2014年08月16日

【日本の解き方】消費税率10%強行なら経済沈没 無節操エコノミストに騙されるな

【日本の解き方】消費税率10%強行なら経済沈没 無節操エコノミストに騙されるな

【日本の解き方】消費税率10%強行なら経済沈没 無節操エコノミストに騙されるな (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140816/dms1408161000003-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140816/dms1408161000003-n2.htm
2014.08.16

内閣府が13日発表した今年4〜6月期国内総生産(GDP)1次速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比1・7%減、年率換算では6・8%減だった。

 この結果について「想定内」と主張するエコノミストも多いと思われる。ただし、この「想定内」という言葉はくせ者だ。いつの時点で「想定」したのかはっきりしないからだ。

 GDP自体は、各種統計から推計して導かれている。このため、GDP発表前までに公表された消費、住宅投資、企業設備投資、輸出入、政府支出などの統計数字から、かなりの程度、推計することができる。

 本コラムの読者であればわかると思うが、6月下旬から公表された消費、住宅投資、企業設備投資等の統計数字は「想定外」に悪かった。このため、エコノミストは4〜6月期の実質GDP成長率の見通しを下方修正しており、その修正後からみれば「想定内」という意味でしかない。

 それでは、最近の各種統計数字の悪化の前に、エコノミストはどう「想定」していたのだろうか。昨年秋の消費税増税を政府が判断するとき、エコノミストは「消費税増税の影響は軽微だ」と言い、駆け込み需要の反動減があるが、4〜6月期の実質GDP成長率を年率換算でマイナス4%程度とみていた。

 これをアバウトにいえば以下の通りだ。1〜3月期は駆け込み需要で6%増になるが、その内訳「実力2%と駆け込み4%」である。しかし、駆け込みの4%は4〜6月期でマイナス要因になる。加えて、消費税増税が可処分所得を減少させるが、それをマイナス2%とみる。すると、4〜6月期には、反動減4%と合わせて6%のマイナス効果になるが、実力ベース2%から差し引いて、マイナス4%の実質GDP成長率になるというわけだ。これが、5月ごろまでのエコノミストの「想定」である。

現実はマイナス6・8%。だから、3カ月前からみれば「想定外」だったが、1週間前の「想定内」ということだ。

 GDPの中身をみよう。内需は10・5%減で、そのうち民間需要は13・9%減、公的需要0・8%増。民間需要のうち、消費13・9%減、住宅投資35・3%減、企業設備投資9・7%減と全滅状態だ。外需と在庫増で数字がもっているとは、なんとも情けない姿だ。

 節操のないエコノミストの「想定内」という言葉に騙(だま)されて、想定通りに消費税を8%から10%まで引き上げれば、経済は沈没してしまうだろう。

 年末に、10%への再増税の判断を政府は下す。消費税増税について、エコノミストから意見を聞くのはいいだろうが、その際、過去3年間の経済見通し(GDPでなくても、株価、為替ならどのエコノミストも言っているので、それでいい)について、実績とともに話してほしい。

 少なくとも、昨年秋に消費税増税を進言した人は、その当時の見通しと実績の乖離(かいり)があるのかどうかを示すべきだ。マスコミも、エコノミストのコメントを掲載するなら、その人の過去の実績を明示したほうがいい。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)


高橋洋一.PNG



元内閣参事官・嘉悦大教授の高橋洋一さんのコラム。
GDP自体は、各種統計から推計して導かれている。
この為、GDP発表前までに公表された消費、住宅投資、企業設備投資、輸出入、政府支出などの統計数字から、かなりの程度、推計することが出来る。
6月下旬から公表された消費、住宅投資、企業設備投資等の統計数字は「想定外」に悪かった。
この為、エコノミストは4〜6月期の実質GDP成長率の見通しを下方修正しており、その修正後からみれば「想定内」という意味でしかない。
FDPPの中身。
内需は10.5%減で、その内、民間需要は13.9%減、公的需要0.8%増。
民間需要の内、消費13.9%減、住宅投資35.3%減、企業設備投資9.7%減と全滅状態。
外需と在庫増で数字が持っているとは、情けない姿。
節操のないエコノミストの「想定内」という言葉に騙されて、想定通りに消費税を8%から10%まで引き上げれば、経済は沈没してしまう。




参考

増税なしで財政再建は可能 重要なのは名目GDPの成長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/402944763.html

増税路線を遮二無二進める財務省 ついに「消費税10%超」が動き出した
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/402504701.html

消費税30%にしないと… 「国の借金減らすには」財政審が試算
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/397101370.html

財務省の増税プロパガンダもいい加減にしろ!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/280507814.html
ラベル:高橋洋一
【関連する記事】
posted by hazuki at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。