2014年08月29日

「宿題代行サービス」作文1枚5000円!? 尾木ママ「れっきとした詐欺罪」「教育犯罪」と断罪

「宿題代行サービス」作文1枚5000円!? 尾木ママ「れっきとした詐欺罪」「教育犯罪」と断罪
http://www.j-cast.com/2014/08/28214330.html
http://www.j-cast.com/2014/08/28214330.html?p=2
2014/8/28 16:58

夏休みの宿題代行サービスが話題だ。インターネットで「宿題代行」と検索すると多くの業者が存在していることが分かる。

子どもにとっては夢のようなサービスかもしれないが、教育評論家の尾木ママが「教育犯罪そのものです」と厳しく指摘するなど、批判的な声が広がっている。


今夏だけで70件依頼があった業者も

宿題代行を名乗る業者のホームページを見ると、「『宿題が提出期限に間に合わない!』『宿題で良い点を取りたい!』など…そんな悩みを我々が解決します!」といった、子どもたちには魅力的な文言が並ぶ。

サービス内容は漢字・算数ドリルから読書感想文、絵、自由研究まで、教科のジャンルは問わない。料金はドリル1冊で3500円から1万2000円など業者によって差があり、相場は分かりにくい。

数も多いことから、業者ごとに特色を出そうとしているようだ。ある業者のホームページを見ると、作文代行サービスの説明に「学生のアルバイトではありません。作文添削のプロが担当いたします」と書いている。プロが担当するだけあって、400字詰め原稿用紙1枚で小学生向け5000円、中学生6000円、高校生8000円と決して安くない。別の業者は「ほかの業者、サイトの方が安い!という時は値下げいたします!!」と商魂たくましくアピールしている。

TBS系の朝の情報番組「いっぷく!」(2014年8月25日放送)には受験総合アドバイザーという肩書で宿題代行業をしている男性が登場した。ドリル1冊5000円、読書感想文1枚3000円、自由研究・工作5000円という仕事ぶりを伝えた。

男性は仕事上の注意点として、「間違えそうなところっていうのは分かるので」と話し、わざと何か所か間違えながら問題集を解いていく。男性によると、今夏だけで約70件の依頼があったそうだ。依頼主は「病気で手が付けられない場合や受験で忙しくて宿題に手が回らない人」だという。


尾木ママ「子どもの学力を奪い誤魔化すことに」と危惧

こうした実態に激怒しているのが、「尾木ママ」こと教育評論家の尾木直樹・法政大教授だ。「子どもたちに対しては『教育犯罪』そのものです!!」と強い口調で27日のブログに書いた。

「子どもに詐欺の正当性を教え、お金でなんでもできるという歪んだ価値観を教えることになります。子どもの学力を奪い誤魔化すことになりますね」と語る。「親も親ですね…」と依頼する親たちにもあきれている。

また、宿題代行サービスに従事している大学生には、「このような『教育詐欺』への加担からすぐに撤退してください!」と訴えた。「読書感想文の原稿用紙1枚が、どうして中3で、5500円もするのですか!?四〜五枚代筆すれば、それだけで三万円近く!これは大学教授の水準をはるかに超えた暴利ですよ」として、「勇気を奮って撤退してくださいね…尾木ママ、信じていますよ」と締めくくった。

尾木ママの指摘には、

「業者を頼り丸投げして子供は一体何を学ぶんでしょうね」
「代行してやってもらったことは、子供の身になーんにもつかないですよね」 「お金使う前に頭使って欲しいです」

と賛同する声が多い。


尾木ママのブログ.PNG



ネットで「宿題代行」と検索すると多くの業者が存在していることが分かる。
子どもにとっては夢のようなサービスかも知れないが、教育評論家の尾木ママが「教育犯罪そのものです」と厳しく指摘するなど、批判的な声が広がっている。
宿題代行を名乗る業者のホームページを見ると、「「宿題が提出期限に間に合わない!」「宿題で良い点を取りたい!」など…そんな悩みを我々が解決します!」といった、子どもたちには魅力的な文言が並ぶ。
サービス内容は漢字・算数ドリルから読書感想文、絵、自由研究まで、教科のジャンルは問わない。
ある業者のHPを見ると、作文代行サービスの説明に「学生のアルバイトではありません。作文添削のプロが担当いたします」と書いている。
依頼主は「病気で手が付けられない場合や受験で忙しくて宿題に手が回らない人」だという。
こうした実態に尾木ママが激怒。
「子どもに詐欺の正当性を教え、お金でなんでもできるという歪んだ価値観を教えることになります。子どもの学力を奪い誤魔化すことになりますね」と語る。「親も親ですね…」と依頼する親たちにもあきれている。
作文添削のプロが書いた読書感想文、子供自身がやっていない国語や算数のドリル、苦手な自由研究を業者任せ、絵なんて他人が描いたら、子供の作品ではない。
私のせがれは塾の講師をしていると以前にも、他の記事で書きましたが、こういうバイトをやってなくて良かったと思います。
宿題代行のバイトをやっている大学生に罪悪感はないのか。
給料さえ貰えれば良いのか。
尾木ママの仰る通り、教育詐欺です。



尾木直樹(尾木ママ)オフィシャルブログ「オギブロ」より転載
http://ameblo.jp/oginaoki/

目覚ましテレビ…ブログ紹介してくれました〜ね♪
http://ameblo.jp/oginaoki/entry-11916272850.html

学生の皆さん!宿題代行という名の「教育詐欺」犯罪は即刻おやめ下さい!
http://ameblo.jp/oginaoki/entry-11915974316.html

コピペも論文詐称も「宿題代行」と同根…学生・研究者蝕む…
http://ameblo.jp/oginaoki/entry-11915843744.html

子どもの「宿題代行業」なんてとんでもない「闇悪徳業」ですね…
http://ameblo.jp/oginaoki/entry-11915825202.html


ラベル:尾木直樹
【関連する記事】
posted by hazuki at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック