2014年07月24日

時給664円「夢も希望もない」 全国最低の9県

時給664円「夢も希望もない」 全国最低の9県

時給664円「夢も希望もない」 全国最低の9県
http://www.asahi.com/articles/ASG7R471RG7RULFA00Z.html?iref=comtop_list_pol_n02
山本知弘、豊岡亮 2014年7月24日06時51分

非正社員を含め、働き手全体の生活底上げにつながる最低賃金をめぐる議論が、大詰めだ。政府は全国平均15円の引き上げだった昨年以上の増額をめざす。だが、消費増税や物価高の直撃で、全国最低の664円の9県では「こんな水準では夢も希望もない」との声がもれる。

 梅雨明けで真夏の太陽が照りつける宮崎市内。ハローワーク宮崎の玄関で、白い日傘を差した女性(47)が顔を曇らせながら紙をめくっていた。

 「レジ係 時給664円」「清掃スタッフ 時給665円」。宮崎県内の最低賃金は664円。玄関脇の箱から取り出した一覧表には、最低賃金か、それをわずかに上回る金額の求人が目立つ。「短大生のころのパートより安い。これだと、フルタイムでも月に10万円少しにしかならない」

 2年前までコールセンターの契約社員だった。手取りで月給は17万円台。体を壊して退職し、今月から、職探しを始めた。「人手不足で賃金が上がるとか、景気がよいとか、東京だけの話なんじゃないですか」

 同じくハローワークを訪れた宮崎市のアルバイト男性(52)はため息をつく。

 「こんな金額じゃ、夢も希望もないよね」。7月に始めた草刈りの仕事は時給750円。最低賃金を90円近く上回るが、熱中症を心配しつつ、8時間働く。「50を過ぎ、稼げる仕事が見つからない」




政府は全国平均15円の引き上げだった昨年以上の増額を目指す。
だが、消費増税や物価高の直撃で、全国最低の664円の9県では「こんな水準では夢も希望もない」との声が漏れる。
宮崎県内の最低賃金は664円。
これでは、生活出来ないですね。
体調を崩すかも知れませんが昼も夜も働かないと食べていけないレベル。
在日特権者に生活保護を支給するからば、政府は最低賃金の問題を何とかすべき。




参考

5都道県で最低賃金と生活保護が「逆転」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/401839211.html

ラベル:最低賃金
【関連する記事】
posted by hazuki at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック