上海福喜食品勤務男性 肉が落ちても床はキレイだから大丈夫
http://www.news-postseven.com/archives/20140805_269365.html
2014.08.05 07:00
今回の中国汚染食品問題の特徴は、国際的な大企業が被害者ではなく「加害者」となり、謝罪に追い込まれたことだ。
過去1年間で中国の食品会社「上海福喜食品」から日本に輸入された期限切れ鶏肉などの食肉加工品は約6000トン。そのすべてが日本マクドナルドとファミリーマートに流通していた。もはや中国産のリスクは国民の共通認識だ。信じていたが「少し騙された」では済まない。汚染が相次ぐのは、そうさせる風土、土壌があるからなのだ。
『中国人は雑巾と布巾の区別ができない』(宝島社新書)などの著書があるジャーナリスト・西谷格氏が中国・上海で取材を進めると、呆れる実態が見えてきた。
件の上海福喜食品で働いていた40代の中国人男性は、ケロリとした表情で言い放った。
「落ちた肉を拾ったこと?そりゃあるよ。毎日1〜2回は当たり前だね。もちろんみんなやっていた。床は綺麗だから大丈夫。毎日熱湯で流しているし、拾った肉はアルコールスプレーをかけて戻すしね」
30代女性職員が担当していたのは検品作業。しかしそれは品質チェックとはかけ離れていた。
「私がやっていたのは、ベルトコンベアに乗ったナゲットの中から、形の悪いものを探して取り除く作業でした。はじかれた不合格品はラインの最初に戻す。解凍肉と混ぜてもう一度ミンチにするためです」
結局、粗悪品ももう一度挽き肉にしてしまえばわからないということ。ここまでのモラルハザードが生じている工場に、食の安全など望むべくもない。
今回の騒動は、中国・上海のテレビ局「東方衛視」のスクープが発端だった。同局のクルーが2か月にわたって上海福喜食品に潜入、加工工場での不衛生な実態や、期限切れ肉の使用を暴いたという。
この発覚の経緯からして「異例中の異例」だった。中国に詳しいジャーナリストがいう。
「全メディアが共産党の監視下にある中国において、自国の恥部を暴く報道が国内メディア主導でなされることは異例中の異例。上海福喜食品がアメリカの食肉大手OSIグループの子会社だったこともあり、中国側に『アメリカ叩き』の狙いがあったのではないかとも されている」
とはいえ、結果的に中国内の生産現場の劣悪さが改めて世界の知るところとなったわけで、“自爆”の感は否めない。
同時に日米はじめ世界各国の食品産業が、中国の危うさをわかった上でコスト削減のために利用し続けていたという構図も明らかになった。
※週刊ポスト2014年8月15・22日号
過去1年間で中国の食品会社「上海福喜食品」から日本に輸入された期限切れ鶏肉などの食肉加工品は約6000トン。
その全てが日本マクドナルドとファミリーマートに流通していた。
上海福喜食品で働いていた40代の中国人男性は、「落ちた肉を拾ったこと?そりゃあるよ。毎日1〜2回は当たり前だね。もちろんみんなやっていた。床は綺麗だから大丈夫。毎日熱湯で流しているし、拾った肉はアルコールスプレーをかけて戻すしね」と言い放った。
30代女性職員が担当していたのは検品作業。
「私がやっていたのは、ベルトコンベアに乗ったナゲットの中から、形の悪いものを探して取り除く作業でした。はじかれた不合格品はラインの最初に戻す。解凍肉と混ぜてもう一度ミンチにするためです」
アメリカの食肉大手OSIグループの子会社だったこともあり、中国側に「アメリカ叩き」の狙いがあったのではないかとも されているが、中国内の生産現場の劣悪さが改めて世界の知るところとなった。
今後も中国産を使い続けるという、ファミリーマートは不買ですが、マクドナルドの「豆腐しんじょナゲット」も一部、中国産が使われているという情報が入って来ています。
謝罪と取引先の変更が間に合わなかったマクドナルド。
日本人の感覚からすると、落ちた肉を拾って使い回すとは考えられないことです。
検品作業も、解凍肉と混ぜてもう一度ミンチにするた為という。
外食産業は、産地が分からないものが多いので、気を付けましょう。
参考
マックだけじゃない、外食業が嵌った「低価格競争のワナ」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/403092226.html
[期限切れ鶏肉問題] マクドナルドは、商品ごとに原産地公表するとサラ・カサノバ社長が陳謝
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/402857406.html
[期限切れ鶏肉問題] ファミリーマート「今後、中国産食材を厳選して調達する」!不買決定!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/402749445.html
期限7カ月過ぎ、カビだらけの肉をファストフード店に供給=作業員「食べても死にはしない」!日本マクドナルド、ナゲットの約2割を期限切れ肉使用の工場から購入!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/402328947.html
ラベル:中国
【関連する記事】
- 胡錦濤氏の退席は「体調不良」 中国新華社、臆測打ち消し(共同通信2022年10月..
- 胡錦濤前国家主席、党大会閉幕式を突然退席(AFP通信2022年10月22日)
- 中国製パネルに強制労働の疑い 新疆ウイグル問題が太陽光発電に落とす影(日経ES..
- 太陽光発電のポリシリコン、世界生産の半分は新疆ウイグル地区
- 中国共産党創立100年で式典 習主席 一党支配の正統性アピール
- 中国で「H10N3型」鳥インフルエンザウイルス ヒトへの感染確認
- 中国の「肛門PCR」 日本大使館が実施しないよう要請
- 中国の新型コロナ「闇」ワクチン流入、日本の一部富裕層が接種
- [読売新聞] 中国「千人計画」に日本人、政府が規制強化へ…研究者44人を確認
- 新型コロナ「起源の動物見つからず」 中国専門家が主張
- 中国、茂木外相に訪中要請 日米協力にくさび狙う
- 中国、デジタル人民元実用化へ法整備進める
- 米「TikTok」売却命令に中国「強盗理論」と反発
- 中国 米議員や団体代表11人に制裁、香港問題めぐり対抗措置
- 「アビガン」、7日で7割回復 軽症者に中国チーム
- [中国] インフル薬「アビガン」有効性確認 新型コロナ治療、後発薬量産へ
- 新型ウイルスにセンザンコウ媒介説、疑問の声も
- 新型ウイルス、最初に警告の医師が死去 中国・武漢
- 中国のN95医療用マスク、1日当たり60万枚生産 関係者へ確保を
- [中国] 海外旅行、27日から禁止 新型肺炎拡散防止へ移動制限