ..
- [障害者総合支援法改正案] 12月5日、参院本会議で障害者総合支援法改正案が審議..
- 改正農林水産物輸出促進法 10月1日施行 輸出重点品目に「にしきごい」追加 農林..
- [障害者総合支援法改正案] 12月5日10時〜参院本会議で障害者総合支援法改正案..
- [FATF勧告対応法案] 12月2日、FATF勧告対応法が成立 マネーロンダリン..
- [感染症法改正案] 12月2日、地域の医療提供体制強化 改正感染症法など成立 ..