佐賀県武雄市:小1にプログラミング教育 10月から
http://mainichi.jp/select/news/20140625k0000e040292000c.html
毎日新聞 2014年06月25日 13時46分(最終更新 06月25日 14時18分)
佐賀県武雄市は25日、市内の小学1年生を対象に、タブレット端末を使いゲームなどのソフトウエアをつくるプログラミング教育の実証研究を今年10月に始めると発表した。インターネットソフト開発会社「ディー・エヌ・エー」(DeNA、東京)と東洋大学現代社会総合研究所が共同で実証研究のためのソフトを開発し、放課後の時間を使い実施する。
プログラミングについては世界的に早期教育を進める動きがあるが、日本では学習指導要領で中学の「技術・家庭科」で基礎的内容を授業するとされている。文部科学省情報教育課は「公立校で小1を対象にしたプログラミング教育の事例は把握していない」と言い、極めて異例とみられる。
武雄市によると、実証研究は市立山内西小の1年生40人が対象。テキストを使わず、視覚的な方法でタブレット画面を操作し児童にもの作りなどの楽しさを体験させるという。10月中旬以降、放課後に計8回(1回40分程度)行うが、教科として取り扱わず、児童のへの評価はしない。
ICT(情報通信技術)教育を進める武雄市では、今年4月から市内の全小学生にタブレット端末を貸与、自宅での予習などを進める反転授業を実施している。反転授業の検証に東洋大が協力している。DeNAは幼児・小学生向けの学習アプリなどの開発を手がけており、3者が協力して実証研究を進めるという。【石井尚、関東晋慈】
佐賀県武雄市は25日、市内の小学1年生を対象に、タブレット端末を使いゲームなどのソフトウエアをつくるプログラミング教育の実証研究を今年10月に始めると発表した。
プログラミング教育とは興味深いですが、小学1年生には早過ぎると思います。
小学1年生の内は、国語や算数に力を入れて、小学5〜6年生になってからでも良いと思います。
ラベル:プログラミング教育
【関連する記事】
- センター国語で話題になった百合のお話「玉水物語」の内容とは?2人の結末はどうなっ..
- [センター試験] ムーミン設問に疑問 地理B、研究者が指摘
- センター試験に「ムーミン」関連の問題 不正解の受験生が恨みの投稿も
- 「うんこ漢字ドリル」大ヒット180万部 子どもの心つかむ
- 朝鮮学校補助金留保で生徒ら神奈川県へ抗議 「人権を守るために」
- 2017年のセンター試験、日本史Aの問題に「妖怪ウォッチ」のキャラクターが登場
- 子どもにさせたい習い事「プログラミング」が急上昇
- 尼崎朝鮮学校7850平方メートルの賃料、格安の年額260万円で契約更新 平成38..
- 小1児童に反安保法の署名求めるチラシ 公立小で配布 千葉・松戸 「チェック不十分..
- 「朝鮮学校補助金停止」圧力にオモニらが抗議
- 朝鮮学校の保護者 文科省通知の撤回求める
- [朝鮮学校] 在校生4万から6千人に激減 社会保険滞納10億円、核実験礼賛行事参..
- 旧帝大合格で「100万円」 鹿児島の高校で初の合格者 校長「報奨金が励み」
- 宮崎謙介議員の不倫疑惑 応援していた尾木直樹氏も呆れ 「がっかり。不倫休だったの..
- モンスターペアレントが給食費未払いに驚愕の言い訳
- 生徒96人を都庁前で正座 都立高教諭、遅刻理由に
- 「介護は重労働で低賃金」教科書記述に業界反発
- [徳島県石井町] 「教員95%」土曜授業に否定的 保護者63%が肯定
- 秋田県の公私立学校「韓国修学旅行」今年もゼロ MERS問題前に決定…「反日的な国..
- 竹富町、4年ぶりに中学公民教科書の無償配布復活