2014年04月22日

TPP報道で「読売新聞が出入り禁止」小泉進次郎氏が明かす 

TPP報道で「読売新聞が出入り禁止」小泉進次郎氏が明かす 

TPP報道で「読売新聞が出入り禁止」 小泉進次郎氏が明かす 
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140422/plc14042212140016-n1.htm
2014.4.22 12:14 [TPP]

小泉進次郎内閣府兼復興政務官は22日午前の参院外交防衛委員会で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐる報道に関し、読売新聞が甘利明TPP担当相の取材について「出入り禁止」となっていることを明らかにした。民主党の藤田幸久氏への答弁。小泉氏はTPP担当の内閣府政務官。

 読売新聞は20日付朝刊1面トップで「牛肉関税『9%以上』 TPP 日米歩み寄り」との見出しで報じていたが、政府関係者によると、「出入り禁止」は、その記事などを受けての措置とみられている。




小泉進次郎内閣府兼復興政務官は22日午前の参院外交防衛委員会で、TPPを巡る報道に関し、読売新聞が甘利明TPP担当相の取材について「出入り禁止」となっていることを明らかにした。
読売新聞は20日付朝刊1面トップで「牛肉関税「9%以上」TPP 日米歩み寄り」との見出しで報じていたが、政府関係者によると、「出入り禁止」は、その記事などを受けての措置とみられている。
該当の読売新聞の朝刊は、私も読みました。
読売新聞の報道はどうかと思いますが、出入り禁止にする程の問題でしょうか。
TPPで報道管制を敷いて来た様子です。



牛肉関税「9%以上」…TPPで日米歩み寄り
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140419-OYT1T50182.html?from=ytop_top
014年04月20日 03時00分

日米両政府が、環太平洋経済連携協定(TPP※)交渉を巡る2国間協議で、焦点となっていた農業分野の取り扱いについて、「大きく前進した」との認識で一致する見通しとなった。

 安倍首相と来日するオバマ米大統領が24日、首脳会談に合わせてまとめる共同声明に明記する。日本が関税を守りたい農産品の「重要5項目」のうち、牛肉については、現在の38・5%から、少なくとも9%以上とすることで折り合った。

 複数の政府筋が19日明らかにした。牛肉の詳細な関税率は実務者間で引き続き詰める。20年程度かけて段階的に引き下げる方向だ。

 豚肉については安い輸入肉が日本国内に出回るのを防ぐため、価格が安いほど関税が高くなる「差額関税制度」の枠組み自体は維持する。現行の4・3%の関税率は引き下げる方向だ。



TPPめぐる日米実務者協議、事実上再開 「牛肉関税」が焦点(14/04/22)
ラベル:TPP
【関連する記事】
posted by hazuki at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | TPP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。