2014年07月22日

朝鮮人追悼碑撤去、きっかけは抗議・批判 群馬県

朝鮮人追悼碑撤去、きっかけは抗議・批判 群馬県
http://www.asahi.com/articles/ASG7P5DVMG7PUHNB012.html?iref=comtop_6_06
馬場由美子、上田雅文 仲田一平 2014年7月22日05時10分

群馬の県立公園に立つ戦時中に動員・徴用された朝鮮人犠牲者の追悼碑を撤去するよう、群馬県が碑を管理する市民団体に求めている。応じなければ、すでに期限を過ぎている設置許可更新を認めない構えだ。ここ数年、県に多数寄せられるようになった抗議や批判の声がきっかけだった。

群馬県、県立公園の朝鮮人犠牲者追悼碑撤去求める
朝鮮人の追悼碑、群馬県が撤去要請 「集会で政治利用」

■設置不許可も視野

 県立公園「群馬の森」(高崎市)の追悼碑は、地元の市民団体「群馬県朝鮮人・韓国人強制連行犠牲者追悼碑を建てる会」が2004年、県内の建設現場や鉱山で働き死亡した朝鮮人の追悼を目的に建立した。「強制連行」を「労務動員」とするなど政府見解に沿う内容に県と碑文を調整し、10年間の設置許可を得た。


群馬の森にある朝鮮人犠牲者追悼碑の碑文.PNG



群馬の県立公園に立つ戦時中に動員・徴用された朝鮮人犠牲者の追悼碑を撤去するよう、群馬県が碑を管理する市民団体に求めている。
応じなければ、既に期限を過ぎている設置許可更新を認めない構え。
ここ数年、県に多数寄せられるようになった抗議や批判の声がきっかけ。
朝鮮人犠牲者の追悼碑は、2004年、県から10年間の設置許可を得て市民団体「群馬県朝鮮人・韓国人強制連行犠牲者追悼碑を建てる会」が建立。
在日朝鮮人は、密入国し、勝手に日本に居座っているので、朝鮮人犠牲者の追悼碑の撤去は当然。
朝鮮総連関係者が「日本政府は強制連行の真相究明に誠実に取り組まない」などと発言した内容が問題視されてもいるようです。
【関連する記事】
posted by hazuki at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。