2014年04月08日

竹富町教委、独自教科書を配布…文部科学省の是正要求に従わず!

竹富町教委、独自教科書を配布…文部科学省の是正要求に従わず!

竹富町教委、独自教科書を配布…是正要求従わず
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140408-OYT1T50081.html?from=ycont_top_txt
2014年04月08日 12時00分

沖縄県竹富町教育委員会は7日、中学公民の教科書について、八重山地区(石垣市、竹富町、与那国町)が選んだ「育鵬社版」を使うよう求めた文部科学省の是正要求に従わず、今年度も独自に選んだ「東京書籍版」を新3年生計46人に配布した。

 46冊は町民有志らが寄付金で購入した。教科書無償措置法では、複数の市町村で構成される広域地区内で同一の教科書の採択を義務づけている。文科省は3月14日、町教委に直接、是正要求したが、町教委は24日の定例会で要求に応じない方針を確認。国の第三者機関「国地方係争処理委員会」に不服を申し立てるかどうか、今月11日までに結論を出すとしている。

 同地区では、同じ教科で異なる教科書が使用される違法状態が、3年連続で続くことになった。

 この問題について、下村文部科学相は8日の閣議後記者会見で、「(文科省の)是正要求を無視して教科書を配布したことは、行政機関としてあるまじきことであり、大変遺憾に思う」と述べた。




竹富町教育委員会は7日、中学公民の教科書について、八重山地区(石垣市、竹富町、与那国町)が選んだ「育鵬社版」を使うよう求めた文部科学省の是正要求に従わず、今年度も独自に選んだ「東京書籍版」を新3年生計46人に配布した。
46人の生徒が国が教える公民を知らなくて良いのか?
子ども達を犠牲にして良いのか?
教科書無償措置法の義務を怠っていますよね。
下村文部科学相が、この件を遺憾に思うと述べたことは当然です。



【断絶一歩手前】国境の島の「反日」教科書キャンペーン[桜H25/3/12]




参考

竹富町「東京書籍」継続へ!文科省の是正要求に反発!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/391539961.html

教科書問題、竹富町に文科省が初の是正要求へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/388461921.html

竹富町、東京書籍教科書を配布 国指導受け入れず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/354518919.html

新年度も東京書籍版 竹富町、文科省指導に従わず 是正要求検討も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/353036581.html
ラベル:教科書問題
【関連する記事】
posted by hazuki at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。