「ミセスロイド」の白元、民事再生法の適用申請 負債総額255億円 事業は継続
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ290FL_Z20C14A5000000/
2014/5/29 19:56 (2014/5/30 2:02更新)
使い捨てカイロや防虫剤などで知られる日用品メーカーの白元(東京・台東)は29日、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請したと発表した。民間調査会社の帝国データバンクによると、負債総額は255億円。鎌田真社長は辞任し、間瀬和秀取締役が6月1日付で社長代行となる。
同社は防虫剤「ミセスロイド」のほか、保冷枕「アイスノン」や脱臭剤「ノンスメル」などの製品を持つ。事業を継続しながら再建を目指す。
白元の2013年3月期の売上高は304億円。日用品業界では価格競争などが激しい。花王やライオンなど大手メーカーに押される形で前の期と比べて減収となり、民間調査会社によれば赤字に陥っていた。
白元は使い捨てカイロ「ホッカイロ」を手掛けていたが、1月に製薬会社の興和へ同製品の国内販売事業を売却している。
白元は29日、「弊社が取り扱う製品・商品は、これまで通りの品質を維持し、安定供給する」とのコメントを自社のホームページに掲載した。
使い捨てカイロや防虫剤などで知られる日用品メーカーの白元(東京・台東)は29日、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請したと発表した。
民間調査会社の帝国データバンクによると、負債総額は255億円。
白元は使い捨てカイロ「ホッカイロ」を手掛けていたが、1月に製薬会社の興和へ同製品の国内販売事業を売却している。
白元が民事再生法の適用を申請したとは知らなかった。
「ホッカイロ」は興和へ売却していたのですね。
5月29日の大型倒産です。
2014/05/29(木) 「ミセスロイド」で知られる防虫剤等のメーカー
【続報】
株式会社白元
申請時点の負債額判明
負債255億円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3923.html
TDB企業コード:985130709
「東京」 既報、(株)白元(資本金43億2473万8302円、台東区東上野2-21-14、代表鎌田真氏、従業員419名)は、5月29日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日保全命令を受けた。
申請代理人は南賢一弁護士(港区赤坂1-12-32、問い合わせ先:再生対策室03-3835-7563)など14名、監督委員には腰塚和男弁護士(千代田区神田須田町1-13-8)が選任されている。
当社は、1923年(大正12年)1月にナフタリン防臭剤の製造販売を目的に個人創業、50年(昭和25年)1月に法人改組された防虫剤や防臭剤などの製造業者。パラジクロルベンゼン系衣服用防虫剤「パラゾール」、使い捨てカイロ「ホッカイロ」、ピレスロイド系衣服用防虫剤「ミセスロイド」、保冷枕「アイスノン」など息の長いヒット商品が多く、トイレタリー業界屈指のロングセラーメーカーとしてトップ企業の地位を構築。特に「ホッカイロ」は、主に国内で製造され(一部を除く)、原材料の活性炭生産を内製化しているほか自社のノウハウを集約した高速機械を備え、コスト競争力でも相応の強みを有していた。
また、2000年4月には大正製薬から家庭向け殺虫剤「ワイパア」ブランドの営業権を取得し、同時に同製品の製造業者を買収し、殺虫剤事業に参入。その後も、医療衛生品メーカーや入浴剤メーカーを傘下に収め、「快適ガードプロ」や「バスキング」をはじめとする衛生用品、入浴事業にも参入するなど取り扱い製品を拡大させ、大手生活用品商社を中心に販路を築き、2010年3月期には年売上高約332億3700万円を計上していた。
しかし、主力のカイロ部門の売り上げが伸び悩むなか、他社の新規参入の影響もあって保冷剤部門の売り上げが大幅減収となり、2013年3月期は年売上高約304億8600万円と落ち込んでいた。このため、新製品開発に向けた関係強化を目的に2013年5月には住友化学に対し第三者割当増資を実施。また、収益性が低く、資金負担が重いカイロ事業を2014年1月に興和(名古屋市)に売却するなど経営改善に努めていた。
こうしたなか、今後に向けた協議を金融機関と進めていたが、結実せず、今回の措置となった。
負債は2014年3月31日時点で約255億円。
また、10万円以下の債務については弁済禁止の対象外となっている(支払時期・方法については別途連絡)。
なお、債権者説明会を<東京>日時:6月3日(火)午後2時〜、場所:メルパルク東京 メルパルクホール(東京都港区)、<大阪>日時:6月4日(水)午後2時〜、場所:難波御堂筋 ホール(大阪市中央区)にてそれぞれ開催する予定。
帝国データバンク大型倒産速報
http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html
2014/05/30
株式会社駿河屋(煉り羊羹の製法を確立した老舗の和菓子メーカー 続報 寛正2年創業、元東証・大証2部上場 和歌山県和歌山市)民事再生手続きを断念し、事業停止
2014/05/30
株式会社岩本組(建築工事 東京都北区)民事再生法の適用を申請
2014/05/29
株式会社白元(「ミセスロイド」で知られる防虫剤等のメーカー 【続報】 東京都台東区)申請時点の負債額判明
2014/05/29
株式会社白元(「ミセスロイド」で知られる防虫剤等のメーカー 東京都台東区)民事再生法の適用を申請
2014/05/27
まる川漁業株式会社など3社(まき網漁業 長崎県長崎市)自己破産申請へ
2014/05/27
鳥栖観光開発株式会社(国際観光ホテル「ビアントス」経営 佐賀県鳥栖市)債権者から会社更生法の適用を申し立てられる
2014/05/26
株式会社岡田商事など2社(元・パチンコホール経営 佐賀県鹿島市)事業停止、自己破産申請へ
2014/05/16
Global Energy Japan株式会社(旧:ロハス電力株式会社)(太陽光発電システム販売、太陽光発電事業 続報 福岡県福岡市中央区)破産手続き開始決定受ける
2014/05/16
株式会社らいずほーむなど2社(木造建築工事、企業再生事業 東京都中央区)破産手続き開始決定受ける
2014/05/15
和田工業株式会社(化粧品容器等のプラスチック容器メーカー 続報 東京都墨田区)再生手続き開始決定受ける
2014/05/13
株式会社エステート(旧:株式会社トコリ)(明治32年創業の老舗農薬卸 続報 和歌山県有田市)自己破産を申請
2014/05/13
大和鉄芯工業株式会社(電磁鉄芯製造 大阪府大阪市城東区)民事再生法の適用を申請
2014/05/12
学校法人千葉国際(私立千葉国際高校、私立千葉国際中学校を経営 千葉県君津市)民事再生法の適用を申請
2014/05/09
株式会社マリーナ電子など3社(プリント基板製造 茨城県笠間市)特別清算開始決定受ける
2014/05/08
株式会社韓流百貨店(新大久保で人気の韓流ショップ「韓流百貨店」を運営 東京都新宿区)民事再生法の適用を申請
2014/05/07
和田工業株式会社(化粧品容器等のプラスチック容器メーカー 続報 東京都墨田区)民事再生法の適用を申請
2014/05/02
濱田漁業株式会社(まき網漁業、生鮮魚介卸 石川県珠洲市)破産手続き開始決定受ける
2014/05/02
インスパイアー株式会社(ソフトウエア販売 ジャスダック上場 東京都中央区)債権者から破産を申し立てられる
2014/05/02
株式会社インデックス(モバイルコンテンツ・ゲーム事業 続報 元・ジャスダック上場 東京都世田谷区)再生手続き廃止決定受ける
2014/05/02
アールインベストメントアンドデザイン株式会社(不動産開発 東京都千代田区)破産手続き開始決定受ける
2014/04/28
Global Energy Japan株式会社(旧:ロハス電力株式会社)(太陽光発電システム販売、太陽光発電事業 福岡県福岡市中央区)債権者から破産を申し立てられる
2014/04/24
株式会社MTGOX(仮想通貨 「ビットコイン」取引仲介サイト運営 【続報】 東京都渋谷区)破産手続き開始決定受ける
2014/04/24
株式会社柴田組など2社(土木・建築工事 山形県最上郡)特別清算開始決定受ける
2014/04/16
株式会社MTGOX(仮想通貨 「ビットコイン」取引仲介サイト運営 【続報】 東京都渋谷区)民事再生棄却、破産開始手続き決定へ
2014/04/16
インフォレスト株式会社(雑誌「小悪魔ageha」など出版 東京都千代田区)事業停止、債権債務の調査を弁護士に一任
2014/04/14
株式会社コースタルオアシス松任(不動産賃貸、同管理 石川県白山市)破産手続き開始決定受ける
2014/04/14
古平町水産加工業協同組合(水産加工業協同組合 【続報】 北海道古平郡)破産手続き開始決定受ける
2014/04/02
株式会社加名市など4社(室内装飾繊維品卸 愛知県江南市)破産手続き開始決定受ける
2014/04/01
パルコール嬬恋株式会社(リゾートホテル、スキー場、ゴルフ場の経営 群馬県吾妻郡)民事再生法の適用を申請
ビットコインのMTGOXの名前がまだありますね。
ラベル:白元
【関連する記事】
- 経済同友会の櫻田謙悟代表幹事「消費税の議論を始めるべき」 少子化対策の“財源”に..
- 経団連副会長に野田由美子氏ら 女性2人目、豊田氏は見送り(共同通信2023年2..
- ダボス会議、気候変動対策を議論 エネルギー安全保障も(共同通信2023年1月16..
- [財務省] 12月23日、令和5年度財政投融資計画を閣議に提出
- 退職金課税「勤続年数関係なく一律に」 政府税調で意見(日経新聞2022年10月1..
- 政府・日銀が約24年ぶりに円買い・ドル売りの為替介入 「断固たる措置に踏み切っ..
- 6月20日、経団連十倉会長 参院選「安全保障の問題 議論すべき」
- ロシア・ウクライナ地域に日本企業は370社以上 帝国データバンク調べ(TBSニ..
- 経団連 十倉会長 オミクロン株“科学的データに基づき対策を”
- 経団連 十倉会長「国際的事業活動で人権は欠かせない案件に」
- 経団連会長 オミクロン株 3回目接種急ぐことなど政府に求める
- 経団連 前会長の中西宏明氏が逝去 75歳
- 経団連会長、日本の賃金「OECDで相当下位」 春季交渉
- デジタル政策の司令塔組織を内閣官房に 経団連が提言
- 経済同友会 櫻田謙悟代表幹事 デジタル庁創設に期待
- 日銀 デジタル通貨の研究本格化へ専門組織を新設
- 日本経済、リーマン危機超の悪化 IMF、20年予測を下方修正
- 「デジタル円」導入へ検討会が発足…「日本にとって最適な金融インフラを議論」
- 経団連 中西会長「感染予防と経済活動の再開を両立すべき」
- 5月14日、経団連 新型コロナウイルスの感染防止ガイドライン発表