2014年09月08日

学力テスト「受けない方がいい」 静岡県知事が反論

学力テスト「受けない方がいい」 静岡県知事が反論

学テ「受けない方がいい」 静岡県知事が反論
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140908/edc14090817370003-n1.htm
2014.9.8 17:37

全国学力テストの実施要領に違反した場合に成績提供を制限する再発防止策を下村博文文部科学相が検討していることについて、静岡県の川勝平太知事は8日、記者会見で「(文科省の)基準に合ってないから結果を出さないというなら何のために公金を使うのか。結果をもらえないようなテストなら受けない方がいい」と批判した。

 ただし来年度、実際に学力テストを受けるかどうかは「私が決めることではない」と述べ、県教育委員会の判断に委ねるとした。

 下村文科相が民放のテレビ番組で「ルール通りやってほしい」と発言したことには「実施要領は肝心なところが分かりにくい。1行ごとに違う基準が読み取れ、ルールとして失格」と反論した。

 川勝知事は4日、国語Aの成績が全国平均を上回った小学校の校長名と、35市町別に小学校の各科目の平均正答率を一覧にしてそれぞれ公開した。




全国学力テストの実施要領に違反した場合に成績提供を制限する再発防止策を下村博文文部科学相が検討していることについて、静岡県の川勝平太知事は8日、記者会見で「(文科省の)基準に合ってないから結果を出さないというなら何のために公金を使うのか。結果をもらえないようなテストなら受けない方がいい」と批判した。
静岡県の川勝平太知事の批判する通り、結果を出さない全国学力テストは受けなくても良いと思います。
税金を使って、全国学力テストをやっているのだから、結果がもらえなければ可笑しい。




参考

秋田流で成績アップ、沖縄が全国学力テストで最下位脱出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404337360.html
【関連する記事】
posted by hazuki at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック