http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140801-00010001-jisin-soci
女性自身 8月1日(金)10時0分配信
女性議員(塩村文夏)に対しての男性議員のセクハラ発言が問題になったが、これまでも、時代錯誤な男性議員のセクハラ発言はたくさんあった。今回は歴代政治家のセクハラ発言を集めてみた。
「女は生理のときはノーマルじゃない。異常です。そんな時に国政の重要な決定、戦争をやるかどうかなんてことを判断されてはたまらない」
●1989年・舛添要一・衆議院議員(当時)――雑誌『BIGMAN』10月号の「増殖マドンナ議員は日本をダメにするか!?」と題された対談で、女性は政治家に向かないという意の発言。
「産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」
●2007年・柳沢伯夫・厚生労働相(当時)――講演会で少子化や年金について話していた際に。ほかにも「子どもを2人以上持ちたいというのが健全」とも発言。当時も安倍政権下だった。
「子どもを一人もつくらない女性が自由を謳歌し、楽しんで、年とって、税金で面倒みなさいというのはおかしい」
●2003年6月・森喜朗・衆議院議員――鹿児島市内で開かれたシンポジウムに出席して。さらに森氏は「子どもをたくさん産んだ女性を国が『ご苦労さまでした』と言って面倒を見るのが本当の福祉」とも発言した。
「まず自分が産まないとダメだぞ」
●2014年4月・大西英男・衆議院議員――衆院総務委員会で日本維新の会・上西小百合議員の質問中に。大西議員は当初「真実を語る人間をセクハラと言って『魔女裁判』にする風潮がある」などと発言していたが、後に謝罪。
「集団レイプする人はまだ元気があるからいい。正常に近いんじゃないか」
●2003年6月・太田誠一・衆院議員――公開討論会で青少年の犯罪について話題になり、「プロポーズをする勇気のない人が増えている」と発言。その後、司会者に「プロポーズできないから集団レイプをするのか」と問われて。
「もっと真正面からそういう所(風俗業)を活用してもらわないと」
●2013年5月・橋下徹・日本維新の会共同代表――沖縄県の米軍普天間飛行場で司令官に会った際に。「海兵隊の猛者の性的なエネルギーをきちんとコントロールできないんじゃないですか」と続け、米兵の性犯罪対策として風俗業の積極的活用を勧めたと米側からも避難された。橋下氏は同月、「従軍慰安婦は必要だった」とも発言している。
「今度、男女共同参加社会というのを先取りして東京都で条例をつくるという。いいかげんにしてくれよと思った」
●2000年3月・石原慎太郎・東京都知事(当時)――『正論』誌上での発言。ほかにも差別発言は多く、「“文明がもたらしたもっとも悪しき有害なものはババア”なんだそうな。“女性が生殖能力を失っても生きてるってのは、無駄で罪です”って」と東大教授の発言を引用したことも。
セクハラ発言が問題になったが、これまでも、時代錯誤な男性議員のセクハラ発言は沢山あった。
「女は生理のときはノーマルじゃない。異常です。そんな時に国政の重要な決定、戦争をやるかどうかなんてことを判断されてはたまらない」(1989年・舛添要一)
「産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」(2007年・柳沢伯夫・元厚生労働相)
「集団レイプする人はまだ元気があるからいい。正常に近いんじゃないか」(2003年6月・太田誠一)
舛添の過去の発言は、都知事選で問題になりましたね。
「産む機械」という発言は、当時、びっくりしたものです。
引退した島村宜伸さんの選挙区から出馬し当選した大西英男のセクハラヤジも問題視されました。
「集団レイプする人はまだ元気があるからいい。正常に近いんじゃないか」という屑議員には驚きです。
輪姦を容認するのですね。
人間性を疑います。
以上、こんなにある政治家セクハラ発言。
ラベル:セクハラ発言
【関連する記事】
- 4月以降の年金支給額 3年ぶりに引き上げも 実質的には目減り(NHKニュース20..
- 1月16日、立民と共産 “防衛増税”追及と細田衆院議長に説明要求へ
- [緊急拡散]「フードテック推進ビジョン(案)」及び「ロードマップ(案)」について..
- 通常国会23日召集へ 衆院議運委の野党筆頭理事に政府方針伝達(NHKニュース20..
- 令和5年1月4日、小池都知事“18歳までの子どもに月5000円程度の給付検討”表..
- 防衛産業の生産ライン国有化可能に 防衛省が法案提出へ(NHKニュース2022年1..
- 「団塊の世代」7割が後期高齢者に 介護保険料見直し今夏結論へ(NHKニュース20..
- 国民年金保険料 スマホアプリでの納付が2月から可能に(NHKニュース2023年1..
- [衆院農林水産委員会] 12月8日、有志の会の仁木博文氏が昆虫食について質疑
- コロナ「5類」へ来春にも引き下げ検討(テレビ朝日ニュース2022年12月28日)..
- 従来の保険証 3割負担の患者の場合 窓口負担6円上乗せ(NHKニュース2022年..
- 技能実習制度見直しへ 有識者会議 制度の存廃や再編含め論点に(NHKニュース20..
- 年金支給額 来年4月以降は3年ぶりプラス改定も低く抑える措置(NHKニュース20..
- [参院憲法審査会] 12月7日、参院選 選挙区の「合区」めぐり各党が意見
- [衆院憲法審査会] 12月1日、 緊急事態での国会議員任期延長めぐり各党議論
- [緊急事態条項] 緊急事態条項の危険性、ナチスが利用したワイマール憲法の動画を追..
- [衆院憲法審査会] 緊急事態の議員任期延長 意見集約図るか焦点
- [和歌山県知事選] 元衆議院議員の岸本周平氏 初めての当選確実
- ”時短勤務者や自営業者にも育児支援給付を” 政府 有識者会議(NHKニュース20..
- 後期高齢者医療保険料 上限 年間66万円から80万円に引き上げへ(NHKニュース..