2014年07月28日

河野太郎が「真の年金納付率」の資料入手 衝撃的数字並ぶ

河野太郎が「真の年金納付率」の資料入手 衝撃的数字並ぶ

河野太郎氏が「真の年金納付率」の資料入手 衝撃的数字並ぶ
http://www.news-postseven.com/archives/20140728_267910.html
2014.07.28 16:00

厚労省が「60%を回復した」と発表している国民年金の納付率は大ウソである。カラクリは保険料納付の免除者(384万人)や学生などの猶予者(222万人)を国策で増やして「納付すべき人(分母)」から除外することで、見かけの納付率をアップさせるというものだった。

 本誌7月4日号では、河野太郎・代議士が厚労省から入手した資料をもとに「真の年金納付率」が約40%にすぎないことを報じた。その河野氏が、このたび新たな厚労省資料を入手した。年齢層ごとの「真の年金納付率」だ。その数字は衝撃的なものだった。
 
●20〜24歳:21.4%
●25〜29歳:31.7%
●30〜34歳:38.2%
●35〜39歳:42.1%
●40〜44歳:43.0%
●45〜49歳:42.9%
●50〜54歳:47.5%
●55〜59歳:53.7%
 
 若い世代は特に納付率が低く、20代前半では2割しか保険料を払っていない。学生は猶予制度があるという事情もあるが、もはや「年金崩壊」といえる状況だ。

※週刊ポスト2014年8月8日号




週刊ポスト7月4日号では、河野太郎が厚労省から入手した資料を元に「真の年金納付率」が約40%に過ぎないことを報じた。
河野太郎が、新たな厚労省資料を入手した。
年齢層ごとの「真の年金納付率」。
若い世代は特に納付率が低く、20代前半では2割しか保険料を払っていない。
学生は猶予制度があるという事情もあるが、最早、「年金崩壊」と言える状況。
なりすまし日本人の河野太郎から、年金問題を指摘されたら、お終いです。
河野太郎は、5年以上前から、年金問題に取り組んでいるようです。



河野太郎の提案「年金と若者」シリーズ1 年金制度の問題点


河野太郎の提案「年金と若者」シリーズ2 若者と厚生年金




参考

第19170号 國民新聞 平成23年12月25日(日曜日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/281900277.html


【関連する記事】
posted by hazuki at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック