2014年08月09日

「現金をレターパックか宅配便で」それは詐欺!

「現金をレターパックか宅配便で」それは詐欺!
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20140809-OYTNT50061.html
2014年08月09日

府警、注意呼びかけ 「送付型」手口倍増

 電話などでうその話を持ちかけて金をだまし取る振り込め詐欺などの「特殊詐欺」で、府内の今年上半期の被害額が約16億7500万円に上ったことが府警のまとめでわかった。金の受け取り手段では、被害者に日本郵便の「レターパック」や宅配便などで多額の現金を送らせる「送付型」が倍増。1件当たりの被害額も約600万円と昨年同期の1・8倍となった。府警は「レターパックなどで現金を送らせる手口は詐欺」と注意を呼びかけている。(市川了輔)

 府警によると、年間被害額が過去最悪だった昨年同期と比べ約3500万円減ったが、ほぼ同じペース。

 現金を受け取る手口では、送付型が昨年同期の44件から102件に倍増。被害額でも、全体の半分となる約8億4800万円となった。

 名目では、架空の社債など金融商品の購入を持ちかける手口が、同62件から16件増え78件に。被害額も約9億4300万円に上る。

 昨年多発した還付金詐欺は大幅減。全体の被害件数は同533件から半減し、284件となった。

 被害額が1000万円以上のケースは51件。被害は高額化する傾向にあり、大阪市生野区の80歳代の女性は、社債の購入名目で、約9500万円をだまし取られた。

 府警は、犯行グループの多くが、職員が警戒している銀行窓口や振り込みの制限がある現金自動預け払い機(ATM)を避け、送付型の手口で多額の現金を狙い始めたとみている。




振り込め詐欺などの「特殊詐欺」で、大阪府内の今年上半期の被害額が約16億7500万円に上ったことが大阪府警のまとめで分かった。
被害者に日本郵便の「レターパック」や宅配便などで多額の現金を送らせる「送付型」が倍増。
府警は「レターパックなどで現金を送らせる手口は詐欺」と注意を呼び掛けている。
「警視庁は8日、東京都内の郵便局に送られてきたレターパック2通から現金788万円が見付かり、郵便法違反の疑いで差し押さえたと発表した。同庁によると、全国初の措置という。」というニュースが共同通信で報道されました。
レターパックは郵便法で現金を入れることが禁じられている。
最近ではレターパックで現金を送付させる手口の詐欺の被害が相次いでおり、警視庁が警戒を強めている。
宅配便だって同じことです。
宅配便の中に現金を入れることは基本的にやっては、いけないこと。
レターパックと宅配便を現金で送るように要求するのは詐欺です。



レターパックに現金788万円 警視庁、初の差し押さえ
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014080801002352.html

警視庁は8日、東京都内の郵便局に送られてきたレターパック2通から現金788万円が見つかり、郵便法違反の疑いで差し押さえたと発表した。同庁によると、全国初の措置という。

 レターパックは郵便法で現金を入れることが禁じられている。最近ではレターパックで現金を送付させる手口の詐欺の被害が相次いでおり、警視庁が警戒を強めている。

 同庁によると、2通のレターパックは中央区の私書箱から新宿区の私書箱宛てに出されていた。不審に思った職員がエックス線の検査で現金のようなものが入っているのを確認し、郵便局が警視庁に通報した。
2014/08/09 01:27 【共同通信】



レターパックやゆうパックでお金を送れと言われたら、それは詐欺です!
ラベル:大阪府警
【関連する記事】
posted by hazuki at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 警視庁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック